menu

頭金を貯金以外で増やす方法2選

頭金がより多く準備できれば、その分ローンの返済の負担を小さくすることができます。また、住宅購入と合わせて、諸費用の計算も具体的になり、借りてもいい額と物件価格を比較して、頭金の少なさを実感する人も少なくないでしょう。
頭金を増やすためには、わかりやすいものでシンプルにお金を貯めるのが一つの方法です。
ボーナスから貯めるか、また家計の見直しをして貯めるなど、一息頑張りたいところでしょう。
ですが、実際にまとまったお金を頭金として準備するには、短時間で簡単にできることではありません。そこで、貯金以外の方法を検討してみましょう。

○贈与を受ける

本来は、贈与を受ける場合、基礎控除額110万円を超えると贈与税が発生します。しかし、住宅資金については「住宅取得等資金の贈与の特例」を使う事ができます。
同特例は、父母のほかに祖父母から贈与を受けたときに適用されます。特例を利用するには別段の要件もありますが、子どもが家を購入したいなら、資金を援助しよう・・・という親は少なくありません。頼れる相手がいるならば、甘えるのも一つの方法です。
また、この特例の非課税限度額を超える贈与を受けることができるなら、「相続時精算課税制度」を使うと、課税分を相続の時に先送りすることも可能です。
これは、親から子へ贈与について2500万円までを非課税として、相続発生時に相続財産と合算して相続税を計算する制度です。この制度を利用した結果、相続税も贈与税も掛からないケースはかなりあります。
具体的な数字や贈与と相続にかかる部分は、一度税理士に相談するとよいでしょう。

○親から借りる

自分の住宅購入資金を親から援助ではない形で、「借入する」という方法もあります。ただし、近親者からの借入とはいえないがしろにすることはできません。
返済計画をきちんと立てて、借用書をしっかり準備しておく必要があります。これを怠ると、税務署から贈与ではないかと疑われるからです。贈与と見なされれば、当たり前に贈与税が発生します。そのために、客観的にみて「贈与ではなく借金である」と言い切れるための証拠を残しておかねばなりません。
借用書を準備し、金利を設定して返済計画をたてる。これが最も安全で確実な方法です。
近親者とはいえ、ある時払いで利息はナシではいけません。また、返済は記録を残す意味でも、現金私ではなく銀行振り込みにしておきましょう。
マイホームを購入する時には、「購入した資金についてのお尋ね」という書類が税務署から送られてくることがあります。
この書類を実際に受け取る人の割合は、住宅購入者数人に一人程度です。ただ、受け取ったならば、きちんと必要事項を記入して提出しなければならない点は注意しておきましょう。

贈与や親など近親者からの借入で、貯蓄以外に頭金を準備するという方法もあるという制度や事案を紹介しました。売買契約前なら、頭金が少ないことに不安を強く感じている場合、一旦購入計画を見直すという方法もあります。
物件価格を下げてローンの負担を増やすのも手です。様々な資金計画がありますので、周囲の家族や金融機関、不動産会社と打ち合わせをし、納得のいく方法を検討してみるとよいでしょう。

【著 者   長 岡  利 和】

ff8427799131eb3fe74e0a230e391277_s固定資産税が減税される長期優良住宅の要件と基準

ce698d0f116700598e112e2280cc16d7_s新築するならこだわりたい キッチンの配置と特徴

関連記事

  1. BIS151026193472_TP_V4

    マイホームと節約の関係 長い目で見たプランを検討する

    超低金利時代と、物価がなかなか上がらない経済事情のなか、土地の価格とマイホームの本体価格も底値を更新…

  2. a08e29c5275d7e2020a02ef675c98fda_s

    老後資金の備えとして 住宅やマンションを賃貸運用

    近年、マンションの飽和や空き家問題など、既存住宅に住まう人の減少と、住宅余りの現状がニュースでも良く…

  3. 38444e3c0cfb2d540eda1b5eaa33a559_s

    住宅購入で手付金を払う場合の注意点は

    建て売り住宅の展示場やマンションの内覧会に出かけたとき、その物件や住宅が気に入ったとしましょう。マイ…

  4. 44b7e8dbe32ce0a38ca389f52af54d27_s

    マイホームは欲しいけれど貯蓄がゼロ!こんな場合は?

    まさかの頭金ゼロ!それでも購入は可能?マイホームなど住宅を購入する際には、頭金として一定額の購入資金…

  5. 16f1e33968074246b30ee7f967d00c4c_s

    マイホームを諦めた人こそ必要な資金感覚と情報収集

    自分がマイホームをもつことに多かれ少なかれ、憧れを抱く人は多いでしょう。初めから「マイホームなんてい…

  6. b7474525c123e78b39a7202b8afd2db8_s

    マイホームの費用管理 コストオーバーを避けるためには

    欲しいものを欲しいだけ買えば、費用がたくさん掛かってしまうのは想定の範囲内。形に見えるものに費用が掛…

  7. 8b21cd2ee8c449fb672f78d9b7b8d081_s

    マイホームに必要な自己資金の目安はどのくらい?

     金利の引き下げが毎月のように繰り返されている今、住宅ローンで融資を受ける範囲も広がりを見せています…

  8. 623b02fd8e93cb8b87a65c5ce0647eba_s

    マンションの固定資産税と維持費

    マイホームをマンションにしようと考えている人の多くは、「一戸建てには土地と建物のそれぞれに費用がかか…

大和アクタス HPバナーLP_banner_02

最近の記事

  1. bfa32053097af111ffff956eb8017ccd_s
  2. 742549
  3. COW121034516_TP_V
  4. SEP_327215200714_TP_V
  5. 31da9e3caff6404497f53a6b0cce66a8_s
PAGE TOP