menu

マイホームが欲しい人必見!住みやすい家の間取りは?

自分が毎日快適に過ごすことが出来る「家の理想」を想像したことがありますか?
マイホームが欲しいと思い出したら、色んな物件を見て回りたくなるでしょう。マンション住まいか、一戸建てか。はたまた二世帯住宅を親と共同で建てるか…。
住まうかたちは色々ですが、自分たち家族にとって最もふさわしい(使いやすい)広さを基準にして、マイホーム設計を考えてみましょう。

○使いやすいマイホーム=広さではない!
どんな家に住みたいか?と聞かれると「広いリビングに広い収納、ゆったりとしたキッチンに…」と、広さを優先した間取りにあこがれる人が多いようです。
実際に、そのすべての広さを実現できるような土地と建物を、ためらわずに購入できる人であれば問題ありません。しかし、実際はマイホームを購入しようと前向きに考えることにも、弾みや思い切りが居るのが現実です。
そこで、どこかのスペースを広く取れば、その分何かを狭めなければならなくなるわけです。

●ただ広ければ良いという誤解
なんでも広く作っておけば、ゆとりがあるように感じます。マイホームに対しても、「より広く、より開放的に」とイメージしたくなりますね。
ただ、何の工夫も無く広いだけのスペースは、かえって使いづらくなります。家族が集うマイホームの象徴、リビングもそれは同じです。

●動線をいかした間取り設計を
例えば、リビングをマイホームの中心に置いて、その周囲を囲むようにキッチンやトイレを配置するという注文住宅が近年人気を集めています。
設計をする側には、水回りを基準に動線を作りやすいという利点があり、住まう人もリビングを起点にして移動が容易だというメリットがあるのです。
2階建てであれば、階段をリビングに置いて吹き抜けにすると、離れた部屋でも家族全員の気配を感じることができます。このときは、冷暖房や空調に配慮が必要です。

●広さが必要なスペースにフォーカスする
寝るだけだから寝室は狭くても良い、客間として使うかもしれない和室も狭くて大丈夫、お風呂はゆったりした方が良いけど、洗面脱衣所は狭くても…
スペースの引き算を始めると、普段は余り使わないと思われる部屋などをどんどん狭く見積もってしまいます。
ただ、設計上の引き算と、実際に使って体感する広さは、使う人の身長や体格で全く異なります。客間の和室が仮に6畳以下だと、成人男性はせいぜい一人でゆったり(二人だと狭く)なる、位のイメージを持っておいた方が良いでしょう。
マイホームを前向きに考えた時に、モデルルームを見に行くという世帯もあるでしょうが、ハウスメーカーのモデルハウスはある意味一つの「あこがれ」と捉えておきましょう。
適度な収納と必要十分な広さ、そして家族が集うことの出来るリビング。加えて動線に配慮した配置が整えば、おおよそ満足のいくマイホームに近づけることができるでしょう。

【著 者   長 岡  利 和】

Green16_tensyoku20141123163911_TP_V相続問題にありがちな 税と土地の評価

OZP73_atamagawareruyouniitai20130707_TP_V後悔しないマイホーム探し!悩みや疑問は引きずらないこと

関連記事

  1. b8d2c173be45c32afb157e654f42e872_s

    不動産の適切な所得税申告 減価償却費計算の方法

    土地や建物の不動産を所有していると、固定資産税が毎年課税されます。これは市町村から納付書がとどいてか…

  2. 3a4d365384c6ca7a51bba458df4c04ba_s

    マイホームにかかる建物以外の費用が意外と多い件

    マイホームを買うつもりなら、ある程度貯金をしてからにすべし!と誰かしらに助言・忠告を受けるでしょう。…

  3. eb6935419a2d65a242f8f2891d48d415_s

    マイホーム売却時に受けることができる税金の優遇措置とは?

    売却した時に利益が出る?それとも損? 所有しているマイホームを売却した場合、譲渡益が発生する場合があ…

  4. YOTA86_purezenok15135259_TP_V

    持ち家の資産価値をどう考えるか 

    「一戸建ての家に住む」「持ち家に住まう」ということに対して、強くあこがれを抱く世帯主は多く、結婚した…

  5. de8fe173aeb9c981e4c9c81d0a881298_s

    一戸建てかマンションか?それぞれのメリットとデメリット

    不動産購入の検討を始めたら、一番初めに悩むポイントが「一戸建てかマンションか」。どちらも賃貸ではない…

  6. CSSS85_zangyoumonita20131019_TP_V

    固定資産税の損金算入について 

    今回は、住宅をプライベートスペースとしてではなく、会社や事業の一部または全部として使用している建物と…

  7. 5fe6f8580f6d52f113def81ec1307d91_s

    マイホーム購入の相談は親族にすべし?贈与税率の優遇

    マイホームを持っている人の間で、増税について気になる話題がここ数年続いています。一つは、相続税の増税…

  8. 01cb6cbfd6a93a3a7e75b3f639ad9188_s

    不動産業界の悪徳業者に注意 慎重になりたい場面は

    住宅の購入を考える場合、新築か中古住宅かによって、物件をどう選ぶか・時間がどのくらいかかるか(掛けら…

大和アクタス HPバナーLP_banner_02

最近の記事

  1. bfa32053097af111ffff956eb8017ccd_s
  2. 742549
  3. COW121034516_TP_V
  4. SEP_327215200714_TP_V
  5. 31da9e3caff6404497f53a6b0cce66a8_s
PAGE TOP