menu

住宅ローンの金利に注目 相場と市場の関係は

住宅ローンの金利が「今が底だ」といわれ続けてもう、数年が経ちました。変動金利で住宅ローンを組む場合、現在は0.5パーセント台のローン商品も登場しています。
借り入れを行うときに最も慎重に決めたいのが「固定金利」か「変動金利」で借りるのか。このいずれかを選ぶことで、後に返済していく20~35年間の総返済額が大きく変わります。
気になるのは、今の金利相場がこの先どのくらい続くかという点でしょう。

○住宅ローンの金利相場はどのように決まる?
不況といわれていた頃が懐かしくもありますが、かつて日本は(20年ほど前)、バブル崩壊後に一転し、急激に不況へシフトしていきました。
物が売れない、消費しない世の中の動きから市場の動向に見通しが立たなくなり、経済は冷え込み、節約志向が一気に高まりました。
売れなければ作らない、これが企業側の事情です。売るものが減り、さらに消費が減速して、経済は好転する気配も無く不景気が加速します。
ここで起こり始めたのが貸付金利の引き下げです。企業や事業家に貸付を行ってその利息で運営・運用をする金融機関は、貸付金利を下げて、投資金額を狩り易い状況を作ります。そうして、徐々に金利が下がっていくのです。

●ニーズを起こしたい時は低めの金利相場に
景気が悪くなると、消費が落ち込みます。もちろん企業活動も鈍化していきますが、消費を刺激するために、できれば高額商品を購入するきっかけを作り、経済全体のお金も動かしやすくすることが必要でした。
不景気突入時の企業活動再建は難しい、でも個人消費は維持したい…。そのために採られた策が金利の引き下げです。一時の消費税増税(5%から8%へ)前に起こった駆け込み需要は、当時の日本経済を大きく動かすポイントでした。
しかし、前倒しで購入した需要をキープさせることはできません。特に、住宅のような大きな購入資金を要する買い物は、消費税が上がった直後から、極端に冷え込むことも想定できたはずです。
金利相場を決める要素は、第一に市場動向です。そのため、全体的な相場を下げて、とにかく消費と物価を上昇させるために採った国の政策が「ゼロ金利」でした。

●ゼロ金利以後の住宅ローン 相場に変化は
ゼロ金利政策を打ち出しても、思ったように消費が伸びないこともあり、現在はマイナス金利政策を行っています。金融機関と国(日本銀行)間での金利をマイナスにすることで、金融機関は更に低い住宅ローン金利を打ち出すことができる様になったのです。
日本の経済活動と各種ローンの金利相場の決め方は、密接に関係しています。これから先、今のままの金利が数十年続くとは考えづらく、金利上昇が起こった場合を想像すると、固定金利のほうがいいと思う人もいるでしょう。
しかし、こればかりは先の将来の動向と大きくかかわるため、一概に言えません。
ただ、目安は物価指数の上昇。物価が上がるということは、企業の経済活動が整って価格に反映させても売れると見越す、という意味を含みます。
経済が好転して物価が上がりそうなタイミングが、住宅ローン金利の上昇に向けて転換するポイントとも考えられます。
日本の景気、経済の変化に注目しておくと、タイミングよく金利交渉や借り換えができるかもしれません。
借りっぱなしで放置せず、定期的にニュースをチェックしながら、今の住宅ローン金利の相場を知っておくことが大切です。

【著  者   長 岡  利 和】

190199195dbace179a6ff80c18d0a216_s相続税対策を税理士に相談するときの報酬相場は

8c1a3b3b9cdcd70e640dd330ca8508ce_s東京都内の病院事情 中央線沿いにある各種病院

関連記事

  1. MAX85_gominonakasagyou20141123131607_TP_V

    住宅ローンと転職の関係 信用と現実の生活を考えて

    賃貸で一生過ごすほうがいい!と考える人もいるでしょうが、「いつかは自分の家がほしいな」と考えている家…

  2. b8d2c173be45c32afb157e654f42e872_s

    ゼロ金利に始まった住宅ローンの長期低金利動向と見通し

    国は、ゼロ金利政策によって景気回復を刺激し、不景気という言葉すら日常になってしまった現在の経済を刺激…

  3. goriIMG_9752071104148_TP_V4

    住宅ローン融資の際に必要な手数料のいろいろ

    住宅ローンに限らず、融資を受けるときには銀行ほか、金融機関やモーゲージに対して支払う手数料が必要にな…

  4. 623b02fd8e93cb8b87a65c5ce0647eba_s

    住宅ローンの審査基準に年収は大きく関係する?

    審査に通りやすい状況とは住宅ローンを利用するためには審査があって、誰でも利用することはできません。借…

  5. 34ff3b104a17d74a2b353a47debfa77b_s

    住宅ローンと年収の関係 収入の何倍くらいが妥当?

    マイホームを購入するなら、住宅ローンありき。という人が圧倒的に多い中、その申し込みと審査の詳細を知っ…

  6. e7b7fd0ece7bec25b10496d055d38172_s

    住宅ローンに潜むリスク 金利と総返済額のバランスを

    金利が低いうちにマイホームを買っておこう…という人は多いでしょうが、購入前にしっかり意識と覚悟をして…

  7. 64-2

    住宅ローンの返済を夫婦でする時の注意点 贈与税がかかる?

    持ち家に住むために、それぞれの家族ではいろんな方法で返済計画を立てていることでしょう。共働きをしなが…

  8. cd6b4e87ef715353e4dbc1b2bebd9235_s

    マイホームを購入するタイミングはいつが最適か?

    家を買うことを、まるで日用品でも買うように、簡単に購入することができると思っている人は少ないでしょう…

大和アクタス HPバナーLP_banner_02

最近の記事

  1. bfa32053097af111ffff956eb8017ccd_s
  2. 742549
  3. COW121034516_TP_V
  4. SEP_327215200714_TP_V
  5. 31da9e3caff6404497f53a6b0cce66a8_s
PAGE TOP