menu

中央線沿いに住むなら ファミリー向け住宅の住まいかた

住宅ローンの金利が低いご時世と、住まい方の変化が相まって、全国的に「暮らしのかたち」に変化が現れ始めています。
中でも東京近郊は、オリンピックという巨大プロジェクトや不動産投資の流れも相まって、単身者向け物件が急増しています。地方では人口が減少している反面、都心部の若者人口は増加の一途。それによって、様々な暮らし方の変化が生まれるのは不思議なことではありませんね。
では、東京で生活するファミリー層は、どこで生活拠点を構えるのが理想的なのか?東京で住むならここだとお勧めしたいエリアを、不動産に日々かかわっている立場の目線から紹介したいと思います。

○ファミリー層の住まい方を考える
「できるだけ家賃が安くて、便利なところが良い…」東京に住むならやっぱり賃貸物件を前提に家族の住まい方を考えるのが一般的でしょう。
実際に、お客様のなかには住むエリアを指定して、「ここら辺で良い賃貸物件はないですか」という相談にいらっしゃる方も多いです。しかし、ライフスタイルの条件が整うのであればマンションまたは戸建ての購入を検討することも選択肢に加えてはどうかとお話します。
東京都内に一戸建て?と現実的に考えていらっしゃらない方が圧倒的に多いです。ただ、今この住宅ローン金利が低迷している時だからこそ、東京にあこがれのマイホームを持つという選択をしてもいいのではと考えています。

○中央線に程近く 住むならここ!のおススメエリア
中央線中野エリアは、ファミリーにも単身者にとっても非常に人気が高いです。新宿までのアクセスがとても良い上に、賃貸物件が程ほどそろっているため、現実的に住まうことを考えやすいかもしれません。
ただ、中野駅から少し離れれば、戸建て物件も立ち並ぶ住宅地があります。中古マンション物件や新築一戸建てもありますし、特に中古住宅は家賃を支払い続けることを考えると購入したほうがお得かもしれません。
中央線の荻窪・高円寺・阿佐ヶ谷駅がある杉並区内なら、3LDKの間取り一戸建てが6000万円前後の価格で購入することも可能です。

○最寄り駅から8分離れてOKなら購入も
不動産物件の紹介内容に、「最寄り駅から徒歩○分」というものがあります。駅から近いほうが良いと思って、この表示に注目する人も多いですが、1分=80メートルで計算した場合の距離を想像しやすいように表したものです。
中央線に限らず「住むなら駅近!」が良いと思われがちですが、例えば駅から徒歩8分だった場合、640メートル離れているということになります。
この距離なら歩いても大きな負担ではないな…と思いませんか。自転車を使って移動するならもっと早く駅に着きますね。
不動産物件は、一般的に駅から8~10分離れると賃料・価格相場がワンランク下がるといわれています。この距離感をどう考えるかは家族や住む人にもよりますが、家族で好きなように過ごす空間を手に入れることができるマイホームも検討してみてはいかがでしょうか。

【著  者   長 岡  利 和】

c2a3605006cd16fbb12bbfa5539a6e98_sJR中央線のひとり暮らし 東京に住むならどこがお勧め?

afb2acf8d69eda81fa6068f1be0ee49d_s中央線沿線の便利でお得な物件がある駅は?

関連記事

  1. 219566d0127d001e13d9d64ee113f511_s

    中央線利用者の非日常空間 遊びの距離が近い代々木

    新宿から一駅、中央線沿線の中ではにぎやかな都会のイメージがある代々木駅。ただ、JR中央線で代々木駅を…

  2. 827730bba7ed026d7056fceb2d248f89_s

    JR中央線の最終電車があれほどまでに遅い理由は

    東京駅から隣県までをカバーする主要路線、JR中央線。東京都民だけではなく、上京してくる人の移動を支え…

  3. CSS85_hurikaeruyouko20131019_TP_V

    中央線沿いで家賃が安い場所を探すポイントは

    東京で賃貸物件を借りるというだけで、地方から上京する人たちは、その家賃の高さを想像するのではないでし…

  4. fe1f666ea7cb9a0f7f263bcb021ee985_s

    混雑する通勤時間帯の中央線 ライナー利用で疲労解消

     東京の通勤ラッシュが過酷だということは、全国的にもよく知られていますが、どんなイメージをお持ちでし…

  5. SEP_327215200714_TP_V

    井の頭線周辺で貰える御朱印

    皆さんは御朱印という言葉を聞いたことがありますか? 今回は御朱印についてと井の頭線沿線で貰える場所を…

  6. 567142d87ea08356ce8cfdfb95a4612e_s

    通勤時間のかかる価格の安い郊外のマイホームは本当に魅力?

    通勤時間が与える様々な影響とは勤務先から自宅までが片道2時間近くかかる場合、毎日通勤だけで往復4時間…

  7. f470aa6843ce4a3f6dc655643f5ad7ac_s

    JR中央線の遅延情報更新が多すぎる件

    東京近郊に住む人の足となって、すっかり日常の移動手段となっている電車(鉄道)。通勤や通学に利用する人…

  8. ae5470c26bef6fd0bcccb4fee12a6ef8_s

    JR中央線沿線の中古マンション物件と相場

    JR中央線といえば、都心(のみならず、全国レベルで)最も人口が集中するエリアといってもいいでしょう。…

大和アクタス HPバナーLP_banner_02

最近の記事

  1. bfa32053097af111ffff956eb8017ccd_s
  2. 742549
  3. COW121034516_TP_V
  4. SEP_327215200714_TP_V
  5. 31da9e3caff6404497f53a6b0cce66a8_s
PAGE TOP