menu

生命保険の受取人が知っておきたい相続税の事

相続財産は、親や祖父母が残してくれた財産を引き継ぐことがほとんどです。身内が亡くったすぐには、葬儀であわただしく精神的にも余裕を無くして相続のわずらわしさまで気持ちがいき届かないことでしょう。遺産を相続する対象となる場合には、前もって知っておいたほうが良い事があります。相続税や生命保険受取人について紹介していきます。

■生命保険の相続にはどんな場合があるのでしょうか

生命保険は、受取人の財産とみなされますが、色々なケースがあるようなので、相続税の対象となるのか説明していきます。

【相続税の対象とならない条件】
①生命保険契約者が相続人である。
②生命保険受取人が相続人である。
生命保険では契約の内容によって相続財産なのか、そうでないのか契約内容や保険料の支払いをしている人によって変わってきます。例えば、妻が夫に生命保険をかけている保険金の支払いを行っていて、万一、夫がなくなったときの保険金は妻個人の財産となります。ただし、相続での非課税枠は適応されないため、相続税は発生ない代わり所得税として納税の義務が発生します。

【相続税の対象となる場合】
①生命保険契約者が被相続人である。
②生命保険受取人が被相続人又は相続人である。
一般的には、夫が自分の生命保険を妻や子供の為に受取人として指定して支払いをしています。夫が亡くなった場合の妻や子供が受け取る生命保険が相続財産となります。これは、夫が支払ってきたものが財産としての対象になるからです。生命保険が相続財産とみなされた場合には、非課税枠がありますので減税することになります。

■生命保険の相続で減税効果をねらうには、

契約内容が重要です。契約者は被保険者と同一にした場合に、その人が万が一亡くなった場合に、その死亡保険が相続の財産となります。例えば、夫が保険の契約とその保険料金を支払って入る場合に、保険の受取人を法定相続人に指定しておけば相続財産の扱いとなります。非課税枠を利用することで家族の生活費が保証されるので安心と言えます。

■非課税の簡単な計算方法は

一家の大黒柱が家族のために、自分の死後の生活を想定して安心して暮らせるようにと生命保険をかけていると思います。その生活の保証のために相続税の優遇措置があるのです。

・計算方法をざっくりと、
死亡保険金に対して500万円x相続人の人数が、相続税の対象外となる金額です。相続財産としてみなしますのは、死亡生命保険の支給額から控除したものとなります。この場合、生命保険の金額が控除額より大きい場合は、その差額分が相続財産に加えられます。非課税枠内であれば、全額が控除の対象なので、相続税がかからないですみます。また、相続を放棄する人もまれにいるかもしれません。その場合にも法定相続人に対象として計算することができます。このように相続税のしくみを利用できる予備知識は必要になってきます。

生命保険に関しては相続税の対応も必要です。財産の受取人は、相続税における減税について非課税枠を活用するのが大事となります。このような財産の相続や不動産投資など専門家へのご相談の際には、大和アクタスまでご用命ください。

611固定資産税に消費税ってかかるの!?

a3c491311fee50b1a5a9b383d45c6b27_sマイホームのローンは楽に返済しよう

関連記事

  1. 1bfa59bec962cf190d3120cd89bf33c5_s

    相続税と他の税納付 二重課税にはならないのか?

    かねてより、民法改正が行われるという話がありました。そしてついに、相続分野の見直しを進めていた審議会…

  2. 02ae970ea4cd8b8fd0e3ff03324c7dc4_s

    戸建住宅でも維持費はかかる 固定資産税と考慮しておくこと

    マイホームをマンションと戸建てのどちらにするか比較した時に、維持費や修繕積立金が大きく関わるマンショ…

  3. iphone-518101_1280

    気になる!相続と年末調整の関係 税金の種類に惑わされない

    不運にも身内が亡くなり、相続が発生することになった場合に、まとまった預貯金や不動産を手にすることにな…

  4. f229c0843ff9b29b3f6fbc47eff49168_s

    新築時の固定資産税軽減措置と税額について

    住宅を新築すると、どの家屋にも固定資産税が課税されます。市町村によって異なりますが概ね1.4パーセン…

  5. 5de096d22671ea9bd0aa8b4f962ec1f3_s

    不動産売買や賃貸に源泉徴収の提出は必須か?

    土地や建物など、不動産にかかわる契約を行うとき、売主または仲介業者が源泉徴収票の提出をお願いすること…

  6. f75c16550e7e7aecd8d811165f037ad4_s

    住宅ローンを組むか相続税節税をとるか 

    相続税の基礎控除が4割カットされた制度改正を皮切りに、不動産を活用した相続税節税に向けた動きや話題が…

  7. f470aa6843ce4a3f6dc655643f5ad7ac_s

    農地の扱いと活用をどうするか 相続税との関係

    相続で農地を譲り受けた、そのまま所有していても固定資産税が掛かるだけだから、なにかしら土地活用したい…

  8. 049TSURUTAMA17529_TP_V

    固定資産税は売却後も忘れず納付を

    不動産を、買ったり売ったりするタイミングは人それぞれ。持っていた家の売却代金が、いつ振り込まれるか。…

大和アクタス HPバナーLP_banner_02

最近の記事

  1. bfa32053097af111ffff956eb8017ccd_s
  2. 742549
  3. COW121034516_TP_V
  4. SEP_327215200714_TP_V
  5. 31da9e3caff6404497f53a6b0cce66a8_s
PAGE TOP