menu

親の遺産を平均に分けられない時の相続額調整はどうする?

相続税の基礎控除引き下げによって、相続税がこれまで以上に身近になりつつあります。相続財産を明らかにして、スムーズに申請ができる様に準備を整えようとする動きも、年々活発になっている様です。
相続で問題となるのは、相続人がそれぞれの持ち分に納得しないケース、そして分与が難しい相続財産をどの様に分けるかかが決まらないケースでしょう。

〇相続争いが起こりそうな分与方法に注意
遺産となるのは、現預金や動産、不動産など所有財産すべてに及びます。そして、相続遺産が多いお金持ちの世帯にだけ相続争いが起こるものでもありません。
分割する財産があれば、その額に関わらず何かしらのトラブルが起こる事を想定して、生前に被相続人はその分与方法をはっきりさせておく事が重要です。

●相続は平均に分けられない事の方が多い
相続をする場合、一応は法律によって「法定相続割合」が決められています。しかし、財産をどの様に分けるか書き記した遺言書には十分な効果があります。
法律で決まっているから、遺書があっても遺産分与があるはず…と思っている人もいるでしょうが、遺言書があれば、記述されている内容は法定相続分に優先します。
血縁で同一の血族なら、平均して持ち分を当たり前に主張できるというわけではないのです。

〇相続税は二度の平均額を見るという考え方
子どもの立場から見れば、相続をする場面は2度訪れます。両親それぞれが他界して、相続事由が発生した場合です。

●相続税額の高さがネックに 配偶者控除の利用
基礎控除額が引き下げられた事で、相続税を納める対象人数もここ2年で大きく変わりました。そんな中、どんな人でも税金支出はできるだけ抑えたいと感じるのは当然です。親の資産を受け継ぐ子どもの立場からみれば、配偶者控除をぜひ使いたいでしょう。
配偶者控除は、控除額が基礎控除額よりずっと大きいのが特徴です。家族の基礎控除では相続税を0にできない場合も、「配偶者控除を申請すれば、ほぼ税額が掛からないからお得だ」という話を聞いた事があるでしょう。
もちろん、配偶者控除を使った後には、もう一人の親を看取らねばなりません。前回の相続税申告時に配偶者控除を申請すれば次回は子どもだけの相続になります。

●二度の相続税額を具体的に計算してみる
一度目で配偶者控除を使わずに多少の相続税を支払った方が、二度目の相続税が安くなるケースがあります。
二度目の相続は子どもの立場からすれば、「父または母の遺産半分を受け取った後の、大きな相続財産を平均して分けたい」遺産です。
相続税シミュレーションをする時は、二度目の相続(こどものみで配偶者がいないケース)を想像しながら、初めの相続をどうするかを決める様にしましょう。

【著  者   長 岡  利 和】

cc0160170610_TP_V4相続で重要なのは不動産価額 土地の扱いを慎重に

0cd0f49ebf2f931ad49cc2db491b3d2d_s相続税と配偶者控除 メリットだけに目を向けずに

関連記事

  1. 0cd0f49ebf2f931ad49cc2db491b3d2d_s

    相続税と配偶者控除 メリットだけに目を向けずに

    相続税の納付話が、巷でもちらほら聞かれるようになってきました。大資産家でない限り、自宅の土地建物やマ…

  2. office-620822_1280

    相続税が免除される国債があるって本当?その実態は

    相続税の基礎控除額が引き下げられてまもなく丸2年。その間に、マイホームや所有地を持たれる方々の話を聞…

  3. 66-1

    相続時清算課税は慎重に 高い課税評価と盲点に注意

    家を所有していれば相続税が掛かるかもしれない…。平成27年の相続税制改正によって、いろんな噂が広まっ…

  4. OZP86_sutaraisupenmottabiz_TP_V4

    相続税課税と節税の仕組み なぜ払う税額を減らせるの?

    相続税といえば、巨万の富があるお金持ちにしか関係が無いと思われがちだった税金。しかしそれは過去のこと…

  5. TSURU17623A016_TP_V

    相続税の増税を防ぐ 評価減の特例を知ろう

    相続は、その来るべきと気にならないと、現実的に考えられないという人もいることでしょう。中には、「家族…

  6. children-593313_1280

    固定資産税を安くする方法はあるか?制度と土地活用

    4月は、固定資産税評価額の証明と合わせて、固定資産税納付通知書が届く時期です。土地や建物などの固定資…

  7. 82c276d4f4efc2e04a61ec4100ad831b_s

    相続税対象の財産とその限度額 正しい申告をしましょう

    相続税の改正が行われて、間もなく丸2年を迎えようとしています。この間に相続税計算を行う事由(被相続人…

  8. 2ab85a821e988f1db4f6f4c8daaff0fe_s

    マイホームなど住宅購入の際に贈与を受けた場合のお得情報!

    親から貰ったマイホーム資金は贈与税がかかる?実家のすぐ近くにマイホームを建てたり、家族が増えることで…

大和アクタス HPバナーLP_banner_02

最近の記事

  1. bfa32053097af111ffff956eb8017ccd_s
  2. 742549
  3. COW121034516_TP_V
  4. SEP_327215200714_TP_V
  5. 31da9e3caff6404497f53a6b0cce66a8_s
PAGE TOP