menu

マイホームの収納 使いやすさ+動きやすさを追求

一戸建て住宅とマンション、生活スタイルや家族構成によって、毎日家の中で過ごす時間帯やニーズ、優先順位はそれぞれ異なってきます。

中でも、家族がこれから増える予定の住まいでは、構成人数が多い分、充分な収納を確保したいという思いをもっている人も少なくないでしょう。

収納と生活、そしてその収納を利用する家族、それぞれの条件に沿った使いやすい収納を考えてみます。

○家事目線での収納
毎日快適な生活をすっきりと整った環境で送ることができると、満足度も増します。生活をルーティンワークのように続けていると、ちょっとした無駄な動きや邪魔に感じる建具、家具の出っ張りに意識がいくようになります。

当たり前のように過ごしている環境でも、「この柱がもう少しこちらにあれば」「この扉の開閉方法が反対だったらよかったのに」「このデッドスペースをもっと有効に使いたかった」と言う風に、具体的な改善点が見つかってくるものです。

●イメージを存分に抱いて収納を想像する
水周りや浴室、洗濯と衣類の収納など、関連する家事ポイントがいくつかあります。これらのポイントは、一つにまとめてそのために使うものを収納できるスペースを備えておくと、効率が非常に上がります。

例えば、洗濯機と室内物干しスペース、衣類を収納するスペースが一連の家事動線にあれば、洗濯したものを持ち運ばずに室内干しし、渇いたらとなりの収納スペースにそのまま置くことができますね。洗濯機と衣類の保管が隣り合わせの場合、間取りによっては、湿気や湿度上昇によってカビが生えやすくなるので、換気や乾燥ツールを併用することが望ましいでしょう。

●主寝室から洗面所までの動線に収納を
主寝室の隣にウォークインクローゼット収納があり、その先の反対扉を開けた場所に洗面台を設置するという方法は、年頃の子どもがいる家族には非常に有効な間取りです。

収納兼通路としてウォークインクローゼットを使用すると、他の家族のあわただしい朝の動線を妨げない、バイパスのようなメリットがあります。

○収納と割り切らない
大型家具の保存やその他季節ものの入れ替えなど、大容量の収納があることにメリットを感じる人もいますが、実際にはその広い収納を、どのようにして上手に活かすかというイメージをもつことが大切です。

●収納にプラス要素を備えたものを利用
マイホームの収納を考えると、大きな納戸の容積にこだわる人は多いです。一目見しただけで、収納の容量が大きいことが分かれば、「それだけ安心」した気がするものです。ただ、大きくなればなるほど、その使い勝手は悪くスペース取ることになります。

実際にその場で使いそうなものを留めておくための収納は、必要以上に大きくなくても問題はないでしょう。すぐに使えるように出し入れがしやすいというだけでもメリットは大きくなります。
わざわざ住宅内のスペースを区切って収納を作る方法とは別に、可変式の大型家具収納で仕切りを作り、子どもそれぞれの勉強部屋を確保するという方法もあります。

作りつけの収納にこだわらず、スペースと必要量の収納を最大限に発揮できる為の設置場所がうまく配置できれば、使いやすくて満足度も高くなるでしょう。

【著  者  長 岡  利 和】

018新築住宅の固定資産税 どのくらいかかる?

0020マイホームが買えない人 購入条件と融資の事情

関連記事

  1. 40f7846edcf525c9e7ad14da71124cbb_s

    一戸建て住宅の光熱費 節約する方法は

    賃貸物件のアパート生活から戸建生活にランクアップするとき、毎月の光熱費がどれくらい増えるものなのか、…

  2. ⑭

    保育園が決まるまでマイホーム購入は保留にするべき?

    深刻な保育施設不足の事情駅前が再開発されて一気にタワーマンションが増加し、人口も急増したケースには武…

  3. 1c12abb24d96d5964bca9608639d0afc_s

    中央線(東京都心近く)の毎日 混み具合と利便性は

    東京住まいの経験がない人にとって、首都圏では当たり前に繰り返されている毎日の通勤ラッシュはなかなか想…

  4. b1d53804559c931b4ea196ed325b4cef_s

    住宅購入と固定資産税 ローン減税の特例をうまく活用する

    これからマイホームを新築する予定の人にお勧めなのは、長期優良住宅の認定を受けることができる住宅を取得…

  5. 72120f9d64922cc908719ed328f7f372_s

    マイホーム購入には貯金額の平均が大きく関係する?

    マイホーム購入に貯金が大きく関係するマイホームの購入を検討する際には、まず頭金を貯めることから始める…

  6. 999

    住宅性のUPのためのオール電化 お風呂も電気代も快適に

    省エネ住宅という言葉が広く浸透してきてからというもの、新築時に、住宅設備のなかに省エネ設計を組み込む…

  7. 98a259f9937ee8868bc245aac6a8dcba_s

    オール電化のメリット 光熱費削減+減税でお得に

    住宅を新築またはリフォームする時に、住宅内設備を選ぶ目安となるのが、その性能と費用のバランスです。特…

  8. 5fb169c67d8374d4743f76cef6d2e928_s

    中古マンションの相場や動向は今後どうなる?

    リアルタイムの不動産市場の動きで確認を野村不動産アーバンネットが2016年4月1日時点に発表したばか…

大和アクタス HPバナーLP_banner_02

最近の記事

  1. bfa32053097af111ffff956eb8017ccd_s
  2. 742549
  3. COW121034516_TP_V
  4. SEP_327215200714_TP_V
  5. 31da9e3caff6404497f53a6b0cce66a8_s
PAGE TOP