menu

固定資産税の評価と床面積に関係はある?

 新築マイホームを建てたすぐ後に、管轄する市町村の担当者があなたの住まいの現況を確認しに訪れます。これは、引き渡した後に課税される「固定資産税」の額を決めるための調査のためです。実際に新築された建物に、どんな設備があるのか。また、どのような構造で、どんな区体を用いているのか。図面とあわせて実体物を確認に訪れます。

〇固定資産税の評価と本体価格は違う

 わざわざ実物の確認をしなくても、本体の購入価格と設計図があればいいのではないか?と思う人もいるでしょう。しかし、建物本体の価格はハウスメーカーや工務店が決めたもので、それに納得した人がその代金で以って購入したというだけ。必ずしも、その建物の価値が評価額と一致するわけではありません。
 そのため、基準にそって建物の設備や構造を評価し、項目ごとに積算をして算出した評価をする事で、一律の評価を行う事としています。

〇購入価格より固定資産税評価額が低いわけ

 市町村の担当者がマイホームを訪れて評価額を試算したあと、その結果がすぐに分かるわけではありません。設備や構造、躯体、基礎など、複雑なポイント算入をして計算し、物価水準も考慮して調整を行います。固定資産税評価額は、単純に建物の評価だけでなく、時世も反映しながら計算するのです。
 設備が充実している分、評価は高くなります。しかし、実際の価格と比べると評価額のほうが3割程度低くなるのが一般的。これは、引渡して一年目で建物の評価が2割ほど減少するという不動産業界の中の暗黙ルールを加味した結果と言われています。

〇増改築したら固定資産税も変わる?

 原則として、一筆の土地に一体の建物を建てる事ができます。ただ、ライフスタイルに応じて増築や改修工事を行う事もあるでしょう。
 例えば、大型倉庫を建て増しするとします。10平米以上の床面積になる建造物を追加で建てる時は、建築許可が必要です(ただ、用途地域(防火地域や準防火地域など)によって条件が変わりますので、建てる前に施工業者や専門家に相談しましょう)。ただし、最初に役所の担当者が評価算定に来た後で、特段の事情が無い限り、実地調査の評価ポイントが変更になる事はありません。

〇固定資産税が課税される建物とは

 前述したように、増改築で家屋(小屋)を建て増しする際は、その家屋が固定資産としてみなされる条件があります。
1.土地に定着しているか(ブロック基礎・しっかりした基礎の上の建物か)
2.壁があるか(外気を遮断するための壁で覆われた建物か)
3.貯蔵のほか、居住が可能な建物か(電気、水道などのライフライン設備有無)
4.20万円未満(評価免税点)の建物かどうか
これらの条件を全て満たした場合、固定資産税対象物になる可能性が高いです。床面積に応じて建築許可を要するから、固定資産税も必要になるという説も一部ありますが、全てに当てはまるわけではありません。
 
 建て増しや増改築による固定資産税評価額の変更と同じく、床面積によって新築建物の税制優遇も変わります。新築から3年ないし(摘要条件が整えば)最長7年の住宅用地減税を受けられます。
 評価替えや増改築のタイミングごとに、固定資産税評価額の通知書を確認してみましょう。

2c1751ba295231904454061423cf3dfb_s固定資産税納付がスタート もし税金の減免申請をするなら

fe1f666ea7cb9a0f7f263bcb021ee985_s混雑する通勤時間帯の中央線 ライナー利用で疲労解消

関連記事

  1. 5de096d22671ea9bd0aa8b4f962ec1f3_s

    不動産売買や賃貸に源泉徴収の提出は必須か?

    土地や建物など、不動産にかかわる契約を行うとき、売主または仲介業者が源泉徴収票の提出をお願いすること…

  2. f75c16550e7e7aecd8d811165f037ad4_s

    住宅ローンを組むか相続税節税をとるか 

    相続税の基礎控除が4割カットされた制度改正を皮切りに、不動産を活用した相続税節税に向けた動きや話題が…

  3. 66-1

    相続時清算課税は慎重に 高い課税評価と盲点に注意

    家を所有していれば相続税が掛かるかもしれない…。平成27年の相続税制改正によって、いろんな噂が広まっ…

  4. office-620822_1280

    相続税が免除される国債があるって本当?その実態は

    相続税の基礎控除額が引き下げられてまもなく丸2年。その間に、マイホームや所有地を持たれる方々の話を聞…

  5. 9c208ca774b2137264821eee610c3371_s

    固定資産税の評価・算定を行ううえでの問題点は

    固定資産税は、それぞれの市町村が算定して税額算出する地方税です。固定資産税を納付する際に、併せて徴収…

  6. 11377557476c6a4361c7b4efb26d9717_s

    家族の財産相続と相続税 家がなくならないために

    大切な家族がなくなり、その家族が資産を持っていた場合、財産の相続手続きを行うことになります。資産が多…

  7. bfa76f7ca3b3b182fc09e0a05305eb2d_s

    相続税を減らすには 生前贈与を上手く活用すること

     子育てがひと段落して独立し始める頃から、親世代は老後に向けていろんな準備をしておくべきです。普段何…

  8. b8d2c173be45c32afb157e654f42e872_s

    マンションを所有している場合にかかる固定資産税とは

    固定資産税とは?マンションを購入した場合、資産を所有するということは毎年土地と建物にかかる固定資産税…

大和アクタス HPバナーLP_banner_02

最近の記事

  1. bfa32053097af111ffff956eb8017ccd_s
  2. 742549
  3. COW121034516_TP_V
  4. SEP_327215200714_TP_V
  5. 31da9e3caff6404497f53a6b0cce66a8_s
PAGE TOP