menu

京王井の頭線沿線の駅と特徴 人気が高いのは

井の頭線といえば、渋谷と吉祥寺をつなぐ大人気の路線です。若い人はもちろんですが、単身者、ファミリー世帯にも魅力的な場所です。
渋谷へ直結している沿線というだけで、若者にとっては理想的な沿線でしょうが、それ以外に駅周辺の魅力はどんなところにあるか。井の頭線の中で人気のある駅と、その魅力について紹介しましょう。

○住みたい街ナンバーワン 吉祥寺駅

JRと京王電鉄の乗り入れがある吉祥寺駅は、都立井の頭公園があり、緑が多い街並みが続きます。成城学園、藤村女子中学・高校があり、若者のにぎわいがありながらセレブ感も味わえる街駅です。
学生が多く集う街で、ワンルームマンションや2K.2DKのタイプ物件が比較的多いのが特徴です。家賃も7万円代から14万円代まで幅は広く、ニーズに合わせて選ぶことができます。
地元商店街や大型ショッピング店舗が充実していて、生活の利便性は非常に高いです。また、市街地から離れた場所に、オシャレなカフェが点在していたり、公園でイベントが行われたりと、生活をするうえでの楽しみも多い理想的な場所と言えます。

○下北沢駅

とにかく生活の利便性が高く、住みやすいのが下北沢です。駅周辺にはコンビニエンスストアを始め、ドラッグストアやスーパーが多く点在しています。
また、病院などの医療施設や保育園・幼稚園が多いのも特徴の一つです。子育て世代やファミリー世帯にとって、非常に住みやすさを感じられるでしょう。
大型商業施設は際立ったものがありませんが、地域密着型の生活拠点としてはベストな場所です。
ワンルームのアパートやマンションで家賃が8万円代からあります。築年数の経過した物件や徒歩距離が長めの物件によっては破格の6万円以下という穴場物件もあります。

○明大前駅

京王線・井の頭線の主要駅となる明大前駅は、すべての列車が停車し、各方面へのアクセスが非常にいい駅です。また新宿まで特急を利用すれば1駅で行けるというのは魅力的ですね。
駅前には商店街があり、カフェや雑貨店も多く、若者が多く住むためか、ファーストフード店も多いのが特徴です。
小田急線への乗り換えが可能なので、神奈川方面へも気軽にアクセスできます。通勤通学など毎日の生活シーンだけではなく、休日の過ごし方にも幅が広がります。
ワンルームマンションで家賃が6万円代後半からとなっています。

○駒場東大前駅

一番の魅力は渋谷までおよそ3分でいくことができるという好条件です。学生が多く住む町らしく、飲食店が充実しています。新宿まででも20分程度で到着することができますので、休日のショッピングやお出かけには最高のアクセスでしょう。
居住者層としては、若者が集中していることもあり、ワンルーム物件の家賃相場は他と比べてやや高めの8万円代から。ですが、アクセス条件が突出して良い事を考えると、それでも住みたいという人が多いのはうなずけます。
若者が多いながらも治安の良さが際立っているのも、人気の秘訣です。

井の頭線沿線は、交通アクセスの良さがとにかく魅力の人気スポットです。過ごしやすさや住まいやすさを総合的に見ても、満足度が高い居住環境でしょう。

【著  者   長 岡  利 和】

fc4d5a10b5991558b62dab2a5ce3175b_s気軽に物件を見に行ける オープンハウスとは

52645248b2b6529d9f1ca045dd97a92d_s資産価値とはどう見るべきか 将来への価値の見通し

関連記事

  1. 1700ec56fa396b05d10486da417d0f65_s

    中央線沿いの習い事 オンオフの切り替えにヨガはいかが

    仕事と家の往復だけで、毎日の時間が終わってしまう。こんな生活を送っていると、ちょっとした日常の変化も…

  2. 2a0b58ae7b06697868fdd24e7508b62f_s

    中央線は外せない 通勤ラッシュとどう付き合う?

    東京都心で生活していれば、通勤や通学のラッシュが名物のようにもなっていますが、朝夕方のピーク時間をず…

  3. f776924407823a6b94259278b66970da_s

    どうして中央線沿いが良い?住まいと沿線の魅力

    東京で生活をスタートさせる…イメージをすると、小さな部屋に身を小さくして、窮屈な生活を送る一人暮らし…

  4. c2a3605006cd16fbb12bbfa5539a6e98_s

    JR中央線のひとり暮らし 東京に住むならどこがお勧め?

    初めての一人暮らし、特に高校を卒業して東京に上京してくる大学生は、新しい生活と新しい環境に心躍るでし…

  5. f27310d0e8ec8581241735cbbba181d8_s

    JRの名称不思議 中央線はどこまでを表すの?

    JR中央線を利用している人は、中央線と聞くと「オレンジ」のイメージでしょう。オレンジの電車が走る「東…

  6. 338c282847df26c4abdc9d54da8c7f5d_s

    井の頭線の移動拠点「明大前駅」は和みスポット公園あり 

    東急井の頭線は、最寄駅周辺に住む人たちに密着した生活必需「足」ともいえる沿線。決して長い沿線ではあり…

  7. 219566d0127d001e13d9d64ee113f511_s

    中央線利用者の非日常空間 遊びの距離が近い代々木

    新宿から一駅、中央線沿線の中ではにぎやかな都会のイメージがある代々木駅。ただ、JR中央線で代々木駅を…

  8. b83941e52acaf53737348b253ef2cbed_s

    京王井の頭線は魅力がいっぱい!家賃と住まいの実態は

    東京都心部での生活にあこがれて上京を予定している人にとっては、やはり都心らしさを感じる洗練されたオフ…

大和アクタス HPバナーLP_banner_02

最近の記事

  1. bfa32053097af111ffff956eb8017ccd_s
  2. 742549
  3. COW121034516_TP_V
  4. SEP_327215200714_TP_V
  5. 31da9e3caff6404497f53a6b0cce66a8_s
PAGE TOP