menu

不動産建物の耐用年数を理解する 最適な住まい選び

住宅の購入を検討しはじめると、まずプランや間取りを一番に考えたくなるでしょう。どんな住まいにしたいか、どのような間取りの住宅が家族にとって必要で、理想を叶える為には新築にするかまたは中古住宅物件から選ぶか・・・基準は各家族で異なるでしょうが、一戸建てとマンションのどちらにするかという問題は、住まい方や掛かる費用の他に、構造の違いという決定的な相違があります。資産価値を左右する不動産の構造は、そのものの価値算定に大きく関わるため、これから購入する人は後に譲渡する可能性があるかなども考えて、それぞれの耐用年数を理解しておきましょう。また、これから中古物件のなかからいずれかの住宅を購入しようと考えている場合は、その残存価値価格をきちんと把握しておかねばなりません。

○木造住宅の耐用年数は22年

一般的に、木造住宅の法定耐用年数は22年として減価償却されます。しかし、実際には22年以上残存している木造住宅は多いものです。これは税法に則った耐用年数で有って、実際に木造住宅が住むに適している耐用期限ではないことをあらかじめ理解しておきましょう。中古住宅を購入するために、物件の下調べをしていると、築20年を超えるような物件は少なくありません。これらの住宅は、築年数が経過していても、外壁や屋根の張り替え、またメンテナンス次第で、充分に生活できるレベルのものがほとんどです。ただ、建築物件は10年を過ぎるころから設備や内外壁に一定の劣化が生じます。そのため、築10年を超えたあたりをラインとして、市場中古住宅価格が急落する傾向にあります。

●それぞれの設備の耐用年数も知る

住宅はその家の形が残っていれば生活ができるという訳ではありません。住宅の中には、水周りや建具、床下や配管など、さまざまな設備があり、それらが生活に密接に備わることでライフラインを保て、毎日の生活が成り立ちます。住宅そのものの耐用年数と合わせて、設備の耐用期間も理解しておきましょう。中古物件を購入する時には、その物件の築年数が10年以上経過している場合、あらゆる設備のメンテナンスがどの程度行われているかも把握する必要があります。仮に、「現状渡し」の物件として販売されていた中古住宅を購入することになった場合に、購入後すぐに屋根や外壁に損傷や不具合があったとしても、引き渡しをされた後ではその不具合を指摘することができなくなります。最も見えづらいのが、給排水の配管部分です。欠損やひびなどの傷みがある時は、中古住宅販売を担う企業側にきちんと伝えて、メンテナンスを行って引き渡ししてもらうというひと手間を欠かさないようにしましょう。法定耐用年数以上に充分存続できる住宅は珍しくありません。更に住宅を長持ちさせるためには、日頃の軽微なメンテナンスをタイミングよくおこなうという事に尽きます。きちんと補修や改修を実施している物件は、それだけで価値が上昇します。前の物件を「価値あり・メンテ充分」と見なされれば、それだけで譲渡物件の価値は上がりますので、中古住宅を購入するならメンテナンスサイクルと最終実施日、これから売ろうと考えている人なら、これまでに掛かったあらゆる住宅関連費用をまとめて、折衝のタイミングできちんとメリットを高めておくことも大切です。

【著者  長 岡  利 和】

b8d2c173be45c32afb157e654f42e872_s不動産の適切な所得税申告 減価償却費計算の方法

854e611c8d22f28602d193aca8ebb3f3_sマイホームは何歳で購入すべきか 自分の理想と現実を知る

関連記事

  1. 59d9930f0edf7f5f5c17d675c8988488_s

    マイホームを後悔しないポイント 狭小住宅という選択

    マイホームを購入するときに、一番問題となるのは土地の確保と購入価格の設定でしょう。最近は、狭小住宅と…

  2. YOTA86_purezenok15135259_TP_V

    持ち家の資産価値をどう考えるか 

    「一戸建ての家に住む」「持ち家に住まう」ということに対して、強くあこがれを抱く世帯主は多く、結婚した…

  3. 0561538baf126b1b9c376c72e2c4e692_s

    固定資産税の計算 戸建てに掛かる税金の計算は

    戸建て住宅や集合住宅の所有者となった場合、購入年には「不動産取得税・登録印紙税」などがかかります。こ…

  4. 987eca87017b5f2fa265f89558d4724a_s

    不動産の買い戻し特約とは あらましと注意点

    一部不動産には、「買い戻し特約」という条件が付帯されていることがあります。この特約が付くことによって…

  5. 05811f18f3f27c235352d601a720b98a_s

    マイホームに買い時はある?中古の掘り出し物件を検証

    マイホームへのあこがれは、新築住宅で叶えるというイメージが強いかもしれませんが、実際に購入しようと試…

  6. b8d2c173be45c32afb157e654f42e872_s

    不動産の適切な所得税申告 減価償却費計算の方法

    土地や建物の不動産を所有していると、固定資産税が毎年課税されます。これは市町村から納付書がとどいてか…

  7. de8fe173aeb9c981e4c9c81d0a881298_s

    一戸建てかマンションか?それぞれのメリットとデメリット

    不動産購入の検討を始めたら、一番初めに悩むポイントが「一戸建てかマンションか」。どちらも賃貸ではない…

  8. 4d8675fd6ed7e8ff12af1f33bebf65ba_s

    一戸建て購入で気をつけたいポイントは

    住宅購入を検討するときに、基準となるポイントはいくつかありますが、注意したいのは、購入物件がこれから…

大和アクタス HPバナーLP_banner_02

最近の記事

  1. bfa32053097af111ffff956eb8017ccd_s
  2. 742549
  3. COW121034516_TP_V
  4. SEP_327215200714_TP_V
  5. 31da9e3caff6404497f53a6b0cce66a8_s
PAGE TOP