menu

マイホームを買うなら補助金申請は絶対不可欠!

自分の家族のため、老後の住処を早めに準備する為、また人生を掛けた夢のため(そして家族の幸せを願う男のプライドのため。という男性もいるかも知れませんが)。マイホームを購入する理由は色々ですが、家の建築を行う年度によって、お得に補助金を色々と受けることができるかもしれないという事をご存知ですか。住宅は、建築だけでなく、選ぶ設備や地域によっても価格が大きく異なります。全国的に統一された補助金の予算が審議通過するものもありますし、住宅購入の地域自治体によっても独自の補助金を準備している場合があります。制度を上手に利用して、見合う補助金を受け取りながら、よりよい快適な家づくりを目指しましょう。

○次年度以降も継続する補助金

国土交通省が、平成26年に創設した制度「すまい給付金」は、その目的が消費税増税にともなう救済の意味合いが強く、消費税8パーセントから10パーセントに移行する際の税上昇分を給付金で補てんするという趣旨で決定しました。とはいっても、8パーセントの消費税は、経済の刺激を先決した結果10パーセントへの増税を先送りすることが決まっています。そのため、必然的に住まい給付金は延長され、平成31年の6月までは実施継続が決まっています。

○中古物件を蘇らせる リフォーム補助金

ここ数年、空き家問題がクローズアップされていますね。相続者の放置や所有者不明が原因で空き家が増えています。すでに住宅を購入して生活している相続者が、中古住宅として売却するという相談も多くなっているようです。良質な中古住宅が増加する可能性が高まっているところ、その中古住宅をリフォームしてマイホームにしたいという家族も増えています。お得に住宅を購入して、リフォームを施そうと考えている人は、今後「中古住宅取得時のリフォームに関する費用補助」の情報にアンテナを張っておきましょう。閣議決定からさほど日が経っていないため、詳細の発表はまだされていませんが、今後、「中古住宅購入後、省エネ改修等リフォームの内容に応じて最大で50万円」「加えて耐震改修を行えば最大65万円補助をする」という制度も始まりそうです。

○三世代で楽しく同居し補助金をもらうという発想

若夫婦で独立してマイホームを購入するのは、期待も大きく心配事も多い一大事です。住宅資金が返済できるかどうかも不安だという人もいるでしょう。そんな時は、親世代・お爺ちゃん世代と協力して、三世代同居をするのも一つの手立てです。同居対応改修工事を行うと、所得税の減税制度を受けることができます。仮に時間とともに1世代が去ったら、その部屋を事務所や居室として使用することができるのです。標準工事費相当額(標準:250万円)を所得税から控除して税額を算出することとなります。長い目で見て、どんなリフォームが最適か。これをきちんと3世代で見極めて、条件に沿う設備等の導入を考えてみましょう。また、同居関係のある人とどのように居室を使っていくか。またうまく活用して不労所得を生むかをじっくり話し合ってみる良いでしょう。

【著 者  長 岡 利 和】

98a259f9937ee8868bc245aac6a8dcba_sマイホーム購入時に考えたい維持費のあれこれ

0c2d7d4a1eb62b89006ba57efd5442d2_sマイホーム探しをアシストする不動産会社の選び方

関連記事

  1. 420d42fde4247c4ab0c1bb6f83b88ad2_s

    不動産を取得した際にかかる「不動産取得税」とは?

    相続以外の取得は不動産取得税の対象不動産取得後には都道府県税である「不動産取得税」が請求されます。こ…

  2. 3cc15c9678c5457c6deac884531338f3_s

    ここ二年間ほどもの間、変動型金利は下げ止まることなく、低迷を続けています。そろそろマイホームを購入し…

  3. 761726f24d2f2ece096c8c0a10e6cf89_s

    マイホームを思わず自慢したくなる!プランニング編

    理想のマイホームは、格好良いだけではいけません。もちろん自慢したくなるような素敵なマイホームを建てた…

  4. 561bcf601fe08bf8b5d8806b81d40b3c_s

    マイホームを転勤がきっかけで売却する場合

    仕事の事情とはいえ、転勤が決まると生活すべてがあわただしい変化を求められます。もちろん業務の引継ぎな…

  5. 4dcfc3f39209316eddf1dc8b9d91b9c3_s

    固定資産税評価額と不動産取得税の特例

    住宅を購入する時には、必ずその対象不動産について税金を納付する義務を負います。税額が大きくなる「固定…

  6. e2ada8574dca55db08ba6f577dc4c67f_s

    マイホームの節目 維持費がのしかかるのは10年目から

    「十年ひと昔」とはよく言ったものです。学業入卒や結婚、仕事に家族の成長など、思えば十年を一つのくくり…

  7. 24baf55d8698c52a4172c144e591ac3f_s

    中古住宅の購入者必見 失敗しないためのポイント

    新築一戸建てにあこがれはある、でも土地と建物を購入する資金計画が立たない・・・ならばマンションはどう…

  8. 7bc665af8aa166443e0cb16bbdb9dfc0_s

    戸建にはどのくらいの維持費がかかる?

    自分の持家を手に入れたいと思った時に、まず「マンションにするか、それとも戸建にするか」購入する住居の…

大和アクタス HPバナーLP_banner_02

最近の記事

  1. bfa32053097af111ffff956eb8017ccd_s
  2. 742549
  3. COW121034516_TP_V
  4. SEP_327215200714_TP_V
  5. 31da9e3caff6404497f53a6b0cce66a8_s
PAGE TOP