menu

相続税の計算方法と税率について

親やつれあい配偶者など、近親者に先立たれた時、そのかなしみにくれるまもなくシビアに決めていかねばならないことがいくつかあります。
感傷に浸っている場合ではない…という一つの例が、相続財産の分割と相続税の支払い方法についてです。
平成27年4月1日から、相続税・贈与税にかかる税制の改正が行われました。改正点に着目すると、相続税課税対象者が拡大し、被相続人が所有する不動産の価値によっては、一部納税が必要な親族も出てくる可能性が高くなりました。

〇相続税金額の計算は
相続税がいったいいくらになるのか。これは被相続人が持っていた預貯金や株式等と、不動産の価額によって大きく異なります。
また、相続財産と贈与にも密接な関係があります。
相続税がかかるかどうかの計算は、まず相続や遺贈で取得した財産と、相続時積算課税の適用を受けて、以前に贈与を受けた財産の合計額が、基礎控除額を超えた部分について、税率を乗じて計算します。

〇相続するのはもらう財産だけではない
被相続人が持っている財産は、換価してプラスになるものだけとは限りません。例えば、ローンの借り入れを行っていた場合や、誰かに借金をしていた場合など、債務が残っていればそれも「負の財産」となります。
相続人は、相続するという意思表示をしたとき、プラスとなる相続だけではなく、負の財産も相続することになります。(ただし、一概にすべてを想像する方法だけではなく、相続人の同意を得られた時は限定承認(一定の限られた相続財産のみを相続する)もあります。)

〇相続税と贈与税
家族の中で、誰かが死亡するときのことを考えて、あれこれと準備するのは不適切だと思う人もいるかもしれません。
ただ、被相続人やその配偶者は特に、自分たちだけではなく、残される子孫世代の将来をかんがえて、出来うる策を講じておくという考えにシフトしておくべきでしょう。
相続税と贈与税は、上手に双方の特例を活用すると、基礎控除以外の適用如何で、納税額を減らすこともできます。
相続対策を考えるときには、贈与税の計算や税制にも着目しておきましょう。

〇相続時精算課税とは
親・祖父母年齢が60歳以上、子孫年齢が20歳以上であれば、贈与税の相続時精算課税を取り入れるという方法もありでしょう。
これは、上記年齢の親や祖父母から子孫に贈与した財産にかかる税金を、相続が発生した時に清算する方法です。
贈与の回数や、対象財産の種類、額面(金額)に縛りはありません。相続時精算課税は、他の贈与財産と区別して、独立して計算します。贈与財産の価格合計額から、複数年かけて利用することができる特別控除額を控除して、一律20パーセントを乗じます。
ただ、この制度を利用したときの特別控除額は、限度額が最大2500万円と大きいことから、相続財産の種類によってはこの適用を受けるほうが、一律年間110万円の基礎控除よりも税額を抑えられることがあります。
相続税と贈与税、分割相続など、何かと内輪もめしそうなことは、生前にキチンと話をしておくか、税理士に計算を依頼し、少しでも納税額を抑える策を講じておくとよいでしょう。

【著  者   長 岡  利 和】

 

N752_2senensatu_TP_V住宅ローンの返済額とプランが後に悩みのもととなる?

LIG_okanebaramakareru_TP_V相続税を支払うのはだれ?相続放棄した場合

関連記事

  1. 0051

    マンションにかかる税金 固定資産税額の計算方法は

    一戸建ての住宅を所有している人、また分譲マンションを購入した人など、不動産(土地・家屋)を所有してい…

  2. 1b14b73da9cf3109993beda64001c47c_s

    相続税対策として住宅建て替えが注目される理由は

    近年何かと話題になっているのが、「不動産の相続と節税」。今所有している不動産を子どもや配偶者に相続さ…

  3. f75c16550e7e7aecd8d811165f037ad4_s

    住宅ローンを組むか相続税節税をとるか 

    相続税の基礎控除が4割カットされた制度改正を皮切りに、不動産を活用した相続税節税に向けた動きや話題が…

  4. 0bd5992b9a5938c56d5c000d5d75cf98_s

    固定資産税はだれが払う?売却時にトラブル回避を

    土地や建物などの不動産には、毎年固定資産税と都市計画税を納付することが、法律で定められています。この…

  5. 40af49e7df6b3bf2bd6504ba35e58893_s

    親が亡くなる前に知っておきたい 相続のなぜ・なに

    生前に親の相続を前向きに話しておこう、という風潮が強まりつつあります。実際に具体的な話に及ぶケースは…

  6. 420d42fde4247c4ab0c1bb6f83b88ad2_s

    不動産を取得した際にかかる「不動産取得税」とは?

    相続以外の取得は不動産取得税の対象不動産取得後には都道府県税である「不動産取得税」が請求されます。こ…

  7. 4f1de3f438a794778d080bdd6ec63319_s

    住宅ローンとふるさと納税 ダブルで控除は可能か

    一昨年あたりから、非常に活発な動きをみせているのが「ふるさと納税」。自分が応援したい市町村の財政を助…

  8. 4f969dc544bc18868160f05cd46f639a_s

    マイホーム購入の際には固定資産税も支払い計画を

    マイホームの購入を検討する時に、その住宅の予算や土地の購入代金、内金と手付け金など、引き渡しを受ける…

大和アクタス HPバナーLP_banner_02

最近の記事

  1. bfa32053097af111ffff956eb8017ccd_s
  2. 742549
  3. COW121034516_TP_V
  4. SEP_327215200714_TP_V
  5. 31da9e3caff6404497f53a6b0cce66a8_s
PAGE TOP