menu

固定資産税納付がスタート もし税金の減免申請をするなら

 4月から新年度がスタートし、マイホームや土地、償却資産をお持ちの過多には、固定資産税納付書が到着したことでしょう。多くの市町村では既に一期目の納付期限を向かえていますが、今年は三年に一度の評価替え年だった自治体もあるでしょう。特に、新築から三年を経過したマイホームと土地の所有者は、肝が冷えそうな「軽減措置終了の年」です。固定資産税の額面をどきどきして見られない…という人もいたかもしれませんね。

〇固定資産税の軽減と申請について

 新築でマイホームを購入した場合、その建物規模によって固定資産税の軽減措置を適用することができます。これから、土地や住宅を購入しようとお考えの方は、このような税制優遇や減免措置に適合させる物件を購入し、お得に賢く不動産を買う方法を知っておいて損は無いでしょう。

●土地部分の固定資産税軽減

 マイホームに供する土地(住宅用地)の広さが200平方メートル以下の小規模住宅用地部分は、土地の固定資産税課税標準が6分の1になります。200平方メートルを超える一般住宅用地の部分は3分の1となります。これが軽減措置の軸です。
 もし店舗併用住宅だった場合は、一般住宅用地部分の居住用部が半分以上の場合、全敷地について軽減措置が受けられるという条件もあります。

●建物部分の固定資産税軽減

 居住用部分の面積が50~280平方メートル(一戸建て以外の住宅なら40~280平方メートル)であること。これが建物課税軽減の軸です。付随して、店舗併用重多雨の場合は、居住用部分が半分以上であること、また新築された年月日によって摘要されるかどうかが決まります。

〇もし固定資産税が支払えなかったら

 マイホームは購入したけど、返済が始まって以後、どんな理由でそのローンが支払っていけなくなるとも限りません。もしもの不測事態に備えて、固定資産税の減免申請ができる条件について知っておきましょう。

●天災による著しい被害と税金の減免

ここ数年の間に、多くの天災(大地震や大洪水、土砂崩れや滑落など)が日本各地で起こっています。著しい被害を受けた場合は、被害を受けた年度の固定資産税が減免対象となります。ただし、被害を受けた後に到来する固定資産納付についてのみです。遅滞分はこの減免に原則影響しませんし、被害によって不動産の評価額が下がれば減免対象とはなりません。

●扶助を受けて生活をする人に対する減免

 固定資産は、家族の事情などで自分名義のものを所有していることは知っているが、その土地をどうすれば良いか分からない。自分の生活を維持するのに精一杯…。

これは、納税する以前の問題です。日常の生活すらままならない日をやり過ごすのではなく、自分でどんどん調べて攻めましょう。生活を守り、立て直すために生活扶助を受けている人は、減免申請によって全額免除にすることも可能です。
ただ、困っている人に差し伸べられる手を待つのではなく、提出しなければならない「固定資産税減免申請書」をキチンと出して決定を待ちましょう。

baa943e63e8082705ff1720367e20af9_s住宅ローン返済中に突然辞令で単身赴任に!こんなときどうする

aa123ff9bd5108baef327f3824597840_s固定資産税の評価と床面積に関係はある?

関連記事

  1. CSS85_hurikaeruyouko20131019_TP_V4

    相続税が掛からないものはある?知っておくべき税のはなし

    ここ数年、相続遺産や財産管理に敏感な話が増えてきています。相続税の基礎控除額が引き下げられた事で、不…

  2. iphone-518101_1280

    気になる!相続と年末調整の関係 税金の種類に惑わされない

    不運にも身内が亡くなり、相続が発生することになった場合に、まとまった預貯金や不動産を手にすることにな…

  3. bea4fb52c46bddb704ffd154e6338b27_s

    固定資産税が上がった?課税額の増加した仕組みについて

    固定資産税は、毎年賦課期日(1月1日)時点で不動産や償却資産の所有者なっている人に対して課税される市…

  4. 420d42fde4247c4ab0c1bb6f83b88ad2_s

    不動産を取得した際にかかる「不動産取得税」とは?

    相続以外の取得は不動産取得税の対象不動産取得後には都道府県税である「不動産取得税」が請求されます。こ…

  5. 1982a441b9e75242cb9f54ceaef414a1_s

    固定資産税にまつわる問題 相続と登記トラブルあるある

    年に一度、1月1日を基準日として課税されるのが固定資産税。土地や建物を購入すると、必ず登記が伴って、…

  6. PAK73_MBAsawarukey20140312_TP_V4

    親の遺産を平均に分けられない時の相続額調整はどうする?

    相続税の基礎控除引き下げによって、相続税がこれまで以上に身近になりつつあります。相続財産を明らかにし…

  7. Green26_teiden220141123163347_TP_V

    固定資産税はどうやって決まる?築年数との関係は

    住宅や土地を取得すれば、その所有者宛に固定資産税(プラス都市計画税)の納税通知書が毎年届きます。固定…

  8. house-3123525_1280

    相続遺産と住んでいる家 節税のポイントはどこにある?

    マンションや一戸建ての実家がある両親がいる場合、その実家はいずれ相続財産として誰かが引き継ぐ、または…

大和アクタス HPバナーLP_banner_02

最近の記事

  1. bfa32053097af111ffff956eb8017ccd_s
  2. 742549
  3. COW121034516_TP_V
  4. SEP_327215200714_TP_V
  5. 31da9e3caff6404497f53a6b0cce66a8_s
PAGE TOP