menu

住宅ローンの借り入れ可能な年齢は 返済期間との関係

住宅購入資金を満額自己資金で準備しておけば、住宅ローン借入を利用する必要はもちろんありません。しかし、住宅資金分ほどの貯蓄をスタートさせて、例えば購入時期が今から数十年後になってしまうのであれば、ローンを上手に利用して、早く自分の資産となる不動産を購入したいと考えるのは常でしょう。
不動産取得の事情によっては、親子二世代でローンを利用するというシーンも最近では多くなってきました。
近年の超低金利の流れを受けて、二世帯住宅の建築や、アパート経営などの不動産投資を目的とした住宅ローンの借り入れも増加しています。
そこで、まずは一世代で家を購入する場面を想定して、住宅ローンの借り入れと年齢の関係を考えます。

○完済時の年齢を指標にして

住宅ローンの多くは20年から35年の期間を定めて、一部繰り上げ返済なども利用しながら、長らく支払いが続く返済プランを計画します。
例えば40歳の人が、住宅ローン借入期間最長の35年を選択して返済を行う場合、順当に返済を続けていけば75歳で完済と言う流れになります。
しかし、75歳といえば、とうに退職してセカンドライフに突入してしばらく・・・という年齢です。この年齢に至るまで、ローンの借入期間に算入することは可能なのでしょうか。
●ローン返済の融資条件
金利の変動が無く安心だという理由から利用者が注目する、固定金利商品のフラット35を利用する場合のローン審査基準は
「融資期間15年以上、かつ、80歳-申込年齢か35年、のいずれか短い年数」となります。
ここで融資期間15年以上という文言には、申し込みをする当人または、連帯債務者の年齢が60歳以上の場合は「10年以上」という条件を含みます。
この条件から、最長借入期間の35年を支払い予定期間としたい時は、「申込年齢45歳以下であること」が年齢条件になります。

○リタイア後に完済するプランの住宅ローン注意点

一般的な退職年齢は現在60歳ですが、今後この退職年齢は上がり、65歳定年を採用する企業の増加を目指して国も一定の方向性を示唆しています。
とはいえ、現在の条件の中で組み入れる返済プランでは、60歳以降は無収入の状態と仮定することに変わりはありません。
退職する前にコンスタントに住宅ローンの返済を行っていくと仮定すれば、単純計算で、住宅購入とローン審査は25歳から40歳の間に行うことになります。
●退職後の老後資金と返済
60歳定年を迎えた後も、嘱託などでそのまま企業に在籍し、セミリタイアな働き方をする人も多くなりました。もちろん、定年後の退職金を元にして新事業を立ち上げる、または不動産投資を始めるという老後の過ごし方を選択し、収入を得る人もいます。
しかし、60歳以後の返済に「定年後資金以外の収入」を見込むと完済は難しいでしょう。そこで、完済時年齢が60歳を超えるなら(40歳以上の申し込み者)、有る程度頭金を準備して、返済合計の底上げを検討すべきです。
この年代の3大資金である「住宅ローン・教育資金・老後資金」をトータルで見て、なるべく大きなお金が動くタイミングを分散させるようにして、返済のスタート年齢を調整するようにしましょう。

住宅ローン審査は、各行によって条件は幾分異なりますが、年齢条件だけをとれば、80歳に至るまでに完済をするプランがおおよその必須条件となります。様々なライフステージを考慮し、返済可能な資金の動きと流れを試算し、計画的に住宅ローンを利用しましょう。
【著 者   長 岡  利 和】

509f8dd1cf323d41849591770efe428f_s住宅ローン控除の方法と申請必要書類について

ff8427799131eb3fe74e0a230e391277_s固定資産税が減税される長期優良住宅の要件と基準

関連記事

  1. dollar-1362243_1280

    住宅ローンは贈与税対策を考えて 夫婦から三世代同居のススメ

    新居となる住宅や土地を購入して、新たな住まいを手に入れようとするのは夫婦間の問題…と考えるのがこれま…

  2. 63b928177481f0c1be5330911451568e_s

    住宅ローンと老後資金のバランス 計画の重要性

    消費税増税、超低金利時代…。マイホームがほしいと思っている世帯にとって、「買うなら今だ」と思わせるニ…

  3. 22ae5fb0fc83c66b88db369a1b8e7c9c_s

    住宅ローンを安易に決めない!選ぶときの注意点は

    家選びは、自分の住まいに大きくかかわる日常の問題なので、皆さん慎重になるのはわかります。ただ、マイホ…

  4. BL004-chiisanayoukyuu20140810_TP_V4

    住宅ローンと手取り額からリアルな物件価格を計算しましょう

    賃貸か購入か。人が住まう家は必要ですが、その住居を借りるか買うかはその人(家族)の決断次第です。とは…

  5. d5751d629df431c0cc24a0c9d7fb187c_s

    マイホーム購入時の諸費用を洗い出す

    マイホームの購入を検討するときに、最も気になるのはその住まいがいくらで購入できるかという点でしょう。…

  6. 55b60555edb007b6f50d5aa9b0368038_s

    住宅ローンの増額にまつわる疑問とお悩みQ&A

    住宅ローンの審査を申し込んだ後に、借り入れ金額や返済方法を変更したいと考えることもあるでしょう。もし…

  7. 3a411c830634eb36f14ea66e71130cd1_s

    マイホームのために頭金を準備した世帯の平均は 融資と資金の実態

    「マイホームを購入したいなら、頭金を購入価格の20パーセント貯蓄してから」という言葉は、住宅購入を考…

  8. 55bab37b5c56c23da04beb459adfa6e1_s

    マイホームの購入平均年齢は何歳?統計を元に検証

    住宅ローンの超低金利が続いています。今後の動向は景気や政策など、世の中の金融事情と大きく関わってくる…

大和アクタス HPバナーLP_banner_02

最近の記事

  1. bfa32053097af111ffff956eb8017ccd_s
  2. 742549
  3. COW121034516_TP_V
  4. SEP_327215200714_TP_V
  5. 31da9e3caff6404497f53a6b0cce66a8_s
PAGE TOP