menu

JR中央線沿線の中古マンション物件と相場

JR中央線といえば、都心(のみならず、全国レベルで)最も人口が集中するエリアといってもいいでしょう。
東京の沿線にある物件相場は高いのでは?というイメージがあるでしょうが、最寄りの駅や、駅までの距離によって物件の価格は大きく変動します。
どれ位の価格で購入することができるのかをピックアップして紹介します。

○物件購入を考えるなら中古マンションを
オリンピックを2020年に控えて、都心・中心部ではどこもマンションの建設ラッシュです。一時期は、中央線の始発駅周辺(それも高尾など東京駅からはなれた場所)で、願わくば一戸建てを…というファミリー層のニーズが高い傾向にありました。
今は、大型商業施設が近く、利便性が高い都心よりのマンションに人気が高くなっています。

●東京の中古マンション物件人気エリア
2LDKから3DKタイプのファミリー向け物件を探している人の中で、今特に人気が高まっているのが世田谷区・港区・渋谷区・目黒区・千代田区です。
特に千代田区は近年、人口増加率が非常に高く、家族で引越しを考える人が住みたい場所として注目され始めています。

●中央線沿いで物件が多いのは
中古マンションの物件数が多めなのは、八王子、武蔵小金井、三鷹、吉祥寺~新宿です。東京駅に近い新宿は、1980年代物件から2010年代のものまで多種多様ですが、ラグジュアリーな単身向けの間取りが多く、いずれも高額物件です。
おしゃれな町として有名な吉祥寺では、単身者向けから、ファミリー層に人気の3LDKまで間取りがそろっており、現状販売を行っている中古物件には、1990年代から2005年あたりまでのものが多い傾向があります。相場は3LDKで5000万円ほどの価格帯に集中しているようです。

○落ち着いて生活できる中央線沿いのエリア物件は
都心部から少し距離を置き、落ち着いて生活できるという理由で、1990年代以後人気が高かった武蔵小金井や国分には、やはりファミリー層をターゲットにした物件が多く、およそ10~15年経年の中古マンションがそろっています。

●国分は中央線沿い物件で値ごろなラインが
中央線沿いで、家族向けの物件が割と多いのが中野ですが、国分寺あたりまで検索エリアを広げると、中野にある物件価格のおよそ半分ほどの相場となっています。
中央線のその他駅で、八王子市の物件相場も国分寺に通ずる傾向があり、部屋数が多く、ゆったりと家族が生活できそうな間取りの物件が集中しています。
ここ数年は、都心部の単身向けマンションの引き合いが非常に多いですが、落ち着いた生活を送るという意味では、都心から少し離れた中古マンションのよさも捨てがたいですね。
家族または単身の生活スタイルに合わせて、物件相場を比べてみると良いでしょう。

【著  者   長 岡  利 和】

1982a441b9e75242cb9f54ceaef414a1_s固定資産税にまつわる問題 相続と登記トラブルあるある

7ec50525e81ba89d924944ddc454910a_s中央線の快速利用 慣れない東京生活の注意点

関連記事

  1. 34d8009cd36d370a9ac0d1838c6b29d5_s

    JR中央線沿線に住む 電車生活を快適にするために

    東京都内で生活する上で欠かせないのが、電車や地下鉄です。移動の手段としてはもちろんですが、目的地に到…

  2. 567142d87ea08356ce8cfdfb95a4612e_s

    通勤時間のかかる価格の安い郊外のマイホームは本当に魅力?

    通勤時間が与える様々な影響とは勤務先から自宅までが片道2時間近くかかる場合、毎日通勤だけで往復4時間…

  3. f776924407823a6b94259278b66970da_s

    どうして中央線沿いが良い?住まいと沿線の魅力

    東京で生活をスタートさせる…イメージをすると、小さな部屋に身を小さくして、窮屈な生活を送る一人暮らし…

  4. 219566d0127d001e13d9d64ee113f511_s

    中央線利用者の非日常空間 遊びの距離が近い代々木

    新宿から一駅、中央線沿線の中ではにぎやかな都会のイメージがある代々木駅。ただ、JR中央線で代々木駅を…

  5. 869f02a80f04249dae08e5204d03ff4d_s

    JR中央線の乗り合いを調べる 路線図と所要時間は

    東京近郊には、JRだけではなく都営の地下鉄や私鉄と複雑に絡み合っています。連絡を調べるときには、路線…

  6. 17f14a8f1def705ba454dd259268a142_s

    JR中央線だけじゃない まるで迷路な東京駅

    東京駅といえば、全国の電車が運行する上で起点となる、日本陸路の玄関口です。上り・下りを決定する基準と…

  7. 114-1

    中央線を軸に休日を満喫するプランがおもしろい

    JR中央本線といえば、東京都内と近隣県を結ぶ、関東最長の沿線です。東京生活を送る人にとっては、移動手…

  8. d8ffdce9c4cd9c075d0f8e3cd8501e2b_s

    JR中央線で事故が多いという話について

    特に地方では、「電車は時間に正確な乗り物だ」という印象をもつ人が多いです。バスと電車、どちらで目的地…

大和アクタス HPバナーLP_banner_02

最近の記事

  1. bfa32053097af111ffff956eb8017ccd_s
  2. 742549
  3. COW121034516_TP_V
  4. SEP_327215200714_TP_V
  5. 31da9e3caff6404497f53a6b0cce66a8_s
PAGE TOP