menu

不動産を親から無償で譲渡されるときの注意点は

空き家問題が社会問題となりつつある中、マイホームを欲しいと思っている子どもに対して、資金や所有地など何かしらの形で援助したい親もいるでしょう。
新たに購入すると決断した場合は、今回の話に沿いませんが、仮に親が所有している家や土地を子どもに無償で譲渡するなら、どんな点に注意が必要なのか。税制や法律に則って必要な事項を知っておくことが大切です。

〇「無償だから何もしない」はNG
親からすれば、「かわいい子どもに自分の財産(不動産)を無償で渡すだけのこと」と考えがちですが、これは大きな間違いです。
所有権が変われば納税者が変わる、贈与を受ければその額に見合った贈与税を払う、といったように、あらゆる資産の所有移転に対して税金が絡んできます。
特に不動産は、その所有を登記や市町村の固定資産税台帳で管理されていますので、「無償」が問題なのではなく、「所有者が変わる」ことが重視されるという点に気をつけておきましょう。

〇親子無償譲渡でも契約書を
不動産は、軽微な日用品をもらったり受け取ったりするのと同等に扱うわけにはいきません。無償とはいえ法律的には、親から子に「土地建物を贈与する」となります。もちろん、意思表示は口頭でも効力を持つのですが、実際に、ものの引き渡しが贈与の条件となるので、書面(契約書)を交わし、所有権移転登記を行うことが必要です。
親子間だけだからと、わずらわしさを感じることもあるでしょう。しかし、不動産は親子だけでなく、第三者に対しても権利を主張せねばならないことがあります。正当にその不動産の所有者であり、譲渡を受けたという証明としても、契約書を作成しておくことをお勧めします。

〇無償譲渡でも贈与税が発生
通常は、贈与を受けると贈与税の支払い義務が発生します。これは、贈与対象物の資産価値を評価して、税率を乗じます。
単純に申告を行うという目的で、これらの手続きを順当に行えば通常税率を課税されることになるのですが、贈与や遺贈、生前贈与に関する特例や法的措置を上手く利用すれば、贈与税を安く、または0にすることが出来るかもしれません。

〇不動産の譲渡で贈与税を軽減するには
具体的な例で話をすると、「直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の非課税特例」というものがあります。殊に、実家は老朽化していて、建て替えやリフォームを要する場合など、資産価値が上がる可能性がある施工に対して有効に活用できそうな制度です。
その他、相続時精算課税の制度や親子の共有名義など、複数ある制度を組み合わせていくとさらに節税が可能となる場合があります。
年度によって制度が新設または廃止されることがあるので、当年度に施行している税制をチェックし、不動産や相続・贈与に詳しい専門家に相談してみるといいでしょう。

【著  者   長 岡  利 和】

77ea7237c8f5f51708e04f4525c49744_m住宅ローンの審査と必要書類 住民票の転居届けについて

children-593313_1280固定資産税を安くする方法はあるか?制度と土地活用

関連記事

  1. 898edacfb8a7c8f5c091854e06c4ba23_s

    不動産の固定資産税 売却したら誰が払う?

    固定資産税は、都市計画税と合わせてその不動産がある市町村に対して納付を行う地方税です。不動産に掛かる…

  2. 4dcfc3f39209316eddf1dc8b9d91b9c3_s

    固定資産税評価額と不動産取得税の特例

    住宅を購入する時には、必ずその対象不動産について税金を納付する義務を負います。税額が大きくなる「固定…

  3. d1f7b72244ac11a859d6c3eeaf6a98e1_s

    新築マイホームでここが失敗だった!と思うこととは?

    実際に住んでみないとわからない?せっかくマイホームを新築で建てたのに、後になって失敗したと思うことだ…

  4. f10941d3291dad46a5da9fdb53ce3c9b_s

    一戸建ての夢に踏み切る前に 現実の生活習慣見直しを

    不動産を購入するなら、頭金をより多く準備したほうがいい…というのは、一般的によく知られていることです…

  5. coins-1523383_1280

    所有者は納付を忘れずに 固定資産税納付の期限は

    新たにマイホームを購入した人は、家に必要な設備(電化製品やカーテン、照明器具など)や引っ越し費用、庭…

  6. eb6935419a2d65a242f8f2891d48d415_s

    マイホーム売却時に受けることができる税金の優遇措置とは?

    売却した時に利益が出る?それとも損? 所有しているマイホームを売却した場合、譲渡益が発生する場合があ…

  7. d139a98c14c872883db9a9b9a93989a7_s

    オール電化は本当にお得?平均電気代を調査

    省エネ住宅に対する国の助成や減税に対する取り組みが、過去数年にわたって活発に行われてきましたが、長期…

  8. 991919d2576f0eda1212d9d47dd8403d_s

    マンションは購入総額から頭金を考えるべし

    購入する住まいは一戸建てがいいか、マンションがいいか。所有する住宅の形とメリット、デメリットを考え始…

大和アクタス HPバナーLP_banner_02

最近の記事

  1. bfa32053097af111ffff956eb8017ccd_s
  2. 742549
  3. COW121034516_TP_V
  4. SEP_327215200714_TP_V
  5. 31da9e3caff6404497f53a6b0cce66a8_s
PAGE TOP