menu

マイホーム選びを成功させるには「お付き合いイメージを持つ」

マイホームを選ぼうとしたとき、自分の望む家のイメージや予算、手にするまでの期間、そしてその後の住まい方や住宅周辺環境など、いろんな条件を足し引きして結論を出さねばなりません。
そして、いざマイホームを探すとなった場合、相談する先として思い浮かぶのは不動産会社でしょう。不動産会社は、話を聞いたり物件を比較したりする中で、会話を通していろんな情報を提供してくれます。しかし実は、利用する不動産会社選びはとても重要です。「お付き合いしていくイメージができるかどうか」をポイントに不動産会社を見てみましょう。

○良いマイホームと売りたい住宅は違うかも?
住まう人の環境が整備されているほど、購入する側としては望ましい物件に思えるでしょう。しかし、マイホーム選びをしている人の想いとは裏腹に、不動産会社が売りたい住宅=良い物件ではない場合があります。

●マイホームの条件やイメージをハッキリ伝える
不動産会社にすべての条件を丸投げして、「いいマイホームが欲しいです」と言うのはNGです。まずは、自分たちが望むマイホームのイメージをしっかりと持ちましょう。
購入するイメージが湧かないお客様に対して、不動産会社は何をどう勧めればいいのか戸惑います。そこで、会社としてはなかなか売れないけれど安い物件や、売る側の事情に沿った物件を提示したくなります。これは具体的イメージが読み取れない場合、仕方がない事だと言えるでしょう。

●マイホームは「建物+環境」でイメージする
物件そのものがとても魅力的なものであっても、住宅の建っている環境がその人にそぐわなければ、マイホームに良いイメージをもてないでしょう。
不動産会社は、たくさんの住宅を扱っています。そしてその建物が建つ環境も様々です。誰かにとって非常に望ましい立地でも、その場所を好まない人もいて当然のこと。万人受けするものばかりを示しても、魅力的に思えない人もいるはずです。
大まかにでも住まう環境と建物それぞれをイメージして、その条件を不動産会社に伝えましょう。

○マイホーム購入手続きまでイメージして選ぶが吉
マイホームの購入候補地、物件情報収集、見学、環境の確認など、不動産会社を通じて確認したいポイントは山のようにあるでしょう。手続き前の準備段階から購入後のメンテナンスまで、不動産会社と購入者は長いお付き合いを続けることになります。
仮に、不動産会社とのやり取りや話の中で、すこしでも心に引っかかることがあれば、それは後の大きなトラブルになりかねません。思いや考えは遠慮せずに伝え、メリットだけでなくデメリットもしっかり納得いくまで相談できる担当者かどうかジャッジしましょう。
心地よく物件相談をするイメージを持つことができる不動産会社を探し、マイホーム選びにとことん付き合ってもらいましょう。「マイホーム物件+立地+会社の印象」の三つがそろって、初めて満足のいくマイホーム選びが実現します。

【著  者   長 岡  利 和】

coins-948603_1280相続税の延滞だけは避けたい!税の免除は後から再申告

one-3125379_1280マイホーム購入のポイント 親からの支援で得るメリットは?

関連記事

  1. cf35d846e44559c9864cb779a9945cce_s

    マイホームを手放す時 売却損が出たら

    家庭の事情によって、せっかく購入したマイホームを売らねばならないという事もあり得るでしょう。マイホー…

  2. PAK105214618_TP_V

    マイホームが欲しい人必見!住みやすい家の間取りは?

    自分が毎日快適に過ごすことが出来る「家の理想」を想像したことがありますか?マイホームが欲しいと思い出…

  3. e6ea937e5d54ecf75c3de2788171363b_s

    マイホームのおしゃれと機能性を融合させる

    家づくりには、家族の夢と理想をたくさん詰め込みたいですね。ただ、実際に住まい始めてからの満足度は、想…

  4. 2abb60e90df66962109e92fb5fb477fc_s

    相続税は分け方次第 二次相続を見越した分与を

    相続は「誰が損をする・得をする」という発想ではなく、皆が納得して「皆が損をしない」方向性で考えるのが…

  5. ca072c8637a3bea1975ff983525b6f1d_s

    マイホームへのこだわりを明確に伝えるポイント3選

    これまでの窮屈な住まいを抜け出して、理想のマイホームを手に入れるためには、自分の理想をきちんと明確に…

  6. de8fe173aeb9c981e4c9c81d0a881298_s

    一戸建てかマンションか?それぞれのメリットとデメリット

    不動産購入の検討を始めたら、一番初めに悩むポイントが「一戸建てかマンションか」。どちらも賃貸ではない…

  7. 032b747959703e0dd57cea30c5630685_s

    戸建の寿命は物件次第?耐用年数との関係

    一戸建て住宅の寿命は、おおよそ30年程度と言われていますが、ご近所の住宅を一見しても、30年以上形を…

  8. 9d9ac78e2c51360d339215edd644aeb8_s

    中古住宅を購入したら 固定資産税の按分はありか?

    土地や建物を年はじめ(1月1日時点)に所有する人に対して、都市計画税と固定資産税が課税されます。とは…

大和アクタス HPバナーLP_banner_02

最近の記事

  1. bfa32053097af111ffff956eb8017ccd_s
  2. 742549
  3. COW121034516_TP_V
  4. SEP_327215200714_TP_V
  5. 31da9e3caff6404497f53a6b0cce66a8_s
PAGE TOP