menu

マンションを所有している場合にかかる固定資産税とは

固定資産税とは?

マンションを購入した場合、資産を所有するということは毎年土地と建物にかかる固定資産税を納付する必要があります。分譲マンションにかかる固定資産税は、一軒家を購入する場合と少し考え方が違います。

固定資産税は土地、家屋、償却資産などに対して課せられる税金で、納税義務者になるのは資産の所有者です。税額は固定資産の価格に基づいて計算されます。

固定資産税の計算方法

土地や建物についての固定資産税は、市区町村で管理されている「固定資産課税台帳」に基づいて算出されます。固定資産課税台帳には記載されている事項は次の通りです。

・土地家屋の所有者の氏名と住所

・土地家屋の地番、地積、地目、家屋番号、床面積、構造等の属性情報

・宅地の区分

・固定資産税評価額

・固定資産税課税評価額

・固定資産税額

固定資産税を算出する際に使用される税率は市町村によって異なりますが、標準税率は1.4%と定めがあるため、「課税標準額×税率(1.4%)=固定資産税額」という計算式によって算出されます。

土地の課税標準額の計算方法

土地課税標準額に重要になるのは「路線価」と「評価額」です。路線価は用途や立地等を加味して国が決定する土地の値段です。その路線価を基にして、奥行きや形状、間口などの状況によってどのくらいの価値があるかを金額で表したものが評価額です。

この評価額に特例措置などを適用して課税標準額を決定し、市区町村ごとの税率(標準税率は1.4%)を掛けて固定資産税額を算出します。

建物の課税標準額の計算方法

建物の課税標準額も評価額が基になるところは土地と同じです。ただ、家屋の評価額の算出は「再建築価格×経年減点補正率=課税標準額」という計算式を用いて行われます。

再建築価格は、一から再度家屋を同じもので建てた場合にかかる建築費用です。経年減点補正率は建物の価値の減少率です。この計算式で算出された評価額に特例措置を適用して課税標準額を決定し、ここに市町村ごとの税率を掛けて固定資産税額を算出します。

固定資産税は3年ごとに見直しがある

固定資産税は一度決まればその金額をずっと支払うというわけではありません。3年に1度評価替えが実施され、一度全ての固定資産が見直されるため時勢に合った税額が適用されます。

分譲マンションの「土地」「家屋」の考え方

分譲マンションの固定資産税は考え方が少し違ってきます。分譲マンションは専有部分である自分専用の住宅部分と、共有部分である他の住人と一緒に使うことになる敷地部分があるからです。専有部分は家屋としての固定資産税の算出が行われますが、共有部分については、敷地全体に対する専有部分の割合に応じた負担を行う必要があります。

マンションに対する軽減措置は?

固定資産税では住宅用の土地や建物に対して軽減措置を設けています。新築マンションを購入した場合には、要件を満たすことで建物部分の税額については5年という期間の間2分の1へ軽減されます。土地部分については中古マンションを購入した際にも適用となります。

マンションを購入の際には固定資産税納付も視野に

マンションは購入したら月々のローンの支払いだけではありません。マンションの土地部分と建物部分には固定資産税がかかります。納付は年4回に分けるのか、一括納付かを選べます。市町村によって納期が異なりますが、毎年納付する義務がありますので遅れないように納付するようにしましょう。

【著者 長岡 利和】

f5f8ee52eebb71dbee2d1d1885920419_s住宅ローンの金利推移と金利動向について

661f52362a815bd6bd9be4ace4373ec1_s住宅ローンの頭金は必要?繰り上げ返済とどちらが良い?

関連記事

  1. 0bd5992b9a5938c56d5c000d5d75cf98_s

    固定資産税はだれが払う?売却時にトラブル回避を

    土地や建物などの不動産には、毎年固定資産税と都市計画税を納付することが、法律で定められています。この…

  2. cc0160170610_TP_V4

    相続で重要なのは不動産価額 土地の扱いを慎重に

    土地や建物の不動産を、相続財産として子どもに残そうと考えている夫婦は多いもの。国税庁データによると、…

  3. a8ed9e08a2cd3ce964e91d7e9b04c875_s

    相続の分配と税対策 法定相続分ってなに?

    親が、わずかながらも子供や連れ合いに残したいと思い、まとまった資産を生前に作ったとしても、その分配に…

  4. 8ff465e5a619e17e8e2ab233bfe82d83_s

    相続税を少なくする為に 将来のトラブル回避にむけた準備

    生前から親の財産を相続する話なんて縁起でもない!という発想は、もはや一昔前の考え。きちんと相続につい…

  5. 5ffa7e8a381695b58870ee8f9964cc9a_s

    増税後の住宅に払う税金はいくら?新税率適用のタイミング 

    不動産を買おうとするときは、「いくらかでもお得に安く購入したい」と思いますね。実際に対価分の価値を購…

  6. 4f969dc544bc18868160f05cd46f639a_s

    マイホーム購入の際には固定資産税も支払い計画を

    マイホームの購入を検討する時に、その住宅の予算や土地の購入代金、内金と手付け金など、引き渡しを受ける…

  7. 190199195dbace179a6ff80c18d0a216_s

    相続税対策を税理士に相談するときの報酬相場は

    土地付き一軒家を所有していれば、相続税が発生しかねない現在の法律。平成27年の税制改正で法定相続人の…

  8. 88-1

    相続税と特定人が取得した金品授受が「争続」を生む

    相続と、相続税納付の問題は、対象となる「法定相続人」の間で穏便に進めればいいという訳ではありません。…

大和アクタス HPバナーLP_banner_02

最近の記事

  1. bfa32053097af111ffff956eb8017ccd_s
  2. 742549
  3. COW121034516_TP_V
  4. SEP_327215200714_TP_V
  5. 31da9e3caff6404497f53a6b0cce66a8_s
PAGE TOP