menu

中央線沿いで家賃が安い場所を探すポイントは

東京で賃貸物件を借りるというだけで、地方から上京する人たちは、その家賃の高さを想像するのではないでしょうか。
確かに、テレビやインターネットで紹介される情報を見ると、「1ルーム10万円」に近い価格で賃貸している若者や、キッチンもおまけ程度の極狭部屋で、ものにあふれて生活している人の映像を目にすることがあります。
ただし、東京の賃貸物件はこのような価格と部屋ばかりではありません。東京都内で移動の中心をになう中央線沿いで、安い家賃物件を探すときのポイントをご紹介します。

〇生活感がただよう中央線駅周辺は家賃がお得
東京駅に近い場所で探そうとすると、やはり家賃は全体的に高くなります。また、有名な商業拠点(複合施設や繁華街ビルなど)が乱立しているような駅の周辺は、どうしても住まいにかかる固定費も高くなりがちです。
しかし、わりと生活に密着しているような、しかも規模が大きくない駅前繁華街が続く駅、例えば国分駅や吉祥寺あたりになると、都会の様子からは少々離れて、生活感が漂うような落ち着いた雰囲気を感じられるでしょう。

〇学生が多い町 ファミリー層に人気な中央線
中央線の中でも、新宿・東中野駅以降の停車駅は、にぎやかな東京のイメージと落ち着いた生活圏のイメージが入り混じっています。
家族向けでおしゃれな街として有名な吉祥寺も、その一つです。駅にほど近い場所では、様々な流行・おしゃれな文化を発信するお店が多く、少し離れれば一日ゆったりと過ごせる公園や、神社が点在しています。
人が帰る場所をイメージさせる雰囲気があるところは、落ち着いて生活できるように家賃も安めの傾向がありそうです。しかし、新都市開発のように新しい建物が乱立するのではなく、築年数もそれなりに落ち着いた賃貸物件が多くありますので、その分家賃が抑えられると考えて得策でしょう。

〇中央線駅からの距離で家賃が大きく変わる
地方から出てきて、東京での暮らしを始めると、JRに限らず地下鉄や各沿線の駅を基準に行動を決める生活に代わる、ということを実感すると思います。
乗り換え・乗り継ぎ・下車するホームの出口番号などなど、あらゆる行動は駅のある場所に左右されます。
これが、車社会で慣れた生活を送る地方出身者と異なる点でしょう。
だからこそ、駅から少し離れた場所の賃貸物件は、段階的にしかもわかりやすいほどの下げ幅で家賃が安くなります。
1キロ以上離れれると、最寄駅が隣駅までの距離とほぼ変わらないのではないかというほど、東京の電車事情は充実しています。
「最寄駅まで徒歩〇分」のキーワードと、通る道、通勤通学の混雑具合、築年数など、駅までの距離にこだわらずに条件を相対的に考えると、非常にお得な家賃で生活することも可能です。
東京生活のスタートで気になるのは、家賃の問題と合わせてセキュリティにもあります。築浅物件マンションや新築マンション人気の高さは、セキュリティシステム面充実に期待していることが起因でしょう。
治安や周辺の事情も加味しながら、安心して生活できる環境を探してみてください。

【著  者   長 岡  利 和】

1700ec56fa396b05d10486da417d0f65_s中央線沿いの習い事 オンオフの切り替えにヨガはいかが

MBP9V9A8316_TP_V中央線沿線の物件を不動産会社で探すときのコツ

関連記事

  1. ebc7b056cf0445a3f7e5af32f8fc5888_s

    東京中央線沿線にはパワースポットがいっぱい

     なんとなく、ついてないな…運気が良くない気がする…、そういえば最近気分が全く上がらない…。人間だれ…

  2. c2a3605006cd16fbb12bbfa5539a6e98_s

    JR中央線のひとり暮らし 東京に住むならどこがお勧め?

    初めての一人暮らし、特に高校を卒業して東京に上京してくる大学生は、新しい生活と新しい環境に心躍るでし…

  3. afb2acf8d69eda81fa6068f1be0ee49d_s

    中央線沿線の便利でお得な物件がある駅は?

    似たような間取りなら、便利に生活できる環境が整っているエリアのほうが音区間は増しますし、同じくらいの…

  4. ae5470c26bef6fd0bcccb4fee12a6ef8_s

    JR中央線沿線の中古マンション物件と相場

    JR中央線といえば、都心(のみならず、全国レベルで)最も人口が集中するエリアといってもいいでしょう。…

  5. ad18bc9db60bec6a8969fa75f605d677_s

    中央線沿いに住むなら ファミリー向け住宅の住まいかた

    住宅ローンの金利が低いご時世と、住まい方の変化が相まって、全国的に「暮らしのかたち」に変化が現れ始め…

  6. 1700ec56fa396b05d10486da417d0f65_s

    中央線沿いの習い事 オンオフの切り替えにヨガはいかが

    仕事と家の往復だけで、毎日の時間が終わってしまう。こんな生活を送っていると、ちょっとした日常の変化も…

  7. 5e5ad485dba47871da67a19997a2ea3e_s

    中央線沿線の特徴 高円寺周辺の物件事情 

    新宿から西に向かってのびるJR中央線沿線は、住みたい街ランキングでも非常に人気の高い居住エリアです。…

  8. YUSEI_syudennogashita_TP_V4

    中央線はサブカルの宝庫 人気スポット巡りがおすすめ

    JR中央線沿線といえば、都内を走る電車の中でもその運行距離が長く、生活に大きく関わっている人が多いで…

大和アクタス HPバナーLP_banner_02

最近の記事

  1. bfa32053097af111ffff956eb8017ccd_s
  2. 742549
  3. COW121034516_TP_V
  4. SEP_327215200714_TP_V
  5. 31da9e3caff6404497f53a6b0cce66a8_s
PAGE TOP