menu

固定資産税を安くする方法はあるか?制度と土地活用

4月は、固定資産税評価額の証明と合わせて、固定資産税納付通知書が届く時期です。土地や建物などの固定資産を所有しているお宅には、管轄する市町村から郵送で、これらの書類が届いているでしょう。
毎年の事ながら、不動産や償却資産を持っている人にとって、負担が大きく感じられる固定資産税の納付は、年4度の納付に分割されているとはいえ、決して楽な出費ではないでしょう。
とはいっても、所有している限りは、その税額を払わねばならない…と思ってしまいがち。この固定資産税を安くする方法があるかどうか。今一度、ご自身の所有する土地と制度を照らし合わせてみましょう。

〇固定資産税はその評価額で決まる
建物は、償却期間が法令で定められているため、価値を上昇させる大型設備や改修がない限り、その価値は減少していきます。3年に一度の評価替えの際に確認すると、どのくらい減少しているかを見ることができるでしょう。
問題は、その時々の時勢や開発で異なる土地の評価です。土地の評価基準は、「住宅活用地」か「更地」かによって大きく異なります。

〇更地所有の固定資産税を安くする
土地の固定資産税評価額は、一筆ごとに行われます。地目によっても評価が異なりますが、活用しやすい宅地は、その評価も高くなるのが一般的。農地や原野、雑木林は活用という意味で得策ではないので、その価値自体が低く評価されるので、固定資産税も低くなるのが通例です。
広い土地一筆を所有している場合、道路に面しているかどうか、その道路の通りが広い(大きい)か狭い(路地)か、によって評価が変わります。
一筆の土地が二方面の道路に面しているとき、評価が高くなる大通りを基準にして評価しますが、分筆しても境界をはっきり設けていない場合は、同じく大通りを基準として算定します。
そこで、大通りに対して水平に分筆し、境界線をフェンスやブロックで区切ると、大通りに接していない側の土地評価は、狭い路地側の道路が基準になります。前面道路の広さによって接している土地の評価も変わりますので、この場合狭い道路に面している部分の土地評価が下がり、固定資産税評価額も下落することになるでしょう。

〇集合住宅は固定資産税を安くする?
不動産資産形成、土地活用、という言葉が近年話題になることも多いですが、これも税金(特に土地の固定資産税)を安くする手段の一つです。
更地よりも建物がある土地のほうが、固定資産評価が下がります。これは、住宅用地に対する減税措置が取られているためです。200平米までの小規模住宅用地なら、その評価の6分の1に、それ以外の土地は評価の3分の1の額が、固定資産税額算定の基準となります。
ではなぜ集合住宅なのか。これは建物1戸に対しての評価額算定措置なので、仮に6戸の集合住宅アパートを建設した場合は、200平米の6倍で1200平米に、評価減基準が適用されることになります。
更地の分筆や土地活用のための建物建設は、固定資産税を安くする方法のほんの一部です。ご自身の意向や、相続対策、老後の備えなどと合わせて考えると、節税効果も高まるかもしれません。

【著  者   長 岡  利 和】 

fe702c811fe7e941a924e71db328ea5d_m不動産を親から無償で譲渡されるときの注意点は

c6b9276ff23f9855729c497cadf9abe5_m不動産購入の前に固定資産税の減額と軽減措置を押さえる!

関連記事

  1. stock-624712_1280

    相続税の考え方と課税方法の元 基本通達を見る

    相続税課税対象者が、平成27年の法改正によって拡充される見通しとなったことは、不動産や相続財産を所有…

  2. 7c7fd615a12183a5332c7364b599a804_s

    住宅購入時の「親から援助」税金面での問題点は

    一戸建てまたはマンションの購入を考えたとき、自分の預貯金だけで頭金を工面するのはとても大変なことです…

  3. 612

    生命保険の受取人が知っておきたい相続税の事

    相続財産は、親や祖父母が残してくれた財産を引き継ぐことがほとんどです。身内が亡くったすぐには、葬儀で…

  4. 276dc362357463bee644b4d92b9d23d8_s

    無償あるいは低額での不動産譲渡で発生する税金の話

    不動産を無償か低額で資産移転が行われた場合に、取得費の計算と収入金額の計算に特別取り扱いがされる場合…

  5. 1b14b73da9cf3109993beda64001c47c_s

    相続税対策として住宅建て替えが注目される理由は

    近年何かと話題になっているのが、「不動産の相続と節税」。今所有している不動産を子どもや配偶者に相続さ…

  6. 02ae970ea4cd8b8fd0e3ff03324c7dc4_s

    戸建住宅でも維持費はかかる 固定資産税と考慮しておくこと

    マイホームをマンションと戸建てのどちらにするか比較した時に、維持費や修繕積立金が大きく関わるマンショ…

  7. office-620822_1280

    相続税が免除される国債があるって本当?その実態は

    相続税の基礎控除額が引き下げられてまもなく丸2年。その間に、マイホームや所有地を持たれる方々の話を聞…

  8. 83cf93dbceb12ef501d4b52844c3b449_s - コピー

    相続税を自分が支払うの? 延滞金督促が来る前に手続きを

    相続税が身近に感じられる様になったのは、税制改正が行われた平成27年からでしょう。土地付き一戸建ての…

大和アクタス HPバナーLP_banner_02

最近の記事

  1. bfa32053097af111ffff956eb8017ccd_s
  2. 742549
  3. COW121034516_TP_V
  4. SEP_327215200714_TP_V
  5. 31da9e3caff6404497f53a6b0cce66a8_s
PAGE TOP