menu

増税後の住宅に払う税金はいくら?新税率適用のタイミング 

不動産を買おうとするときは、「いくらかでもお得に安く購入したい」と思いますね。実際に対価分の価値を購入物そのものに追加できればいいのですが、そうはいかないのが税金です。 
消費税がアップする法案施行までのカウントダウンは始まっています。これまでにも税金アップを決定するまでに何度も議論や延期が繰り返されてきました。住宅は2%の増税でも、ローンの支払いに換算すると数か月分もの返済額になります。設計や設備はなんら変わりませんが、税金が増えるだけでローンの借入額も大きくなるんです。 
今回は税金についてお話します。 

〇消費税がかかるものとかからないもの 
消費税はあらゆるものやサービスにかかる税金だと思われていますが、このほか表面的に見えづらい税金や課税されないものもあるということをご存知ですか? 

●見えにくい税金と納付 
権利関係を保存・申請するために必要となる場合が多い収入印紙。これは、公的に何か権利関係を証明したり、特定の公的機関に申請を行う手数料として納付する税金です。ここには消費税課税はありません。なぜなら二重課税になってしまうからです。 
また、不動産の中でも土地は消費税課税の対象となりません。商品を買って価値が減少するようなものの消費ではなく、またその時々でいくらになるか金額も変わります。物の消費や価値を定めて図る対象物ではないということですね。土地取引は、その物件ごとに反復します。一筆の土地取引のたびに何度も消費税を課税するのは、本来の消費税の課税目的に沿わないということでしょう。 

●返還するものには消費税なし 
住宅購入の際にいろんなところで発生する手数料。サービスに対して掛かる料金のなかには、ローンの事務手数料・ローン金利保証料…など、似通った名目のものが多くありますね。 
基本的には、利用するサービスを表すものと、のちに返還するけれどいったん権利主張や保証のために預かる(預り金)ものがあり、前者には消費税がかかります。契約満了や権利金として返還されるものは、税金がかかりません。 

〇消費税の切り替わりと税金の金額差 
今工事の請負契約を締結している場合、新税率となる日の半年前を指定日とし、指定日前日までに結んだ工事請負契約なら、消費税は従前のままの税率を適用することになります。これは、仮に引き渡しが新税率施行後でもです。 
住宅関連の商品に限らず、原則は、請負代金の支払いを行うときが増税後か否かによるということ。増税前に契約をすでにしていたとして、完了後に代金を支払うとき、別段の定めをしていない場合はその時点での消費税率を適用します。 

●契約書の消費税扱いを確認 
契約書の中に、設備や建具、人件費など各項目ごとにいくらかかるのかが列挙されますが、契約書内の消費税扱いをきちんと確認しておきましょう。 
要は、内税なのか外税なのかです。契約段階で内税の表記がされていれば、増税後に引き渡されても支払い額は変わりません。契約書には、小さな文字で多くの決まりごとが書かれていますが、根気よく一つずつ謎を解明するように熟読しておきましょう。   
 

MAX85_gominonakasagyou20141123131607_TP_V住宅ローンと転職の関係 信用と現実の生活を考えて

PASONA_26_TP_V家を耐震改修したら 税金の還付金があるかもしれません

関連記事

  1. 420d42fde4247c4ab0c1bb6f83b88ad2_s

    不動産を取得した際にかかる「不動産取得税」とは?

    相続以外の取得は不動産取得税の対象不動産取得後には都道府県税である「不動産取得税」が請求されます。こ…

  2. 83cf93dbceb12ef501d4b52844c3b449_s - コピー

    相続税を自分が支払うの? 延滞金督促が来る前に手続きを

    相続税が身近に感じられる様になったのは、税制改正が行われた平成27年からでしょう。土地付き一戸建ての…

  3. money-1428594_1280

    不動産と固定資産税 消費税を合わせて考える必要性とは

    土地の購入には、消費税が課税されないということを知っている人は多いでしょう。しかし、建物には購入時に…

  4. 0d6a2b39f52f4f15938f0c3d43da7534_s

    こんなとき固定資産税はどうなる?転居編

    家庭の事情や仕事の転勤等、今すんでいるマイホームから転居して違う土地に移り住むことになってしまうとい…

  5. bfa76f7ca3b3b182fc09e0a05305eb2d_s

    相続税を減らすには 生前贈与を上手く活用すること

     子育てがひと段落して独立し始める頃から、親世代は老後に向けていろんな準備をしておくべきです。普段何…

  6. JSK542_manken_TP_V

    相続税の計算方法と税率について

    親やつれあい配偶者など、近親者に先立たれた時、そのかなしみにくれるまもなくシビアに決めていかねばなら…

  7. 8ff465e5a619e17e8e2ab233bfe82d83_s

    相続税を少なくする為に 将来のトラブル回避にむけた準備

    生前から親の財産を相続する話なんて縁起でもない!という発想は、もはや一昔前の考え。きちんと相続につい…

  8. 5f6e23271ce6e42f6d35c3e7308a023a_s

    不動産を贈与してもらったら不動産取得税が掛かります

     平成27年に税制改正が行われ、相続税の基礎控除額が引き下げられました。それまで、事業や不動産を多く…

大和アクタス HPバナーLP_banner_02

最近の記事

  1. bfa32053097af111ffff956eb8017ccd_s
  2. 742549
  3. COW121034516_TP_V
  4. SEP_327215200714_TP_V
  5. 31da9e3caff6404497f53a6b0cce66a8_s
PAGE TOP