menu

マイホーム実現に向けた予算の決め方

「夢のマイホーム」と言われるくらい、一生に一度の大きな買い物になります。特に、豪華な家を買ったとしても後の事も少なからず頭の片隅になければ、大変なことになってしまいます。では、夢のマイホームを持つためには、どうすればいいのでしょうか?今回は、マイホームの予算についてみていこうと思います。

■物件と購入金額の照らし合わせ

住宅プランを見たり調べたりした時、あるいはマイホームを購入した事のある友人や知人からマイホーム購入した時の体験談を聞いてみると「私にもできそう」とか「これくらいの金額なら私達でも、マイホームを建てられそう」といった気持ちはあるかもしれません。しかし現実には何十年も払っていくのがローンであり、返済が滞ってしまうと「返せなくなった」と判断を受ける事になり、自分の名義であったとしても、融資を受けている融資先へ所有権は移ることになるので、そうならない為にも物件と返済金の額照らし合わせが、大切になってくるのではないのでしょうか?

■手元に残すべき費用とは

マイホームを建てるために、貯蓄していたお金を全て使ってしまうと、完成した時に引っ越しに掛かる費用や、家族の病気やケガといった万一の事が起きた時に対応が難しくなってしまいます。なので、将来も安心して暮らせる方法として、住宅資金というのは、貯蓄したお金から「家の購入後に備えるお金」を引いた額にしておくと、良いのではないでしょうか?

■ローン年数を考えて

マイホームを購入するという事は、長期に渡り返済をしないといけないと言うことになります。人によって異なるとは思いますが、10年~30年と続くわけです。その間、ライフスタイルに変化が生まれたりするかもしれません。生活の変化で「払うのが難しくなってしまった。」とならないようにするためにも、ローン年数を考えてみるのも良い機会になるでしょう。

■土地を買って家を建てる場合は?

土地を買って、家(注文住宅)を建てる場合には、土地代と購入代金の合計が購入予算内に収まるように計画を立て、中古物件を購入してリフォームする場合でも、注文住宅と同じ様に計画を立てて、中古住宅の代金とリフォームに掛かる費用が予算内に収まる事が大切です。

■シミュレーションを使ってみる。

住宅ローンなどは、金融機関などによって金利サービスが異なっていたり、同じ返済額でも返済期間によって、借入する金額が違ってくることがあります。特に金利サービスについては、気になるところかもしれません。そういった時は、「住宅ローンシミュレーション」などを活用する方法も、一つの手だと言えるでしょう。

「マイホームを持ちたい」と検討していらっしゃるお客様。私達、株式会社大和 アクタスへお気軽にお電話ください。 スタッフ一同全力でサポートいたします。

65未来を見据えマイホームローンの月々負担を考える

67不動産物件にかかる贈与税と確定申告

関連記事

  1. b4a6e7ea40902f15e0fe3365ba25d237_s

    相続した不動産を売却したい…どんな事が問題になる?

     自分の身内に起こる不幸は、生きている限り避ける事ができません。そして、ふいに訪れた不幸が、後に「相…

  2. f229c0843ff9b29b3f6fbc47eff49168_s

    新築時の固定資産税軽減措置と税額について

    住宅を新築すると、どの家屋にも固定資産税が課税されます。市町村によって異なりますが概ね1.4パーセン…

  3. 44b7e8dbe32ce0a38ca389f52af54d27_s

    マイホームは欲しいけれど貯蓄がゼロ!こんな場合は?

    まさかの頭金ゼロ!それでも購入は可能?マイホームなど住宅を購入する際には、頭金として一定額の購入資金…

  4. 8b21cd2ee8c449fb672f78d9b7b8d081_s

    マイホームに必要な自己資金の目安はどのくらい?

     金利の引き下げが毎月のように繰り返されている今、住宅ローンで融資を受ける範囲も広がりを見せています…

  5. a08e29c5275d7e2020a02ef675c98fda_s

    老後資金の備えとして 住宅やマンションを賃貸運用

    近年、マンションの飽和や空き家問題など、既存住宅に住まう人の減少と、住宅余りの現状がニュースでも良く…

  6. 52645248b2b6529d9f1ca045dd97a92d_s

    資産価値とはどう見るべきか 将来への価値の見通し

    土地建物などの不動産は、賃貸が良いのか購入して資産にするのが良いのか・・・。特にファミリー世帯で問題…

  7. b7474525c123e78b39a7202b8afd2db8_s

    マイホームの費用管理 コストオーバーを避けるためには

    欲しいものを欲しいだけ買えば、費用がたくさん掛かってしまうのは想定の範囲内。形に見えるものに費用が掛…

  8. BIS151026193472_TP_V4

    マイホームと節約の関係 長い目で見たプランを検討する

    超低金利時代と、物価がなかなか上がらない経済事情のなか、土地の価格とマイホームの本体価格も底値を更新…

大和アクタス HPバナーLP_banner_02

最近の記事

  1. bfa32053097af111ffff956eb8017ccd_s
  2. 742549
  3. COW121034516_TP_V
  4. SEP_327215200714_TP_V
  5. 31da9e3caff6404497f53a6b0cce66a8_s
PAGE TOP