menu

マイホーム購入には貯金額の平均が大きく関係する?

マイホーム購入に貯金が大きく関係する

マイホームの購入を検討する際には、まず頭金を貯めることから始めると思います。実際マイホームを購入している人たちの年齢は何歳くらいが多いのか、そしてその人たちの平均的な貯金の額はいくらくらいなのでしょう。

マイホーム購入者の平均年齢について

マイホームを購入する人の平均年齢は、国土交通省が発表している「平成26年度住宅市場動向調査報告書」によると、一戸建ての注文住宅を購入した世帯主の平均年齢は38.5歳です。その他、分譲戸建住宅の場合は37.4歳、中古戸建住宅は41.5歳、分譲マンションは40.6歳、中古マンションは41.5歳というデータになっています。

なぜ30代後半から40代前半に年代が集中するのか

マイホームを初めて購入するは30代後半から40代が一番多いことがわかりますが、40代半ばを過ぎることで長期のローンを組むことが困難になるため40代までに購入を決める人が多いからでしょう。

・40代半ばを過ぎると完済時の年齢を超える
住宅ローンを利用する際には、完済時の年齢が条件の1つになります。多くの金融機関では80歳を目安にしているため、45歳を過ぎると例えば35年で住宅ローンを組もうとした場合、完済する年齢が80歳を超えることから35年ではローンを組むことができなくなります。

・家計の見通しが立つ時期
親が30代後半から40代前半ごろは、子供も小学校や中学校に入学していることが多く家計の見通しが立てやすくなっていることも考えられます。だんだんと自分と同じ世代の人たちがマイホームを購入し始めるため、自分の検討しようという気持ちになるということも理由でしょう。

・貯金を頭金に充てられる
日本銀行金融広報中央委員会の「平成26年家計の金融行動に関する世論調査」では2人以上の世帯が調査の対象となっていますが、20歳代の平均貯金額は346万円、30歳代で656万円となっています。

仮に3,000万円の物件を購入する際に頭金の目安と言われている物件価格の2割である600万円用意するとします。この時、20歳代の平均貯金額346万円では頭金として不足します。しかし30歳代の平均貯金額656万円であれば、貯金の全てを頭金にすることができます。全てを頭金に充ててしまうのはリスクも感じられますが、30代後半から40代前半であればさらに貯金が増えている状況にあるはずなので具体的にマイホームを検討できる年代と言えるでしょう。

・働き盛りの年代
30代後半から40代前半は働き盛りと言われる年代でもあります。中堅社員として役職がつくことで給与も上がり、マイホームを購入することがさらに現実的に感じてくる年代でしょう。

30代後半から40代前半は最適な年齢?

ライフプランを組んだ時に、この30代後半から40代前半という年代は住宅ローンを利用する年齢としては少し遅めの年代かもしれません。60歳で定年退職し、年金受給し始める年齢は65歳。将来的に見るともしかしたら70歳くらいまで延びる可能性もあります。

年金受給までは再就職などでつなぎながら、いずれは収入のメインは年金となるためその年齢の時に住宅ローンの支払いが残っているとそれまでの蓄えや退職金も併せながら返済していくことになるでしょう。年金受給についても今よりさらに減額されることも予想されるため、老後の生活が不安定なものになるかもしれません。

けっして手おくれという年代ではありませんし、中には40代半ばを過ぎてもマイホームの購入を検討する人もいますが、できれば住宅の完済年齢など完済時の状況を見据えて早めに利用することを検討することが望ましいでしょう。

【著者 長岡 利和】

420d42fde4247c4ab0c1bb6f83b88ad2_s不動産を取得した際にかかる「不動産取得税」とは?

eb6935419a2d65a242f8f2891d48d415_sマイホーム売却時に受けることができる税金の優遇措置とは?

関連記事

  1. 0242

    マイホームの収納 使いやすさ+動きやすさを追求

    一戸建て住宅とマンション、生活スタイルや家族構成によって、毎日家の中で過ごす時間帯やニーズ、優先順位…

  2. 1c12abb24d96d5964bca9608639d0afc_s

    中央線(東京都心近く)の毎日 混み具合と利便性は

    東京住まいの経験がない人にとって、首都圏では当たり前に繰り返されている毎日の通勤ラッシュはなかなか想…

  3. b1d53804559c931b4ea196ed325b4cef_s

    住宅購入と固定資産税 ローン減税の特例をうまく活用する

    これからマイホームを新築する予定の人にお勧めなのは、長期優良住宅の認定を受けることができる住宅を取得…

  4. 5fb169c67d8374d4743f76cef6d2e928_s

    中古マンションの相場や動向は今後どうなる?

    リアルタイムの不動産市場の動きで確認を野村不動産アーバンネットが2016年4月1日時点に発表したばか…

  5. 98a259f9937ee8868bc245aac6a8dcba_s

    オール電化のメリット 光熱費削減+減税でお得に

    住宅を新築またはリフォームする時に、住宅内設備を選ぶ目安となるのが、その性能と費用のバランスです。特…

  6. 999

    住宅性のUPのためのオール電化 お風呂も電気代も快適に

    省エネ住宅という言葉が広く浸透してきてからというもの、新築時に、住宅設備のなかに省エネ設計を組み込む…

  7. ⑭

    保育園が決まるまでマイホーム購入は保留にするべき?

    深刻な保育施設不足の事情駅前が再開発されて一気にタワーマンションが増加し、人口も急増したケースには武…

  8. 40f7846edcf525c9e7ad14da71124cbb_s

    一戸建て住宅の光熱費 節約する方法は

    賃貸物件のアパート生活から戸建生活にランクアップするとき、毎月の光熱費がどれくらい増えるものなのか、…

大和アクタス HPバナーLP_banner_02

最近の記事

  1. bfa32053097af111ffff956eb8017ccd_s
  2. 742549
  3. COW121034516_TP_V
  4. SEP_327215200714_TP_V
  5. 31da9e3caff6404497f53a6b0cce66a8_s
PAGE TOP