menu

農地の扱いと活用をどうするか 相続税との関係

相続で農地を譲り受けた、そのまま所有していても固定資産税が掛かるだけだから、なにかしら土地活用したい…という状況は、特に地方で起こりがちなケース。
ただ、土地を相続する場合、気を付けておかねばならないポイントが、実はたくさんあります。農地を相続した時、その土地をいかにして活用し、相続税をいかに抑えるか。土地活用と節税は同時に考えるようにしましょう。

〇農地を相続した場合の相続税
登記簿上で地目が農地の場合、その土地の上に建物を建てる可能性があるかどうかを考えてみましょう。ただ、都市計画法によって、土地の利用方法が制限されることがあります。相続した農地が市街化区域にあるか、または市街化調整区にあるかを、まず調べましょう。

●市街化区域の農地を相続した場合の税
農地は宅地と比べて、一般的にその評価額が低くなるので、固定資産税等のランニングコストも低く、相続財産価値としても低めとなります。そのため、相続税課税額も低くなります。
これは、保全農地(一般農地)の場合であって、市街化区域内の農地は、その後都市開発に有効な使用方法を推進して市街化を図るために、宅地に近い評価額となることがあります。
宅地課税評価=高い、このイメージだけで市街化区域内の宅地を農地に転用しても、相続税の節税につながりにくいでしょう。

●市街化調整区域のの農地を相続した場合
市街化調整区域の農地を相続した場合を考えてみましょう。その農地は、今後有効活用できる土地かどうかと問われたら、消極的な答えになってしまうでしょう。
そもそも、市街化調整区域は、市街化抑制を目的にしています。保全し、開発を今後行わない方向性を示しているので、土地活用は望めません。
農地を転用して宅地に変えても、その土地に建物などの建築許可や開発許可を得ることは難しいので、現況のまま農地として農業に用いることになるでしょう。相続税の課税評価としても低くなり、「活かせない安い農地」として所有するのみです。活用できる見込みも薄く、土地の売却も難しいでしょう。

〇宅地を農地に変えて相続税を安くする?
宅地を相続した場合、その土地に居住用の建物があれば評価が下がりますが、更地で相続した場合は、控除や特例は受けられず、そのままの評価価値で課税されてしまいます。
もし、宅地でありながら、その土地を利用する予定が将来に全く考えられない場合は、農地に転用してもいいでしょう。
土地の地目は現況で判断します。仮に登記簿上の宅地であっても建物はなく、耕して継続的に作物を育てているような状況は、宅地と呼べませんね。(反対に、農地に建物を建てた場合は、宅地としての地目変更するように促されることがあります。)地目の変更は、状況が変わってから一か月以内にする必要があります。
都市計画や市街化区域などをチェックしながら、その土地を生かす方法を適時考えるようにしましょう。

【著  者   長 岡  利 和】

1b14b73da9cf3109993beda64001c47c_s相続税対策として住宅建て替えが注目される理由は

e7b7fd0ece7bec25b10496d055d38172_s住宅ローンに潜むリスク 金利と総返済額のバランスを

関連記事

  1. 4f1de3f438a794778d080bdd6ec63319_s

    住宅ローンとふるさと納税 ダブルで控除は可能か

    一昨年あたりから、非常に活発な動きをみせているのが「ふるさと納税」。自分が応援したい市町村の財政を助…

  2. bfa76f7ca3b3b182fc09e0a05305eb2d_s

    相続税を減らすには 生前贈与を上手く活用すること

     子育てがひと段落して独立し始める頃から、親世代は老後に向けていろんな準備をしておくべきです。普段何…

  3. 9c208ca774b2137264821eee610c3371_s

    マイホームを売却したら 税金は掛かるのか

    マイホームを手放すことになった場合、その住宅がいくらで売れたかによって、その年の収入が変わります。家…

  4. 45b7b3f6653f57638381eaabba28a51b_s

    持ち家があれば安心?老後の固定資産と税金の支払い

    マイホームを所有していると、老後の住まいに心配が無いから。こんな理由で、住宅を購入する人もいます。賃…

  5. 2b9ae03e9c1e55b3435dcdf2d6be6b44_s

    取得価格だけではない 不動産の税金も含めた資金計画を

    不動産を取得する時は、主にその価格と消費税、住宅ローンの返済金額と金利にとかく注意が行きがちです。し…

  6. 40af49e7df6b3bf2bd6504ba35e58893_s

    親が亡くなる前に知っておきたい 相続のなぜ・なに

    生前に親の相続を前向きに話しておこう、という風潮が強まりつつあります。実際に具体的な話に及ぶケースは…

  7. 83cf93dbceb12ef501d4b52844c3b449_s - コピー

    相続税を自分が支払うの? 延滞金督促が来る前に手続きを

    相続税が身近に感じられる様になったのは、税制改正が行われた平成27年からでしょう。土地付き一戸建ての…

  8. aa123ff9bd5108baef327f3824597840_s

    固定資産税の評価と床面積に関係はある?

     新築マイホームを建てたすぐ後に、管轄する市町村の担当者があなたの住まいの現況を確認しに訪れます。こ…

大和アクタス HPバナーLP_banner_02

最近の記事

  1. bfa32053097af111ffff956eb8017ccd_s
  2. 742549
  3. COW121034516_TP_V
  4. SEP_327215200714_TP_V
  5. 31da9e3caff6404497f53a6b0cce66a8_s
PAGE TOP