menu

住宅ローンは「いくらまで借入できるか」を基準にしない!

理想のマイホームをあれこれとイメージしていると、当初の予算よりオーバーしてしまう…というのはよくある話です。あこがれのマイホームに近づけるためには、いろんな設備や外観、仕様を備えておきたいと思うでしょう。


しかし、プランを考えているときは殊に冷静さを欠いてしまうもの。本当なら必要ない設備も、勧められれば良く感じてしまいます。また、計算額が6桁(十万円単位)を超えたあたりから、金銭感覚も鈍って「どうせなら」「せっかくだし」という言葉が脳裏をかすめます。
結果として当初の購入予算と積算額に数百万円単位でずれが出てきてしまうことも。この時に、「いくらまで住宅ローンを借りられるか」と考えるのは危険です。

〇住宅ローン借入額を試算するときの注意点
金融機関等、住宅ローン審査を申し込む際には、借入契約者の収入や職歴など、貸付可能額を判断する情報を提供する必要があります。
「この申込者には最大いくらまで貸し付けることができるか」という判断をするのは、住宅ローン審査を行う側です。
ただ、注意しなければならないのは「いくらまで貸し付けられる」というローン会社は、後に返済をする契約者の懐事情を一切考慮していないという点でしょう。
貸してくれると金融機関がいうのなら、きっと返していけるのだろう。という都合のいい判断を、借りる側はしてしまいがちです。しかし、当の貸付側は一家のやりくりなど気にしていません。あくまでも収入と信用に基づいて算出した極度額を提示しただけのこと。実際に返済をするのは申込者です。

〇何を基準に住宅ローン借入額を決めるべきか
住宅ローン会社の立場からすれば、「できるだけ多くのローン額を、可能な限り長い返済期間で契約する」のが理想です。貸付をする側の収益源はローン金利と手数料ですから、多く長く借りてもらえるのが良い顧客なのです。
では、申込者は何を基準に借入額を決めるべきか。やはり「総収入額のうち、住居費にどれほどの割合に留めるか」でしょう。
マイホームを建てたとはいえ、その返済をすべて終えてこそ、初めて自分の所有物になります。完済するまでは抵当権付き物件であるということを忘れてはいけません。
借入限度額を見てマイホームプランを検討すると、実際の生活に必要なお金を圧迫してしまいます。一度ローン契約してしまうと、住宅ローン返済は家計の中の「固定費」として大きな割合を占めるでしょう。
家計の中の固定費は、簡単に減らすことができません。しかも住宅ローンの見直しや契約変更には、付随して印紙や、場合によって登記の書き換えなど費用が掛かります。
向こう数十年間ものあいだ返済を続いていくことを思えば、固定費(ローン)は、「いくらまで抑えるか」を基準にしてマイホームプランを立てることをお勧めします。

【著  者   長 岡  利 和】

PAK85_notepc20150319202127_TP_V4相続税と証明 手持ち出しに見合う戻りを得るためには

f75c16550e7e7aecd8d811165f037ad4_s住宅ローンを組むか相続税節税をとるか 

関連記事

  1. window-3042834_1280

    住宅ローンで保証人を求められた…「物上」と「連帯」の違い 

    成人して、自分の収入と責任で物を購入するようになると、何かしらのタイミングで親から「保証人にはなるな…

  2. cc0160160615_TP_V

    マイホームを購入するベスト年齢を考える

    自分の城を持つ(マイホームを購入する)と決意するには、やはりそれ相当の覚悟が必要になりますね。同じお…

  3. 487a06dd5d80149a8a212b12a28e25d2_s

    マイホームを持たない選択 借家と購入どちらをえらぶ?

    夢のマイホーム…とも言われますが、最近このマイホームに対する憧れ、また考え方に変化が見られます。家族…

  4. 7f9ee5604cd13a3e95d694fbb16931fa_s

    住宅ローンを前倒しで返済する 繰り上げ返済のススメ

    マイホームのことを考え始めたら、住まう家の内装や部屋割り、広さやリビングの日当たりなど、家そのものの…

  5. 362909af6ba2af808bb61373eac63dd8_s

    住宅ローンの増額返済をするときのポイント

    住宅ローンの金利が低水準を更新し続けています。変動金利なら1%を切る超低金利も、ここ数ヶ月は見慣れて…

  6. coins-682379_1280

    住宅ローン融資と抵当権の範囲 土地は分筆しておくべき?

    マイホームを新築するためには、家を建築する土地が必要です。これは大前提ですが、土地があればどこでも家…

  7. 8d708a415758dabe8c816d6acb4f7956_s

    マイホームに必要な保険の選び方

    購入したマイホームをあらゆる危険から守り、快適な生活をしたいと思うのは誰しも願うことでしょう。せっか…

  8. 1d105a0530105c533387585b8e7e487d_s

    マイホーム購入の流れをつかむタイムスケジュール

    マイホームを購入しようと思うきっかけやタイミングは人それぞれ。「マイホームが欲しい」という願望から具…

大和アクタス HPバナーLP_banner_02

最近の記事

  1. bfa32053097af111ffff956eb8017ccd_s
  2. 742549
  3. COW121034516_TP_V
  4. SEP_327215200714_TP_V
  5. 31da9e3caff6404497f53a6b0cce66a8_s
PAGE TOP