menu

一戸建て選びの条件 快適のめやすとは

賃貸アパートなどに住んだことがある人は、隣近所の出す騒音(ならまだしも、生活音まで聞こえることも珍しくない)に悩んだり、遠慮しながら生活したという思い・経験があるでしょう。

一戸建て住宅を購入すれば、よほど隣接している条件下でなければ、となりの家が出す生活音が自分の家の中で響き渡るということは無いでしょう。
ただ、家族で生活をしているその家の中で、「二階の子ども部屋で子供たちが大暴れ」「階段を降りる音がいちいちうるさい」など、衝撃音がきになることがあるかもしれません。
家のなかで感じる衝撃音は、その空間の満足度と快適度を下げてしまいます。この衝撃音と、住宅建築基準にある耐震等級に関係があるということはご存知ですか?
ゆったりとした我が家で、大きな音も響かず快適に過ごせる環境。これが満足度を高める一戸建て住宅の条件のひとつと言えます。

○一戸建てで発生する衝撃音の種類は2つ
通常は、騒音のなかでも人が話すような音ではなく、ものに当たる・動作から出る音に意識が行きがちです。その騒音レベルは音が伝わる振動数と大きくかかわります。

●軽量床衝撃音とは
家のなかで想定される「ものが関係して出す音の響き具合」で、食器を落とす、椅子を引きずる、スプーンを落とすというような高周波数のものを、軽量床衝撃音といいます。こつんという音に例えられる程度の音です。周波数は125~250Hz。
このワンランク上の周波数250~500Hzが人の会話音ですので、人の会話よりも低い音は衝撃音として意識し、耳についたり驚いたりするのかも知れません。

●重量床衝撃音とは
一階のリビングでくつろいでいるところに、二階からドスンドスンと響くような音がする。このように歩行や飛び跳ねなどの低い衝撃音や、洗濯機が回っているときの振動のようなとどろく音を、重量床衝撃音といいます。ドダン・ドスンという重たい音の響きで、振動数は63~125Hz程度です。

○響く音の遮音性能とコンクリート
日本建築学会の基準として「遮音性能の指標」が公表されていますが、重量床衝撃音(単位LH)と軽量床衝撃音(単位:LL)にはそれぞれ特級~3級までの水準が数値化して設けられています。
数値が低いほど遮音性に優れている一戸建てということを意味します。
この数値とレベルは、各構造のスペックによって異なり、設計図で確認することができます。遮音性とコンクリート板の厚さも、住宅内の衝撃音にかかわりますが、20センチメートル以上の厚さがあるほうが望ましいとされています。
一戸建てに住まい始めてまでも、家族の出す足音や生活のなかで出る音に気を使いたくはありませんね。にぎやかな人の会話は望ましいですが、生活音に悩まないためにも、構造スペックを記載した設計図を確認するとよいでしょう。

【著  者   長 岡  利 和】

51eb07af9b60537a221599db965f2882_s一戸建てとマンションを比較 それぞれのメリットは

991919d2576f0eda1212d9d47dd8403d_sマンションは購入総額から頭金を考えるべし

関連記事

  1. cf35d846e44559c9864cb779a9945cce_s

    マイホームを手放す時 売却損が出たら

    家庭の事情によって、せっかく購入したマイホームを売らねばならないという事もあり得るでしょう。マイホー…

  2. 51eb07af9b60537a221599db965f2882_s

    マイホームが欲しい!はじめにすることは

    マイホームを購入しよう!という考えにいたるまでには、いろんな考えや思いが入り混じり、なかなか決意でき…

  3. 4afbc913400228954d106e0d80a9b51d_s

    マイホームを維持できるか不安 今後の不動産と住居費

    消費税が8%から10%に増税されるという決定が国会でなされて以後、法案施行の先送りを繰り返しています…

  4. 4dcfc3f39209316eddf1dc8b9d91b9c3_s

    マイホーム?それとも賃貸?将来の住まいを考える

    生活を営む上で、住まいは大きな役割を果たします。家族と生活をする基盤となる住宅は、その家族にとって集…

  5. 6e27f1a3ab6961c75b509e71b1882641_s

    マイホームの購入時期と耐震・省エネ性能

    2016年4月に起こった熊本、大分の大地震は、東日本大震災の壮絶で悲惨な記憶を呼び起させるような恐怖…

  6. 581b263425827a376bc7ad2e09646a95_s

    マイホーム頭金準備を他力に頼る場合

    自分の城は自分で建てる!と意気込んで頭金の貯金を始めても、現実にはそう簡単に貯蓄が増えるはずもありま…

  7. 30d40a18a0cf31f05a1bce7e97e20810_s

    相続税申告手続き 後から相続資産が見つかったら?

    被相続人がどのくらい現預金を持っていたか。またどれほどの不動産をもち、借用金額があったかどうか。すべ…

  8. 4dcfc3f39209316eddf1dc8b9d91b9c3_s

    固定資産税評価額と不動産取得税の特例

    住宅を購入する時には、必ずその対象不動産について税金を納付する義務を負います。税額が大きくなる「固定…

大和アクタス HPバナーLP_banner_02

最近の記事

  1. bfa32053097af111ffff956eb8017ccd_s
  2. 742549
  3. COW121034516_TP_V
  4. SEP_327215200714_TP_V
  5. 31da9e3caff6404497f53a6b0cce66a8_s
PAGE TOP