menu

固定資産税が上がった?課税額の増加した仕組みについて

固定資産税は、毎年賦課期日(1月1日)時点で不動産や償却資産の所有者なっている人に対して課税される市町村税。
この、固定資産税を納付するときと合わせて、都市計画税も一緒に納付することとなっています。

○土地の固定資産税はどうやって決まる?
住宅を新築するために、まずは土地購入をしたという人もいるでしょう。土地は住宅を立てることができる宅地以外にも、田・畑・山林・原野・雑種地など多くの地目わけがされています。
期の途中で地目変更をして登記簿の変更があった場合も、その年の賦課期日の地目によって課税されます。 

●課税標準ってなに?
土地は、景気や社会情勢によって価格が絶えず変更します。特に取引が多い宅地の場合、開発や住宅地整備などで評価と市場価格が大きく変わることもあります。
そこで、固定資産税の評価基準を使い、地も区別に定められている評価方法に沿って、原則3年に一度のペースで評価見直しを行います。
宅地の評価は、毎年公示される地価評価額の7割程度になるように調整がされています。この評価額から諸条件や税軽減措置を加味した額が課税標準です。

○家屋の課税評価方法
土地と違って、建物は建築年数がたつごとに、その価値は減少していきます。住宅購入した初年度がもっとも評価が高く、順次資産価値が減少していくごとに、固定資産税も原理としては安くなっていきます。

●新築のときより固定資産税が増加 なぜ?
住宅は減価償却していく(経年数に応じて価値が減少する)という考え方を基にすれば、毎年課税額が減少していくと思われがちですが、住宅分の課税額が4年目に増加していて驚く人も少なくありません。
これは新築住宅に対する減額措置が初年度から3年目まで採られていることが原因です。もっとも課税額が高くなるはずの初年度から、一般住宅の場合は3年間、長期優良住宅なら5年間は、算出された固定資産税額が二分の一に減額されます。
減額措置期間が満了した4年目(長期優良住宅は6年目)の課税額が通常通りに引き戻されるため、結果として固定資産税が前年より増加する、ということになるのです。
住宅は、住まい続けていると老朽化していきます。補修工事などを行ったときは建物価値が上がりますが、耐震改修やバリアフリー改修、省エネ改修の工事をすると、固定資産税が減額される制度もあります。
税金の減額制度や見直しは、毎年改正が行われます。主に4月の新年度予算から新たな制度がスタートすることもありますので、必要に応じて確認をしておくと良いでしょうね。

【著  者   長 岡  利 和】

b1d53804559c931b4ea196ed325b4cef_s住宅購入と固定資産税 ローン減税の特例をうまく活用する

909f860a95c77edadc7673f506b9bd4f_sJR中央線が通勤に便利 快速電車を上手に活用しよう

関連記事

  1. 02ae970ea4cd8b8fd0e3ff03324c7dc4_s

    戸建住宅でも維持費はかかる 固定資産税と考慮しておくこと

    マイホームをマンションと戸建てのどちらにするか比較した時に、維持費や修繕積立金が大きく関わるマンショ…

  2. 276dc362357463bee644b4d92b9d23d8_s

    無償あるいは低額での不動産譲渡で発生する税金の話

    不動産を無償か低額で資産移転が行われた場合に、取得費の計算と収入金額の計算に特別取り扱いがされる場合…

  3. 0bd5992b9a5938c56d5c000d5d75cf98_s

    固定資産税はだれが払う?売却時にトラブル回避を

    土地や建物などの不動産には、毎年固定資産税と都市計画税を納付することが、法律で定められています。この…

  4. 4f969dc544bc18868160f05cd46f639a_s

    マイホーム購入の際には固定資産税も支払い計画を

    マイホームの購入を検討する時に、その住宅の予算や土地の購入代金、内金と手付け金など、引き渡しを受ける…

  5. 0658de3ac9032f5f266c427b11b98750_s

    戸建の税金を誰が払うか 名義によって控除と税額が変わる

    マイホームを購入する時は、その購入者(支払いを行う人)が所有者となるケースが一般的です。しかし、ロー…

  6. 45b7b3f6653f57638381eaabba28a51b_s

    持ち家があれば安心?老後の固定資産と税金の支払い

    マイホームを所有していると、老後の住まいに心配が無いから。こんな理由で、住宅を購入する人もいます。賃…

  7. house-3123525_1280

    相続遺産と住んでいる家 節税のポイントはどこにある?

    マンションや一戸建ての実家がある両親がいる場合、その実家はいずれ相続財産として誰かが引き継ぐ、または…

  8. PAK73_MBAsawarukey20140312_TP_V4

    親の遺産を平均に分けられない時の相続額調整はどうする?

    相続税の基礎控除引き下げによって、相続税がこれまで以上に身近になりつつあります。相続財産を明らかにし…

大和アクタス HPバナーLP_banner_02

最近の記事

  1. bfa32053097af111ffff956eb8017ccd_s
  2. 742549
  3. COW121034516_TP_V
  4. SEP_327215200714_TP_V
  5. 31da9e3caff6404497f53a6b0cce66a8_s
PAGE TOP