menu

マイホームの予算組みで失敗しないためのポイント

マイホームを建てること、持家を取得することは家族の憧れ。現実に住宅を購入する時に考えるのは「月々の住宅ローン返済をきちんと行えるか」という事でしょう。

先の将来について不安に感じることもあるでしょうし、返済している間にどんな事態が起こるとも限りません。しかし、無理のない返済計画を建てて予算を組むことで、不安も解消されますし、心配に感じるストレスも軽減されます。基本は「余裕を持って返せる金額」です。

○借りた額は返すということを念頭に
住宅を購入するとなると、自分のあこがれや理想を多く詰め込みたくなる衝動から、予算オーバーしてしまったという話をよく聞きます。
しかし、現実に借り入れたローンは確実に返済しなければなりません。一時の思い入れや、これまでに目にしたこともないような金額の見積もりを日々眺めていると、数十万円単位の額に対する認識があいまいになってしまいがちです。「この設備が○○万円なら安いかも」という様に安易に見積もりを加算していけば、予算内に収まらなくなってしまうのは当然です。

シビアに聞こえるかもしれませんが、数千万円という単位のお金を借り入れて返済を開始すると、その利息だけでも同様に数十万円単位で膨らみます。返済期間が最長35年となる住宅ローンでは、利息だけでも一財産ほどのまとまった金額を、金融機関に上乗せして返済するという意識は持っておいた方が良いでしょう。

○毎月返済額を基準に予算を考える
マイホーム購入資金を借入可能な額から算出すると、以外と多くの資金調達が可能になるというイメージを持つでしょう。
折しもいまは超低金利時代。景気を刺激したいという国策からも、設備投資や住宅購入などの大きな金額を融資したい金融機関は、借入限度額と低金利を理由にローンのあっせんを行い、サービスなどの付加価値も提供してくれます。
しかし、やはり安定した生活を送る上では、返済額がより少ないのが望ましいですね。参考までに、年間返済額と年収の関係から考えると、住宅にかかる返済額は一般的に年収の25パーセント以内に抑えるのが理想と言われています。

○現実的な予算組みでマイホームを維持
現状の住宅費に無理を感じていないのであれば、現状の家賃や駐車場代を基準にして毎月の返済額を考える方法がありますが、返済額基準ですのでここにローンの利息も含むことになります。
マイホームを購入すれば、賃貸住宅では発生しなかった固定資産税や初年度の不動産取得税、マンションならば修繕積立金や管理費が発生しますので、これらは差し引いて予算を組むべきでしょう。

○まとめ
賃貸住宅の家賃と同等の返済額やローン借入限度額を元にマイホーム予算を組むと、返済開始後には想像以上に返済がきついと感じるかもしれません。また、借入限度額と比較すると、無理のない返済額は想いの他少額に思われるかもしれません。
ただ、ライフスタイルなどによっても、家庭の支出割合は大きく異なりますので、自分と家族にあった住宅と生活をトータルに考えて、心豊かに生活できる家づくりを検討するようにしましょう。

59d4ef8b011ecaab933f7d02cdcba9f5_sマイホームを購入する年齢と世帯割合

273c9746ec110388d56fad2bd7d96681_sマイホームが良いかいらないか 持家と賃貸の比較

関連記事

  1. a4a87c487beca58a19a036eccdb1cd51_s

    住宅ローン借入れは一本に限定しない 配偶者に収入がある人編

    住宅ローンの申込審査を、これまで何度も経験してきた…という人にはこれまで、ほぼお目に掛かった事があり…

  2. 5e3e3c8e8a6c2a1998771d014ab95755_s

    住宅ローンを過信しない!やりくりを考えて堅実な返済を

    住宅ローンは、家がほしい人にとって救世主のような存在です。手元に今購入価格ほどの預貯金が無くても、将…

  3. 509f8dd1cf323d41849591770efe428f_s

    住宅ローン控除の方法と申請必要書類について

    マイホームの購入を検討し、資金計画を実行に移したら、購入金の借入をした金融機関から渡される「住宅ロー…

  4. 6be481e32ea84a2af00d9f1e9c9fdf55_s

    住宅ローンは「年齢」と「将来」に沿わせて選択するべき

    超低金利時代に突入して、早二年が経とうとしています。ゼロ金利に始まり、マイナス金利政策を導入し、今で…

  5. C789_kyuusokucyunosarari-man_TP_V

    住宅ローンの金利タイプ選択が難しい!何を基準にローンを選ぶか?

    住宅ローンなんて、何十年先までどのくらいの金利だとか、いったいどのくらいお得になるのかとか…難しいし…

  6. 2bc52f60fe37bd1765736dc00e9fed12_s

    マイホームを購入した人の平均年齢は

    結婚して家族ができるタイミングで、一度は考えるマイホーム。ずっと賃貸物件に住むのが良いか、または住宅…

  7. 22ae5fb0fc83c66b88db369a1b8e7c9c_s

    住宅ローンを安易に決めない!選ぶときの注意点は

    家選びは、自分の住まいに大きくかかわる日常の問題なので、皆さん慎重になるのはわかります。ただ、マイホ…

  8. 62-1

    住宅ローンのボーナス割合は?返済金額はいくらにする?

    住宅ローンの返済を毎月いくらにするか。頑張って早く返済をしたいという思いから、当初契約段階に無理なプ…

大和アクタス HPバナーLP_banner_02

最近の記事

  1. bfa32053097af111ffff956eb8017ccd_s
  2. 742549
  3. COW121034516_TP_V
  4. SEP_327215200714_TP_V
  5. 31da9e3caff6404497f53a6b0cce66a8_s
PAGE TOP