menu

不動産賃貸で家賃交渉は可能か

賃貸アパートやマンション、戸建を借りる時、「家賃をこのくらいで抑えたいけど住みたいのはあの物件」というジレンマを感じて、ゆくゆくは希望の物件を諦めるということを繰り返しながら決定していくものです。賃貸物件は、新築分譲や中古販売物件などの譲渡物件と違い、借りるための月家賃を交渉できないと思い込んでいる人が非常に多いです。実は、意外と簡単に家賃交渉に応じてくれる場合があるのです。ただし、全ての物件が当たり前に家賃交渉可という訳ではなく、相談する不動産会社の規模やマニュアル、裁量にも関わるので、一部のケースとして参考にしてください。

○賃貸不動産で家賃交渉がしやすいのは

賃貸物件は、家賃収入があってこそ理想的な経営を継続させることができます。大家さん側の気持ちとしては「空き家の期間が長いと全体の家賃相場が下がる」「一室あくだけでも痛手」です。タイミングと家賃交渉額のバランスを上手く取れていれば交渉成立という場合もあります。

●空き室が3ヶ月以上続いている

賃貸経営をしている大家さんは、毎月の固定家賃収入から物件の返済と修繕費・税金・所経費を積み立ててねん出しています。複数戸ある建物の一室なら空室が続いても大丈夫・・・というのは素人考えで、実は全室入居者がいて、初めて健全な経営ができる状態の大家がほとんどです。そこで、一室でも空きが出ると、大家サイドとしては「何とか早く入居者が決まってほしい」というのが当然の心理。仮に50,000円の家賃としても、3ヶ月空けば15万円の損失です。数千円安くしてでも借りる人を探してほしい、というのが大家の願いでしょう。周囲に競合する物件が多く立ち並ぶエリアならなおさらです。

●申し込み時期によって家賃交渉も実現する?

賃貸不動産を扱う企業は、年明け1月から4月にかけての期間が一年のうちでもっとも契約が多い繁忙期です。次に夏休みシーズン(7月~8月)は、秋の転勤移動の内示が出るころで、また前後期で実施する大学に通う学生が多い地域は契約件数が伸びるシーズンです。この期間以外を狙って引っ越しを考えると、通常なら到底不可能だと思われている家賃交渉に、少しばかりの融通をきいてもらえるかもしれません。

○理想的な交渉のタイミング

始めからやみくもに引き下げ交渉をもちだすと、紹介する側としても警戒してしまいます。提案する物件を快く提示できなくなってしまいますので、家賃交渉は「ほぼ決まった」というタイミングで行うのが理想的です。効果的なのは、全ての書類をそろえて入居審査が完了した時でしょう。借りることは分かっているのですから、後はどれだけ家賃をお得にすることができるかという交渉になります。好みの物件家賃が少し高いと感じたら、まずは柔らかく家賃交渉の話を持ち出してみて反応を見ると良いでしょう。ただし、メールや電話での交渉はNGです。不動産会社の営業窓口担当者と顔を合わせて家賃交渉するのが賢明です。家主や物件仲介担当者にきちんと話を通して、実際に交渉がなされているかをその場で(目で)確認するということが重要なのです。(他の連絡方法での返答時、中には交渉不可だと言い張って何も動いていない不動産会社担当もいるかもしれません)。

【著 者   長 岡  利 和】

459dbd7c7861712ce3747ac2e956552c_s貯金全てをマイホーム頭金で使い果たしてはいけない

16f1e33968074246b30ee7f967d00c4c_sマイホームを諦めた人こそ必要な資金感覚と情報収集

関連記事

  1. 08e52cdf6522eafd070571b437159297_s

    マイホームで長く住まう工夫を 失敗しない設備機器選び

    住宅を新築するとき、また中瘀住宅を購入するときに、慎重に選択したいのが設備機器選びです。中古住宅販売…

  2. 87cbc1cdca2b269d501f78aea3bfc9d4_s

    マイホーム計画をスムーズに進めるためのポイント

    家づくりは初めてのことだらけ。いったい何から始めればいいのか戸惑う事も多いでしょう。マイホーム計画を…

  3. PA151026533579_TP_V4

    マイホームを購入する独身者が急増?買うか借りるか

    マイホームに対する憧れはあるけれど、如何せん結婚もしていないうちに、自分で家を買うなんて…。という発…

  4. SEPsts_TP_V

    マイホームを売却した 損失が出たときの負担解消法は

    例えば、一戸建てを購入したとして、その中古住宅に住まい続けたものの、転勤や住まい方を変える為に売却す…

  5. 67-2

    相続税はだれが払う?納付義務と相続人の関係性

    土地つき一戸建ての資産価値しだいでは、「ふつう」と呼ばれるような一般サラリーマン世帯でも、相続税が発…

  6. de8fe173aeb9c981e4c9c81d0a881298_s

    一戸建てかマンションか?それぞれのメリットとデメリット

    不動産購入の検討を始めたら、一番初めに悩むポイントが「一戸建てかマンションか」。どちらも賃貸ではない…

  7. ad619a9381fe11abad992139d2ad2876_s

    戸建てを夢見る 後悔しない家づくり

    一戸建てにあこがれるファミリー層の世帯では、子どもの成長に合わせて、どんな家に住まうか・どのような間…

  8. 98a259f9937ee8868bc245aac6a8dcba_s

    オール電化のメリット 光熱費削減+減税でお得に

    住宅を新築またはリフォームする時に、住宅内設備を選ぶ目安となるのが、その性能と費用のバランスです。特…

大和アクタス HPバナーLP_banner_02

最近の記事

  1. bfa32053097af111ffff956eb8017ccd_s
  2. 742549
  3. COW121034516_TP_V
  4. SEP_327215200714_TP_V
  5. 31da9e3caff6404497f53a6b0cce66a8_s
PAGE TOP