menu

マイホームを手放すときの譲渡所得と特別控除

住んでいた家を手放す理由は家庭によりけりでしょうが、売却して得る譲渡所得に対して、所得税が課せられるという事に注意しておかねばなりません。そして、売却した年は忘れずに確定申告を行いましょう。住宅の譲渡所得に対する控除を受けることができるのも、確定申告をすることが控除要件になっているからです。

○譲渡所得の計算方法は

不動産を売却した金額から、不動産を購入した時の金額(取得費)と譲渡する為にかかった費用(譲渡費用)を差し引いて残った金額が譲渡所得になります。取得費には、購入時の仲介手数料や印紙税、登録免許税、不動産取得税、登記費用、公正証書作成費用が含まれます。しかし、建物の減価償却部分は含まれません。

○居住していた住宅の売却に対する控除

手放す不動産が、それまで住宅の用に供していた家屋だった場合は、譲渡所得から3000万円が控除できます。また、売却不動産が夫婦の共有名義だった場合は、それぞれで3000万円ずつの特別控除を受けることが可能です。

○3000万円控除を受ける条件

この特別控除を受けるためには条件があり、全てを満たす必要があります。

  1. 特別な関係にある人への譲渡ではない

配偶者や親族などへ譲渡する場合は、3000万円控除を受けることができません。近親者への譲渡は贈与や相続に関わります。

  1. 売却した年の過去2年に同制度を受けていない

3000万円の特別控除と同様に、居住用財産の買い替え・交換の特例適用を受けていないことも条件に含まれます。

  1. 譲渡に際して以下の特例適用を受けていない

買い替え・交換の特例、固定資産の交換の特例、収用等による買い替え特例(5000万円控除の特例)

  1. 住まなくなってから3年目年末までに譲渡

  2. 住宅の取り壊し後に譲渡する場合は、取り壊してから1年以内に譲渡

この場合は、仮に期間を見たしていても、取り壊し後に土地を貸すなど収益をあげる行為をしたら適用を受けられません

  1. 譲渡した年の3月中旬期限の確定申告を行う事

基本的に、特別控除は併用することはできません。同特例の中の条件によって、(共有名義の場合など)通常よりも多く控除を受けられる場合がありますが、どの制度を利用するかは、試算して節税効果が大きい方を選択して申告することになります。

○10年を超えて所有した住宅の譲渡

所有期間が5年未満(短期譲渡)か5年超か(長期譲渡)によって税率が異なります。長期譲渡のほうが税率は低くなるので、節税に適しています。さらに、10年以上の間住宅の用に供していた家屋を手放す時は、3000万円控除した後の譲渡益が6000万円以下の部分に10.21%、6000万円を超える部分に15.315%の所得税率が適用されます。短期譲渡は譲渡益の30.63%、長期所得でも15.3%の税金がかかる事と比較すると、所有し居住していた期間が長い家屋であればそれだけ、課税対象額が低くなるという事です。住宅関連の制度や特別控除の額は、毎年なんらかの変更がされています。それらの情報を上手く察知して、自らが所有する不動産を上手に売却し、控除を受けて所得税額を節税しましょう。

【著 者   長 岡  利 和】

40f7846edcf525c9e7ad14da71124cbb_s一戸建て住宅の光熱費 節約する方法は

0561538baf126b1b9c376c72e2c4e692_s固定資産税の計算 戸建てに掛かる税金の計算は

関連記事

  1. eec7cc03c25b4ade009788e2a74d510f_s

    マイホーム購入の利点とは? 賃貸住まいとの比較

    落ち着いた生活を…と考えたときにまっさきに思いつくのが「マイホーム購入」という人は多いでしょう。世帯…

  2. fa1f6e6b8e7da5eb17df9c9d07014828_s

    新築住宅に対する補助金活用

    国では様々な住宅に対する補助金制度があります。最近では、空き家問題など住宅にまつわる様々な問題やトラ…

  3. ce698d0f116700598e112e2280cc16d7_s

    新築するならこだわりたい キッチンの配置と特徴

    住宅の中でも、水周り、特にキッチンは家族が頻繁に集い使用する場所です。それゆえ性能性が求められますが…

  4. 032b747959703e0dd57cea30c5630685_s

    戸建の寿命は物件次第?耐用年数との関係

    一戸建て住宅の寿命は、おおよそ30年程度と言われていますが、ご近所の住宅を一見しても、30年以上形を…

  5. d139a98c14c872883db9a9b9a93989a7_s

    オール電化は本当にお得?平均電気代を調査

    省エネ住宅に対する国の助成や減税に対する取り組みが、過去数年にわたって活発に行われてきましたが、長期…

  6. 5d2c2c381cabb0094a3c403f0b80aad9_s

    マイホームを買うなら補助金申請は絶対不可欠!

    自分の家族のため、老後の住処を早めに準備する為、また人生を掛けた夢のため(そして家族の幸せを願う男の…

  7. 4d8675fd6ed7e8ff12af1f33bebf65ba_s

    一戸建て購入で気をつけたいポイントは

    住宅購入を検討するときに、基準となるポイントはいくつかありますが、注意したいのは、購入物件がこれから…

  8. a2710c480c2a56ec1c9d3dffd858c062_s

    マイホームの実状を知るタイミング 家の強さについて

    日本では、近年非常に大きな地震が頻発しています。その地震頻度は世界的に見ても多いほうで、安心して過ご…

大和アクタス HPバナーLP_banner_02

最近の記事

  1. bfa32053097af111ffff956eb8017ccd_s
  2. 742549
  3. COW121034516_TP_V
  4. SEP_327215200714_TP_V
  5. 31da9e3caff6404497f53a6b0cce66a8_s
PAGE TOP