マイホームの設計をデザイナーにお願いするときの注意点

多くの人が「マイホームはこだわって建てたい…」という思いを一度は抱くでしょう。たとえば、近所におしゃれなデザイナーズハウスが建ったとか、分譲住宅地販売のモデルルームが斬新で素敵だったとか。
人とちょっとちがうこだわりを感じさせる家は、一見すると単純に「良い」というイメージを持つものですが、実際に建っている住宅のほとんどはメーカーが企画した設計のものばかり。これはなぜだと思いますか?

○設計段階から費用が発生するデザイナーズハウス
既存の持ち家を家族のために素敵なプランで生まれ変わらせる、というテレビ番組がありますね。古くなった家、住まいづらさを感じる箇所が多いマイホームを再生させるために、巧と呼ばれるデザイナーがこだわりたっぷりに家を生まれ変わらせるという企画番組を、見たことがあるでしょう。

●マイホーム予算の使い方に大きな影響が 
どうにもならないほどに痛んでしまった住宅を一新して、まるで新築同様に生まれ変わらせる様を見て、「あんな家に住みたい」と、惚れ惚れしますね。
ただ、企画番組ではなく自分たちであれほどのマイホームを増改築、または新築しようとするとデザイン料だけで大きな出費となります。予算を圧迫して、当初のプランからどこをどう削っていくかという引き算が、設計の段階から始まってしまいます。同じお金を外観や細かいこだわりに費やすか、それとも生活を豊かにするために使うかという選択を、初めにしっかり決めておくことは大切です。

○マイホームの快適性かデザイナーのテイストか
家の印象は外観で決まる部分が大きいことは否めません。ぱっと見て良いと感じる家に住める充足感、これはデザイナーズハウスの特権でしょう。
間取りや建具、内装などを、テイストや嗜好でまとめて演出することができる点にあこがれますが、そのこだわりが仇となることもあります。

●見た目の良さ=使いやすさではないことも
省エネ、快適性、住まいやすさはマイホームに欠かせないポイントです。そこにデザインをうまく盛り込む設計を優先していけるといいのですが、依頼者のこだわりをそのまま実装できるのもデザイナーです。
こだわりを強く推しすぎると、使いやすさが損なわれてしまう場合もあります。事実、住宅メーカーの企画住宅のほうが、注文住宅より売却査定が高い傾向があるのです。
メーカー企画は、誰もがいいと思うデザインと間取りを追求して商品化します。汎用性が高く、住む人が生活しやすい設計を優先しているため、その再販価値も見込めるというのが大きなポイントです。
マイホームは、世帯の生活を支える場所です。住んで楽しい家が理想ですが、こだわりと同じく、快適性を追求するように意識して設計してもらうように、デザイナーとしっかり意思疎通を図ることが大事になるでしょう。

【著  者   長 岡  利 和】


投稿日

カテゴリー:

最新記事一覧