menu

住宅ローンの変動と固定 どちらを選ぶか迷ったら

住宅ローンの仕組みは実に複雑で、一度説明を聞いてもそのすべてを理解できるほど簡単ではありません。「なんとなく話を聞いてみたけれど、結局良くわからずにイメージで固定か変動を決めてしまった…」という人もいるのではないでしょうか。
そこで、変動と固定の住宅ローン、どちらを選ぶのが得策かを、借り入れ資金や返済計画の見通しとともに分類して考えて見ます。

○住宅ローンのタイプと特徴
よく知られている住宅ローンのパターンは主に三つ。変動金利型・10年固定金利型・全期間固定型です。
金融機関の店頭でよく見る住宅ローンの金利数値は、もっとも低いものを表示して、ローン審査申し込みを狙うのが通例です。表示されたその時々の金利が、あらゆる返済プランに適用されるわけではありません。

●低金利の変動型 リスクも合わせて考える
公開表示される各金融機関の金利に忠実なのは、変動金利型です。これが、もっとも低金利で住宅ローン借り入れを行うことができるものになります。
ただ、最も低い金利で借り受けるためにはそれなりのリスクが伴います。
金利上昇です。金利引き下げが続いていますが、これが景気の回復と国の経済政策、市場動向によっていつ上昇に転じてもおかしくありません。そして、金利が上昇すればその金利に沿って、6ヶ月ごとに返済計画を見直す必要があります。購入額にいくら金利が上乗せされるかが常に不明の状態を完済まで続けていくことになります。
ある程度の預貯金を残して、頭金を多く準備できる人(相対的に借入額が少なくなり、短い期間で完済が見込める人)は、低い金利の恩恵を受ける選択もアリでしょう。そして、金利上昇の動きがはっきり見え始めたら、早めに固定型にシフトする準備ができる人は変動金利で申し込んでもいいのではないでしょうか。

●10年固定金利型 一定の安心と将来設計を同時に
10年固定型は、住宅ローンの中でも変動と全期間固定の間を取ったハイブリッドローンといえます。変動金利にわずかな上乗せをして、10年間は比較的低いローン返済額をキープすることができます。
しかし、10年を超えるとその後は変動金利型と同じ扱いになるので注意しておきましょう。10年たったら、一度借り換えを検討して「さらに固定型を続ける」か、また「その時の動向で変動を維持するか」を見直します。

●全期間固定型 完済まで安心感を得る
保証料や上乗せ金利はあるけれど、「完済までにどのくらい返済するのかをわかっておきたい」という人に向いているのが全期間型です。
一定しているという安心感は他のプランでは得ることができません。しかも全期間変わらないので、頭金が少なくて借入額が多い人に適しています。なにより、当初から返済定額でトータルの返済額がはっきりとわかるので、住宅ローンで後に悩みたくない人にもお勧めです。

○まとめ
それぞれの金利プランにメリットまたはデメリットがあります。ご自身の収入と返済額、ライフスタイルに応じて、返済可能な金額を探りながら自分に合ったものを選ぶようにしましょう。

255cde19bf12f0de75310258fd3d6e10_s住宅ローンの金利を選ぶ 変動金利を選択するときの注意

KC150711569193_TP_V住宅ローンと物件 それぞれに必要な諸費用は

関連記事

  1. 34ff3b104a17d74a2b353a47debfa77b_s

    住宅ローンと年収の関係 収入の何倍くらいが妥当?

    マイホームを購入するなら、住宅ローンありき。という人が圧倒的に多い中、その申し込みと審査の詳細を知っ…

  2. 3a411c830634eb36f14ea66e71130cd1_s

    マイホームのために頭金を準備した世帯の平均は 融資と資金の実態

    「マイホームを購入したいなら、頭金を購入価格の20パーセント貯蓄してから」という言葉は、住宅購入を考…

  3. d5751d629df431c0cc24a0c9d7fb187c_s

    マイホーム購入時の諸費用を洗い出す

    マイホームの購入を検討するときに、最も気になるのはその住まいがいくらで購入できるかという点でしょう。…

  4. 7dcc8188e84c1ce8d4d5fdd324a4abf4_s

    住宅ローン融資額をどのくらいにする? 諸費用と保証

    家は高価なものだし、長く払っていく自信がない…と言っているうちに、健康な働き盛りの年齢はあっという間…

  5. 31a2ef99b9adb80716cb3afa2bd92c9b_s

    変動・固定金利と住宅ローンの平均金利推移の連動

    超低金利時代といわれる今だからこそ、住宅購入を検討しているという世帯は少なくありません。住宅ローン金…

  6. 64-2

    住宅ローンの返済を夫婦でする時の注意点 贈与税がかかる?

    持ち家に住むために、それぞれの家族ではいろんな方法で返済計画を立てていることでしょう。共働きをしなが…

  7. PASONA_29_TP_V

    住宅ローンの返済方法を変える かかる費用と注意点

    住宅ローンの金利が、かつてないほどの低水準となっています。数年前に住宅を購入した人は、買った時すら「…

  8. 20e604722cc4c999c9aa83039e8a3ee9_s

    中古マンションで後悔しないマイホーム選びと役立つポイント

    「マイホームとして購入するならマンションは新築が良い!」という世の流れを反映している…というわけでは…

大和アクタス HPバナーLP_banner_02

最近の記事

  1. bfa32053097af111ffff956eb8017ccd_s
  2. 742549
  3. COW121034516_TP_V
  4. SEP_327215200714_TP_V
  5. 31da9e3caff6404497f53a6b0cce66a8_s
PAGE TOP