JR中央線が通勤に便利 快速電車を上手に活用しよう

東京に住む人にとって、日常化しているのが移動手段の混雑。多くの地下鉄やJR、私鉄があって便利な印象もありますが、何せ地方と比較してもその利用者数は桁外れです。東京都心で仕事に就く人にとっては、朝と夕方、夜の電車移動は、日常でありながらも辛いもの。
そこで、利用者数が多く各鉄道会社との乗り入れも可能なJR線を軸にした移動を考えて見ます。

○新宿都心に直結するJR中央線と京王線
東京生まれで東京育ち、混雑も都会の空気も生まれながらに備わっているという環境で過ごしてきた人にとってはむしろ当たり前なのかもしれませんが、都心部で働く人は、転勤や就職のために地方から上京した人もいるでしょう。
仕事だけでなく、通学の手段として電車を利用する学生も、朝夕のラッシュと重なる時間帯をどうにか解消したいと思うでしょう。

●快速を利用して「座れる通勤」
東京住まいの人全員が、通勤電車の混雑ぶりに苦戦して体力を消耗しているわけではありません。混雑がひどくなるのは、都心に近づいてから。主要駅のなかでも中野以後、都心から離れるごとに混雑は解消していく傾向があります。
しかし、通勤時間を短くして、できるだけ快適に移動したいというのは誰しも思うところ。そこで、快速電車の停車駅や始発駅の近くに住まいを借りる人も少なくないようです。
快速の始発電車で座ることができれば、混雑が激しくなる中野や新宿も難なくクリアできるでしょう。

○通勤に使える 中央線快速停車駅
快速電車を利用して、乗り換えなしでスムーズに目的地につけるのがベストな通勤方法ですね。そこで、中央線の快速電車停車駅をおさらいしておきましょう。
中でも魅力的に感じるのが「中央特快」や「青梅特快」という文字でしょう。平日運行や土日祝日に運行する快速など、ダイヤが異なる区間もあるので注意が必要です。

●中央線快速の停車駅は
通勤時間ということを考慮して、ここでは平日のダイヤを中心に紹介します。
平日は、東京駅上りを基準とした場合、始発の立川から中野までは各駅停車運行です。中野以後東京までの停車駅は「新宿・四ツ谷・御茶ノ水・神田」です。

●中央線特快速の停車駅は
同じく東京駅上りを基準にすると、始発の立川駅以後停車する駅は「国分寺・三鷹・中野・新宿・四谷・御茶ノ水・神田」です。停車駅が、ぐっと少なくなるのが判りますね。
特に中野駅以後は終点東京駅まで、乗車率200パーセントを超えるほどの混雑が当たり前となっているJR中央線。快速や特快を使いながら、他の私鉄とも組み合わせてできるだけストレスのない通勤ルートを考えて見ましょう。

【著  者  長 岡  利 和】
 


投稿日

カテゴリー:

最新記事一覧