menu

親が亡くなる前に知っておきたい 相続のなぜ・なに

生前に親の相続を前向きに話しておこう、という風潮が強まりつつあります。
実際に具体的な話に及ぶケースは、そのなかでもわずかなようで、現実を受け止めてはじめて「やっておけばよかった」という話も聞きます。
なぜ、相続のことを生前に話しておくべきなのか。そして、どんなことを話し合うべきなのかを、ここで少しご紹介します。

〇相続にはリミットがある
被相続人である親が亡くなって、悲しみにふけっている間に、時間はあっという間に過ぎてしまいます。
しかし、相続税の申告や納付にはリミットがあることをご存知でしょうか。

●相続税の申告は「開始から10か月」
亡くなった親を偲んで節目の法事を行い、それまでと同じような日常に戻れるのに、数か月はかかります。心的な苦労もあるでしょう。立ち直ることも簡単ではありません。
しかし、相続税の申告期限は、それを待ってくれません。しかも、相続財産がまとまってある場合は、よくあるドラマのように、骨肉の争いが起こる可能性もあります。
もめ事は続いても、期限は待たない。ならば、先に円滑な相続が実現できるように、あらかじめ親族で話し合いを持つべきです。

●親の財産をすべて把握していないと…
最近は、インターネットで預貯金や株の管理・運用をする場面も増えてきました。親がネットバンクやネット証券を利用していた場合、その口座や残高を確認するためには、ログインしなければなりません。
ただ、本人が亡くなってしまったあとで、その情報を誰も知らない…となれば、事態は深刻です。金融機関もなかなか個人情報をスムーズに開示してくれません。申請の時間や親族確認、手続きや口座の有無がわかるまでに、申告期限が来てしまったという事態もあり得ます。

〇もめる原因のほとんどが不動産相続
金品の分与なら、互いの持ち分相続割合もわかりやすく、さほどトラブルになりません。(親族のなかで欲と欲のぶつかり合いがあれば、話は別ですが)。
しかし、不動産は正直なところ厄介です。それはなぜか。現物の形で引き継げば、権利を得る人は一人になるからです。共有名義で引き継ぐと、のちに処分をするときに、また火種がおこりかねません。
相続が問題になるとき、土地と建物以外にめぼしい資産がなければ、子どもが複数いるとその分与でおおよそもめます。

●引き継ぐ遺産の分与を堅実に
分与が多いほうが良い、と思うのは一般的に想像できます。しかし、その資産価値と相続人としての立場によっては、相続税が課税されることになります。
控除などの税制優遇も、相続人の立場によって大きく異なります。プラスの遺産だけとも限りません。ローンが残っていれば、それを引き継ぐ(負債を追う)こともあります。
なぜ、親が亡くなる前に相続の話をするか。それは「申告までの期限とトラブル回避」がおよそすべての理由といえます。
長く親族同士でもめることが無いように、生前にできるだけ具体的な相続の話をしておくべきでしょう。

【著  者   長 岡  利 和】

f77392e0752844eb4419f7dd82bde62c_s住宅ローンとマイナス金利について 低金利の理由は

2abb60e90df66962109e92fb5fb477fc_s相続税は分け方次第 二次相続を見越した分与を

関連記事

  1. 1b14b73da9cf3109993beda64001c47c_s

    相続税対策として住宅建て替えが注目される理由は

    近年何かと話題になっているのが、「不動産の相続と節税」。今所有している不動産を子どもや配偶者に相続さ…

  2. N112_cyekusuru_TP_V4

    相続税を考えるときの盲点 子供一人の世帯は注意を

    夫婦、親子で楽しく生活していた生前が懐かしくなる…相続という話が出て、しかもまとまった相続財産がある…

  3. 0bd5992b9a5938c56d5c000d5d75cf98_s

    固定資産税はだれが払う?売却時にトラブル回避を

    土地や建物などの不動産には、毎年固定資産税と都市計画税を納付することが、法律で定められています。この…

  4. 285936cce7da12d0d94714d2ded8404d_s

    相続税の及ぶ範囲 各種年金の未収分は課税される?

    被相続人が亡くなった後、契約していた年金を受け取るという場合があるでしょう。とはいえ、公的年金だけの…

  5. 5f6e23271ce6e42f6d35c3e7308a023a_s

    不動産を贈与してもらったら不動産取得税が掛かります

     平成27年に税制改正が行われ、相続税の基礎控除額が引き下げられました。それまで、事業や不動産を多く…

  6. 076a21c5ca73e65e4c36ed15370ab3c3_s

    固定資産税はいつ払う?支払い時期と資金計画

    新年度を迎えてまもなくすると、多くの市町村で固定資産税の納付書を発送します。マイホームを持っている人…

  7. 66-1

    相続時清算課税は慎重に 高い課税評価と盲点に注意

    家を所有していれば相続税が掛かるかもしれない…。平成27年の相続税制改正によって、いろんな噂が広まっ…

  8. 6f4c8040354261461fc3c5b88a2d70c7_s

    我が家にも相続税が?控除額引き下げで対象者が増加

    平成27年から、相続税に対する基礎控除額が引き下げられました。これまでは、『相続なんて「お金持ちの人…

大和アクタス HPバナーLP_banner_02

最近の記事

  1. bfa32053097af111ffff956eb8017ccd_s
  2. 742549
  3. COW121034516_TP_V
  4. SEP_327215200714_TP_V
  5. 31da9e3caff6404497f53a6b0cce66a8_s
PAGE TOP