menu

住宅ローンで保証人を求められた…「物上」と「連帯」の違い 

成人して、自分の収入と責任で物を購入するようになると、何かしらのタイミングで親から「保証人にはなるなよ」といわれた経験がありませんか。人生の先輩として、また一人の大人としてのアドバイスは、注意や危機感を持つことの大切さを教えてくれるものです。
しかし、「保証人になる」ということそのものは、時と場合、契約内容によって変わってきます。何をどのように保証するのか。そちらのほうがむしろ重要です。
〇住宅を購入するときに求められる「保証人」は
単身で住宅を購入し、ローンを組む人はおそらく保証人を求められることは少ないでしょう。往々にして問題となるのは、家族(夫婦)で住まう家を購入するときの住宅ローンです。

●同居人=住宅ローン債務者と無関係か?
世帯を持つ人が住宅ローンの債務者となる場合、その債務者の収入や勤続年数がローン審査対象となるのは言うまでもありません。ただ、夫(妻)が組んだローンだから、同居している妻(夫)には一切関係がない、というのもまた話が違います。
一世帯が暮らす住宅のローンを返済していく上で万が一返済が滞った場合、債務者に対してだけ担保を求めるのなら、仮に債務者の収入で生活を維持している他の家族のものになんら影響が及ばないということになってしまいます。
しかし、ローンを組む原因となった住宅には、家族が一緒に生活していますよね。よって、住宅ローンを組む際はその物件に抵当権を設定し、その物件(住宅)に住まう人(共有者)はみな、物上保証人になる事となります。

●物上保証人ってなに?
物上保証人とは「自己の財産をもって他人の債務の担保に供した者
の意です。
(物上保証人:ウィキペディアより
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%A9%E4%B8%8A%E4%BF%9D%E8%A8%BC%E4%BA%BA)
世帯主が住宅ローンを組んで建物に抵当権を設定したら、世帯主以外の持つ財産についても担保を設定するということ。ちなみに、担保とは「将来起こるかもしれない不利益にそなえて補填の準備をしておく」という意です。
物上=物の上について(のみ)補填の範囲が及ぶということを意味します。よって、抵当物件に住む人の財産を、返済不能(遅延等)となった時にそなえて担保しますよ、ということです。

〇債務の保証と物上の保証は違う
連帯保証と物上保証は、言葉こそ似ていますが全く違います。連帯保証は、債務者が負っている債務(ローン返済)の責任を共に負う、と考えると分かりやすいでしょう。
細かな法の定めは割愛しますが、財産を担保にする物上保証の場合、ローンの返済とは別です。連帯保証人はローン債務者の「返済すべきローンに対する責任
を分かつので、主債務者の返済が滞れば連帯保証人に請求が及びます。加えて、連帯保証債務者のどちらに請求しても、それを拒むことができないので、「連帯保証人になってくれ」と言われた時こそが、人生の先輩方の助言に当てはまる場合だと解します。
引き受けるかどうかは、債務を負う覚悟と十分な検討、注意を以って決断しましょう。

【著  者   長 岡  利 和】

stock-624712_1280相続税の考え方と課税方法の元 基本通達を見る

e2ada8574dca55db08ba6f577dc4c67f_sマイホームの節目 維持費がのしかかるのは10年目から

関連記事

  1. 151026M_109r_TP_V4

    住宅ローンの月額を少なくしたい!ボーナス割合は何%まで?

    最近の住宅事情は、「高品質なマイホームを低価格で」がキーワードになってきています。住宅を省エネ設計に…

  2. 7f9ee5604cd13a3e95d694fbb16931fa_s

    住宅ローンを前倒しで返済する 繰り上げ返済のススメ

    マイホームのことを考え始めたら、住まう家の内装や部屋割り、広さやリビングの日当たりなど、家そのものの…

  3. a354816482e858dffaa906107b082c9a_s

    住宅ローンと資金援助 贈与税を上手く活用しよう

    マイホームを購入するとき、親や祖父母から資金の援助があるととてもありがたく感じるでしょう。自己資金が…

  4. bcc1974a63587b1fbee8efe66c4424d9_s

    住宅ローンの利息がよくわからない…しっかり理解して返済を

    マイホームを購入するときには、住宅の設計プランや住まう人が快適に過ごす間取りなど、住環境を考えつつ、…

  5. c28e35929a2c3d1ac9e2022295026282_s

    住宅ローンは前倒しで支払いを 繰り上げ返済のススメ

    住宅を購入してローンを組めば、それから数十年という長い期間をローンと共に生活することになります。 (…

  6. 91a12ae6ae05c62f4c8281f8fa4a16a9_s

    マイホームを今購入する場合のリスクとは

    金利の低さから、マイホーム購入を思い切る人が増えているという話。さぞいろんなところで話題になっている…

  7. 61-2

    マイホームを買わないほうがいい?タイミングを重視して

    「住宅ローンに外装や外壁のメンテナンス…。家なんて一生をかけて払う負債だよ」マイホームを購入した人に…

  8. 7dcc8188e84c1ce8d4d5fdd324a4abf4_s

    住宅ローン融資額をどのくらいにする? 諸費用と保証

    家は高価なものだし、長く払っていく自信がない…と言っているうちに、健康な働き盛りの年齢はあっという間…

大和アクタス HPバナーLP_banner_02

最近の記事

  1. bfa32053097af111ffff956eb8017ccd_s
  2. 742549
  3. COW121034516_TP_V
  4. SEP_327215200714_TP_V
  5. 31da9e3caff6404497f53a6b0cce66a8_s
PAGE TOP