menu

住宅を買ったあとに衝撃 固定資産税の課税標準とは

マイホームを購入したいと思っている人にとっては、夢をほんの少し遠のかせる話になるかもしれません。
マイホームを買うために、住宅ローンや土地の額面を心配してきた人にとって、さらに支払いの不安を感じさせてしまう「固定資産税」課税についての話です。

〇所有者と使用者の違い
固定資産税は、その土地や建物を所有している人に対して課税される市町村税です。
借りているアパートやマンション、土地や、たとえ長期間にわたって占有しているとしても、所有していない人はこの固定資産税を納める義務がありません。

〇固定資産税の課税額を決めるのは
新築・中古住宅の別に関わらず、固定資産税は土地・建物に課税されます。
固定資産税は、不動産に対する価値を評価し、それに沿った税金を納付するというもの。
ただし、住宅や土地の価値は、その時々で変わります。
新築した住宅は、長く住まいとして使えるものであり、築年数が長くなればなるほど傷みが出て修復が必要になることは想像できますね。
どんな不動産に対しても、不動産の価値を測る基準があります。固定資産税評価額という基準が税額の具体的金額算定に用いられます。

〇固定資産税標準額と課税の方法
固定資産税標準額が決まる条件は、その不動産ごとに適正な価値を算定し、その基準に課税標準率を乗じます。
建物は、使う期間が長くなればその分老朽化が進みます。
価値の減少した分は、長期的に順次価値を減少させ、その築年数に沿わせて固定資産税も年々減少するように計算します。

〇価値が変わるタイミングで課税額も変わる
建物の固定資産税評価額は、新築したときが最も高く、徐々にその価値が減少していくことは理解できますが、土地の評価は使用した長さではなく、周辺の事情や時勢、景気に大きく左右されます。
そのため、3年に一度、適正に評価されているかを確認し、評価を見直す「評価替え」年が設定されています。

〇課税標準額の乗率は
固定資産税の税額は、原則として「固定資産税課税標準額」×1.4%です。
住宅に供している土地(住宅用地)の場合は、課税額を軽減する措置が適用される場合があります。
住宅用地の広さに対して要件がありますので、その条件に合致しているかどうかは、土地選びや分筆の際の一つの指標となります。
マイホーム購入にあたっては、住宅ローンや本体価格が一番に気になるポイントですが、不動産を買うときには様々な形で税金の納付が発生します。
特に、固定資産税と不動産取得税は、マイホームの返済が始まった後に納付通知が来るので、あらかじめ出費を計画しておく必要があります。 
想定していたより税額が高かった…税金が払えない、という事態にならないように、周辺の固定資産税額を調べたり、購入物件に近い不動産の税額をリサーチしておくことをお勧めします。

【著  者   長 岡  利 和】
 

coins-682379_1280住宅ローン融資と抵当権の範囲 土地は分筆しておくべき?

home-963347_1280引っ越しと固定資産税納付 住所変更はどうする?

関連記事

  1. 67

    不動産物件にかかる贈与税と確定申告

    不動産物件を個人で贈与する場合、贈与税に気を付けなければなりません。しかし税金を支払わないといけない…

  2. PAK73_MBAsawarukey20140312_TP_V4

    親の遺産を平均に分けられない時の相続額調整はどうする?

    相続税の基礎控除引き下げによって、相続税がこれまで以上に身近になりつつあります。相続財産を明らかにし…

  3. 2c1751ba295231904454061423cf3dfb_s

    固定資産税納付がスタート もし税金の減免申請をするなら

     4月から新年度がスタートし、マイホームや土地、償却資産をお持ちの過多には、固定資産税納付書が到着し…

  4. 30e5e4234cf707ba6dc394e2cabff858_s

    固定資産税の納税通知書が届いてから納税までの流れとは?

    例えば、夢のマイホームを購入後に送られてくるのが、固定資産税の納税通知書ですが、どこから送られてくる…

  5. bea4fb52c46bddb704ffd154e6338b27_s

    固定資産税が上がった?課税額の増加した仕組みについて

    固定資産税は、毎年賦課期日(1月1日)時点で不動産や償却資産の所有者なっている人に対して課税される市…

  6. 9c208ca774b2137264821eee610c3371_s

    マイホームを売却したら 税金は掛かるのか

    マイホームを手放すことになった場合、その住宅がいくらで売れたかによって、その年の収入が変わります。家…

  7. YUSEI_syudennogashita_TP_V

    固定資産税の特別措置と空き家・更地の関係

    近年話題になることが多くなった「空き家」の問題。実家を離れて生活している子どもが家を所有し、実家の両…

  8. 285936cce7da12d0d94714d2ded8404d_s

    相続税の及ぶ範囲 各種年金の未収分は課税される?

    被相続人が亡くなった後、契約していた年金を受け取るという場合があるでしょう。とはいえ、公的年金だけの…

大和アクタス HPバナーLP_banner_02

最近の記事

  1. bfa32053097af111ffff956eb8017ccd_s
  2. 742549
  3. COW121034516_TP_V
  4. SEP_327215200714_TP_V
  5. 31da9e3caff6404497f53a6b0cce66a8_s
PAGE TOP