menu

固定資産税にまつわる問題 相続と登記トラブルあるある

年に一度、1月1日を基準日として課税されるのが固定資産税。土地や建物を購入すると、必ず登記が伴って、新たに家を保存や移転登記する必要があります。
登記費用は決して安くありませんし、手続きをする専門家(司法書士)に依頼しなければなりません。面倒に感じるでしょうが、「自分の所有不動産」か否かを証明するために無くてはならないものなのです。
固定資産税は、市町村が固定資産税台帳と登記簿を元に所有の有無を確認して課税者を確定します。
もし、登記をしていなかったらどうなるか?固定資産税と所有にまつわる問題を紹介しましょう。

○実家の相続にまつわる問題と登記
マイホームを購入する以外に、自分の実家を相続して住まいを手にする人もいるでしょう。このとき、親兄弟との間ですんなりと話が進まない原因となりがちな相続問題。
親族が大人同士なら、生活拠点としての家を既に所有している場合もあり、実家の相続をどうするか、頭を悩ませる人も少なくありません。
相続物件の扱いには、登記と固定資産税台帳の所有者を引き継ぐ代表者を届け出る通知書が届き、実際に亡くなった所有者の代わりに「固定資産税払ってください」と納付書が届きます。

●固定資産税を払い続けて所有者になれない?
土地と建物は取引の相手がいなければ売却処分ができません。そして、相続をするときに「土地だけもらう」「建物が要る」「あいつだけ不動産もらうなんて認めない」など、お金に換算して問題化しがちです。
ただ、相続税は現金納付が原則。不動産をもらってもお金で相続税を納付するのが負担になり、処分するにしても、その割合でもめることが多く、処分すらできない状況が続きます。
ただ、もめている間も自治体は固定資産税を徴収します。相続代表者に対して、固定資産税の支払いを求めてきますが、固定資産税を払うことと所有者になることは全く別問題です。税金を納める人=所有者、ではありません。

●固定資産税を滞納したら勝手に登記される?
納付した税額がかさめば相続の問題も広がります。割合で固定資産税を払うとしても、その割合でもめれば納付ができませんね。問題を先送りして税金を滞納すると、法定相続分で代位登記される可能性もあります。
こうなると、登記が完了した状態になり、相続の話し合いとは無関係にことを進めざるを得なくなります。
いずれにしても、固定資産税は滞納せずにキチンと納付することが望ましいのです。そして、不動産や税金で問題となるようなことがらは、できるだけ円満に、そして早期に決着をつけて日常生活をリスタートさせたほうがいいといえるでしょう。
納税で問題となるような事柄は長引かせないのが賢明です。

【著  者   長 岡  利 和】

eec7cc03c25b4ade009788e2a74d510f_sマイホーム購入の利点とは? 賃貸住まいとの比較

ae5470c26bef6fd0bcccb4fee12a6ef8_sJR中央線沿線の中古マンション物件と相場

関連記事

  1. 74a223daa50e3e2c44b687c2bc7cc6f1_s

    不動産を売却した際にかかる税金のしくみとは

     核家族という言葉がむしろ日常化している現代の日本では、実家が空き家になったり、不動産投資に活用した…

  2. 699949863dbeb024c617f9b671a83063_s

    不動産を売却した時の利益には譲渡税がかかる

    利益が出ればそれは所得不動産などの資産を譲渡した際に、もしも利益が出た場合には譲渡所得となるため所得…

  3. 4f1de3f438a794778d080bdd6ec63319_s

    住宅ローンとふるさと納税 ダブルで控除は可能か

    一昨年あたりから、非常に活発な動きをみせているのが「ふるさと納税」。自分が応援したい市町村の財政を助…

  4. b8813893dd8d505492e8a8c594ba7b03_m

    固定資産税課税者の住所変更 引っ越します!の前に

    新年度を迎えて、転勤や転職、退職など、人生の節目を迎えた方も多いでしょう。都心部では、引っ越しを請け…

  5. 018

    新築住宅の固定資産税 どのくらいかかる?

    不動産を所有するようになると、様々な出費が必要になります。土地や建物の購入費用はもちろんですが、その…

  6. PAK85_notepc20150319202127_TP_V4

    相続税と証明 手持ち出しに見合う戻りを得るためには

    相続と聞けば、肉親同士の醜い泥仕合を想像する人もいるでしょう。相続には無縁だから関係ない…と決めつけ…

  7. coins-948603_1280

    相続税の延滞だけは避けたい!税の免除は後から再申告

    相続と相続税納付、泥沼の争いやトラブルは富豪に限った話ではなくなってきました。マイホームと土地、投資…

  8. 0138

    建物と土地に掛かる固定資産税を確認しましょう

    土地や建物(不動産)を所有する人には、毎年固定資産税が課税されます。固定資産税は、その不動産がある地…

大和アクタス HPバナーLP_banner_02

最近の記事

  1. bfa32053097af111ffff956eb8017ccd_s
  2. 742549
  3. COW121034516_TP_V
  4. SEP_327215200714_TP_V
  5. 31da9e3caff6404497f53a6b0cce66a8_s
PAGE TOP