menu

マイホームを買うのは「損」か?賃貸と購入の違いは

自分の持ち家が欲しいと思う瞬間ってありますよね。
例えば、「隣の家の生活音が気になる」「自分が好きなように間取りを変更することができない」「建具のキズや壁、床のよごれを原状回復しなければならない」というような、賃貸物件を借りる環境と条件をクリアしたいと感じたときに、賃貸生活への不満を思うでしょう。


しかし、住居にすむひと皆が、自分の家を購入しているわけではありません。実際に、マイホームを購入する世帯と、賃貸で一生の住まいを確保しようとする世帯があります。
それぞれにメリットとデメリットがありますが、世帯によってその価値観も違うでしょうし、一概に「絶対こっちがいい」と言えるものでもありませんね。
そこで、賃貸生活とマイホーム生活の違いを知っておくことが大切です。後に公開しないためにも、きちんと二つの違いを知っておきましょう。

○マイホームのお金事情がもつ「損」イメージ
マイホームを買うのは損だ!という話を聞くことがあります。このときに示す「損」の元はやはりお金事情を指すと考えるのが妥当でしょう。
マイホームを購入したからこそ発生する費用があります。賃貸物件で必要になるお金は、家賃と火災保険料(加えて地方なら自治会費で数百円)程度でしょう。しかし持ち家には、持ち家ならではの税金納付という義務が発生します。

●マイホームを買ったらまず不動産取得税
購入した年1回のみ課税されるのが、不動産取得税。この税は、マイホーム本体と、購入した土地それぞれの不動産価値に対して、税率を掛けて算出します。

●マイホームが自分のものだというための登録免許税
不動産を所有したら、保存登記を行います。土地や建物、会社設立など、権利を主張するためには登記をしておかねばなりません。中古住宅を購入したら、従前の持ち主から権利を移動させるための登記が必要です。同様に、土地を購入したときも、前の持ち主からきちんと移転登記をしなければ、「この不動産は自分のものだ」と公に主張することができません。

●毎年払うから「損」イメージ?固定資産税
不動産を所有すると、その資産価値に対して毎年税金を納めなければなりません。固定資産税は、マイホームや土地といった(事業資産を持っている人も同じ)固定資産を持っていなければ課せられることはありません。
賃貸物件で生活をしているなら、もちろん不動産を所有しているわけではないので課税されません。(物件を所有している大家さんが固定資産税を支払います)
賃借暮らしをしていれば、これらの税金は掛かりません。しかし、マイホームを購入した人にとっては、「家賃をずっと払い続けて手元に全く何も残らないこと」損感情を抱くようです。
生涯どのくらいの家賃(住宅ローン・税金)の払いをすることになるかをじっくり計算してみるのも良いでしょう。具体的な数字を見ることで、今の損イメージが覆ることもあるかもしれません。

【著  者   長 岡  利 和】

61-1マイホームを実現するために押さえておきたい「割合」

c8ae6946ef58fb878e4207376e726d5d_s住宅ローンの無駄はどこにある?支払い額と利息を見直そう

関連記事

  1. luxury-home-2412145_1280

    不動産を売却したいけど抵当権が…売買に問題はある?

    土地や建物といった不動産を購入するときは、その家に住まい続ける覚悟と決断をしますね(中には運用目的で…

  2. bb2fd7a37e360d236129b0b979aef004_s

    不動産の固定資産税評価を正しく知り相続に備える

    実家の相続をめぐって、近親者でもめ事になることは意外と多いもの。近年、問題が表面化して社会全体で取り…

  3. 898edacfb8a7c8f5c091854e06c4ba23_s

    不動産の固定資産税 売却したら誰が払う?

    固定資産税は、都市計画税と合わせてその不動産がある市町村に対して納付を行う地方税です。不動産に掛かる…

  4. 4dcfc3f39209316eddf1dc8b9d91b9c3_s

    固定資産税評価額と不動産取得税の特例

    住宅を購入する時には、必ずその対象不動産について税金を納付する義務を負います。税額が大きくなる「固定…

  5. SEPsts_TP_V

    マイホームを売却した 損失が出たときの負担解消法は

    例えば、一戸建てを購入したとして、その中古住宅に住まい続けたものの、転勤や住まい方を変える為に売却す…

  6. 0c2d7d4a1eb62b89006ba57efd5442d2_s

    マイホーム探しをアシストする不動産会社の選び方

    アパート、マンションなど、住まいを賃貸から購入に切り替えて、マイホームを検討している人にとってのより…

  7. 61-1

    マイホームを実現するために押さえておきたい「割合」

    これからずっと家賃を払って、やどかり生活をすることに不安を感じる人もいるでしょう。反対に、家を借りて…

  8. 09e78150d1a000ac86acd263a022b1d5_s

    戸建て購入のメリット マンションとの比較

    新しく生活をスタートさせるため、新居の購入を検討する際には、戸建てにするかそれともマンションにするか…

大和アクタス HPバナーLP_banner_02

最近の記事

  1. bfa32053097af111ffff956eb8017ccd_s
  2. 742549
  3. COW121034516_TP_V
  4. SEP_327215200714_TP_V
  5. 31da9e3caff6404497f53a6b0cce66a8_s
PAGE TOP