menu

マイホーム購入時の諸費用を洗い出す

マイホームの購入を検討するときに、最も気になるのはその住まいがいくらで購入できるかという点でしょう。マイホーム購入金額で一番に多い価格帯は、2500~3000万円という統計があります。これだけの代物を、数十年かけて支払っていくのですから、少しでも安くて快適な生活を手に入れるために、家そのものの価格にこだわりたくなるのも分かります。

ただ、マイホームにかかる費用はそれだけではありません。
箱モノが手に入っても、生活はうまく回らないのです。それならば、毎日の生活に必要なものを合わせてきちんと洗い出し、すべての購入諸費用を的確に把握しておかねばなりません。

○マイホームと費用・・・ローンの諸費用・手数料
住宅購入の際に住宅ローン申請を行う人が多いでしょう。このローンの内訳にも気を配る必要があります。

額面は、マイホーム代金となりますが、そのほかにローン保証や証書に添付する収入印紙、手数料や登記費用など様々な費用が、あれよあれよという間に加算されていきます。

住宅ローン申請の時に目につくのが、「手数料」と「登記費用(代行料)」です。金融機関にローンの申請を行うと、団体信用保証に加入し、司法書士に登記申請の依頼も行います。これらの手続きは、多くの場合申し込みをした金融機関にお願いをするというのが通例です。

実物は何も残らない、手続きにかかる費用で100万円単位のお金が必要になります。そして、住宅ローン申し込みの時に、これらを元本に組み入れることができる金融商品もあるため、長い時間をかけて返済していく借入金に組み入れてしまう人も少なくありません。

もちろん資金返済計画と返済条件は、各家庭の事情によりますが、手数料や登記費用は住宅ローンと別に準備しておくのが賢明です。

100万円単位の借入元本が上乗せされると、ローンを払い終わるまでの最長35年間で支払う総額はそれ以上に膨らみます。

○マイホームに住宅設備を
建物がそこにあるだけ・・・という住まい方をすることを誰も望まないでしょう。雨風をしのぐ目的ではなく、マイホームの購入は、家族が快適に生活する環境を整えるために決心するのです。

それならば、住まい始めた家の中や外に生活を豊かにする設備を準備したいですね。家電はもちろんのこと、家具や調度品、部屋のカーテンに至るまで、細かな設備が必要です。

設備にかかる諸費用もあります。配線や引き込み工事、設置や前の家からの電化製品移設など、付帯支出も出てきます。(これらの多くは人件費ですが)

○外構材料と人件費
中古住宅ならリフォームを行って、内外装をはじめとしたリフォームが必要になります。新築でマイホームを購入したならば、家が完成した後に、殺風景な庭を飾るための外構工事をお願いする家庭もあるでしょう。

外構工事は、タイルやコンクリートなどの建材に始まり、木やパネルラティス、ウッドデッキなどの資材調達から、施工する人の人件費まであります。周囲の住宅と高さを合わせたり、新興住宅地ならば建築条件で植木の数や配線の仕方が細かく指定されている場合も少なくありません。

望む外構を時間をかけて自分でDIYするのも流行していますが、外構縁の境界の取り扱いや、大きなシンボルツリーの設置など、素人では到底できそうにない作業も多くなります。

○まとめ
購入して目に見える費用の掛かり方と、反対に目で確認できない実体のないものにかかる手続き代行があります。できれば諸費用を抑えて、快適に使えるのが一番です。まずは手数料など目に見えないお金がいくらかかって、それはどのように準備したらローンに響かないのか・・・をあらかじめしっかりと試算しておくことが非常に大切です。

475fd150f1f084191596dbe77f61fb62_sマイホーム購入の頭金にとらわれない 負担率を導き出す

0138建物と土地に掛かる固定資産税を確認しましょう

関連記事

  1. 55b60555edb007b6f50d5aa9b0368038_s

    住宅ローンの増額にまつわる疑問とお悩みQ&A

    住宅ローンの審査を申し込んだ後に、借り入れ金額や返済方法を変更したいと考えることもあるでしょう。もし…

  2. 1fae3471d27f67ed7830627610dbff3d_s

    住宅ローンの借り換えは金利だけじゃない 登記費用を忘れずに

    金融機関の貸付利息が低くなったのは、不景気といわれ始めた1990年代後半から。目に見えた低迷を繰り返…

  3. 5e3e3c8e8a6c2a1998771d014ab95755_s

    住宅ローンを過信しない!やりくりを考えて堅実な返済を

    住宅ローンは、家がほしい人にとって救世主のような存在です。手元に今購入価格ほどの預貯金が無くても、将…

  4. a3c491311fee50b1a5a9b383d45c6b27_s

    マイホームのローンは楽に返済しよう

    マイホームは誰もが憧れる夢の一軒家ですね。マイホームを建てるとしたら、都心は土地が狭いため電車で約1…

  5. 151026M_109r_TP_V4

    住宅ローンの月額を少なくしたい!ボーナス割合は何%まで?

    最近の住宅事情は、「高品質なマイホームを低価格で」がキーワードになってきています。住宅を省エネ設計に…

  6. 793cad1791d400dfba826442d97e6285_s

    不動産売買で求められる、住宅ローン契約時に必要となる書類を知る

    住宅ローンを利用する際の段階として事前審査から始まり本審査を経て契約と手続きが多く多くの書類が必要で…

  7. 1d105a0530105c533387585b8e7e487d_s

    マイホーム購入の流れをつかむタイムスケジュール

    マイホームを購入しようと思うきっかけやタイミングは人それぞれ。「マイホームが欲しい」という願望から具…

  8. f77392e0752844eb4419f7dd82bde62c_s

    住宅ローンとマイナス金利について 低金利の理由は

    あらゆる金融商品は、その時代の景気や消費動向をあらわすひとつの指標となります。不景気といわれて20年…

大和アクタス HPバナーLP_banner_02

最近の記事

  1. bfa32053097af111ffff956eb8017ccd_s
  2. 742549
  3. COW121034516_TP_V
  4. SEP_327215200714_TP_V
  5. 31da9e3caff6404497f53a6b0cce66a8_s
PAGE TOP