menu

一度は気になる?住宅ローンの審査方法と基準

マイホームを買うと決めたら、その家の中身や設計、デザインについて勉強し、調べる事が楽しくて仕方がなくなるでしょう。
ただ、家は楽しい理想を探求するだけで手に入るものではありません。勿論、買うからには購入代金を払わねばなりませんし、その額も当然大きくなります。
払えない人には売ってくれません。自分が頑張って払うつもりでも、それを判断するのは借入をお願いする金融機関です。
住宅ローンの審査に通らなければ融資は受けられませんので、融資を受ける際の審査基準や内容についても、あらかじめ知っておく方が良いでしょう。

○住宅ローンの完済時期に関わる審査
10年にも満たないような短期借入ならば、近い将来に働き続けているか、完済が可能かどうかの予想も立てやすいですね。しかし、最長35年にも渡る貸付をきちんと計画的に返して貰えるかどうかの判断は、金融機関としても慎重にならざるを得ません。

●年齢と健康状態が住宅ローンの第一審査
住宅ローンの借入が出来るかどうかの登竜門、足きりラインとなるのが「年齢」です。収入・所得が多ければ、借入もスムーズに行くのではないかと思われがちですが、住宅ローン取扱金融機関に行った、あるアンケート結果には96%以上の回答機関が、「完済時年齢
と「借入時年齢」を審査項目としてあげています。
完済時年齢が80才未満、借入時年齢が65才未満。これが大枠での審査ボーダーラインです。

●健康に長く働く人が住宅ローンも有利?
健康状態に関してもシビアで、同割合の金融機関が審査項目としています。団体信用保証への加入が義務化されたことも大きいでしょう。
特に、生活習慣病や特定疾患に対しては、団信も審査が厳しくなりつつあるようですが、金融機関が独自で「がん保険特約付き」や「ガン診断以後住宅ローン支払い免除」といったサービスも提案しているようですが、申込時にこれらのリスクが無いかの審査は慎重に行われるでしょう。
就労形態が正社員ではないから、審査に通らないかも…という心配も時々耳にしますが、主に審査を行う基準となっているのは「返済負担率(収入に対するローン返済額の割合)」で、返済負担率30%台前半の数値内で各機関はボーダーラインを設けているようです。

●他のローン返済状況が隠れたポイント
住宅ローンは数千万円単位にもなる大借金。それに比べて、カードローンや車のローンなんか額が小さいから問題にならないでしょう…というのは大きな勘違いです。
借入や割賦返済に関する情報は、信用情報機関で管理されており、全てのローンや分割払い、クレジットの支払状況がわかるシステムです。
借入をきちんと返済しているかどうか、これは住宅ローンの審査でも大きなポイントです。遅滞や滞納があれば、信用情報として記録が残りますし、これまでの借入状況を踏まえて融資を決定します。もし審査が通らなかった場合は、このローンに関係した信用情報が原因かもしれません。

【著  者   長 岡  利 和】

3a4d365384c6ca7a51bba458df4c04ba_sマイホームにかかる建物以外の費用が意外と多い件

4b267f4cf79440dce2e8cc696d2a613f_s住宅ローンの控除を受けるための必要条件

関連記事

  1. fccc3c380914d149590262a5f6b83eff_s

    住宅購入前に検討を ローン借入と二世帯の住まい方

    核家族で住まう形がもはや一般的になった印象がありますが、子育てや介護という人生の転換期を考えると、「…

  2. 57741e8f0c2c1e351742de37146b5ff0_s

    住宅ローン審査と勤続年数の関係

    戸建やマンションなどの住宅不動産を購入する際に、多くの人が利用する住宅ローンですが、この申し込みを行…

  3. cryptocurrency-3123849_1280

    お金の流れが気になる!住宅ローン融資実行とタイミングは

    新築マイホームを購入する決意をしたら、住宅プランや内外装、建築に必要な諸手続きと建築確認や契約など、…

  4. baa943e63e8082705ff1720367e20af9_s

    住宅ローン返済中に突然辞令で単身赴任に!こんなときどうする

     就職先や業界、職種によって、今働いている場所から異動になる可能性がない人もいますし、元より転勤族だ…

  5. f5f8ee52eebb71dbee2d1d1885920419_s

    住宅ローンの金利推移と金利動向について

    現在の住宅ローンは歴史的超低金利日銀が2016年1月29日に採用したゼロ金利政策は、日本にこれまでに…

  6. 151026M_109r_TP_V4

    住宅ローンの月額を少なくしたい!ボーナス割合は何%まで?

    最近の住宅事情は、「高品質なマイホームを低価格で」がキーワードになってきています。住宅を省エネ設計に…

  7. cbade6d49b78f7d7766c50dae7ed3f84_s

    給与所得者でない人の確定申告と住宅ローン

    毎月月給を支給される・年俸制で年間所得が決まる従業員や会社員は、源泉徴収票を発行されて、納税も会社の…

  8. 53af435468fba8b27909bb54a0ea96d9_s

    家の購入に貯金はどのくらい必要か 購入後の家計とローン

    貯金のあるなしに関わらず、住宅の購入を考える人の思いは「いくらくらい貯金したら安心して家を買う事がで…

大和アクタス HPバナーLP_banner_02

最近の記事

  1. bfa32053097af111ffff956eb8017ccd_s
  2. 742549
  3. COW121034516_TP_V
  4. SEP_327215200714_TP_V
  5. 31da9e3caff6404497f53a6b0cce66a8_s
PAGE TOP