menu

マイホームを本気で考える年齢と心の準備

マイホームを購入する事を考え始めるのは、自分の人生に何かしらの変化や先の将来を考えるタイミングが関係している時です。ただ、「家が欲しい」と衝動的、感情的な思いに突き動かされて行動を起こすと、後の生活に大きな問題を抱えるきっかけにもなりかねません。
 住宅の購入を思い立ったときに、いまいちど思い返すと良いのはどんなことでしょう。そして、購入後の将来にどんな影響が有るかを、あらかじめ購入年齢と一緒に併せて考えてみましょう。

○年齢が若いうちに買った方が良いという固定観念

 「どうせ住まいは死ぬまで必要な物だから、年齢が若いうちに準備しておいた方が良い」。この考え方は、実際に購入する人の環境や家族構成、既婚・未婚などの条件によって当てはまる場合と当てはまらない場合があります。

●子育て世帯のマイホーム価値

 子育てに頑張っているパパ、ママの願いは「子どもをのびのびと育てたい・良い教育環境で生活したい」という事でしょう。子どもが小さいならなおの事、賃貸住宅で周囲に気を遣いながらの生活を強いるより、元気に明るく育てたいですね。
 ただ、子どもが小さいうちにマイホームを購入したいという漠然とした思いではなく、自分の家をどこに建てたいか、どんな環境(学校区や治安、通勤通学の利便性)だからその地域に住みたいか…という決め手となるポイントをきちんと定めて購入すれば、年齢に拘わらず、満足のいく子育てとマイホームを実現できるでしょう。短絡的に「良い物件を見つけた」「同級生の●●さんが家を建てた」という衝動が元で、家族の為という理由が後付になっていませんか。一度購入すれば、手放すことも引っ越すことも難しくなるのがマイホームです。

●金利が低いうちに買うという焦り

 文字通り、住宅ローンの超低金利時代が続いていますし、不動産関連会社としても今の金利状態は伝家の宝刀と同様、正直言えば怖い物無しの殺し文句のようなものです。性質上、いつ金利が上昇に転じてもおかしくありませんから、是非住宅ローン金利の低いところで話をまとめたいと願っています。それが、売り手買い手双方にメリットとなるからです。
 ただ、金利が上がりそうだという世の中の噂や、経済・国政から導く指標に踊らされて「数ヶ月後までに購入しなければ」と焦るような気持ちでは、購入しない方が良いでしょう。マイホーム購入の為に頭金となる預貯金を準備する気持ちを持つ前に、勢いや憶測で購入してしまうと後に「あわてて買ったから…」という言葉が後悔のたびに出てくる事になりかねません。

○リタイア近い年齢でも住宅を購入して良いか

 仕事や家事に日々頑張って来て、子どもが独立した後にマイホームを購入するというリタイア年齢に近い高齢者の住居購入も増えてきています。この年齢になると、子どもは育ち上がっていて、部屋を多く準備する必要もなく、無理に大きな家を検討しなくて済みます。
また残りの人生を快適に過ごすために、設備や工夫を住宅に施すことで満足度が高くなります。
 個人の思いや事情によってマイホーム購入のメリットは異なります。年齢で一概にくくることは出来ませんが、生活をよりよくする為の大きな要素としてマイホーム購入を考えましょう。

〔著  者   長 岡  利 和〕

38444e3c0cfb2d540eda1b5eaa33a559_s住宅購入で手付金を払う場合の注意点は

eb67f11cfc6b93107ef00b65ab596075_sJR中央線の賃貸住宅家賃の実情は

関連記事

  1. cbade6d49b78f7d7766c50dae7ed3f84_s

    建築基準法を元にした一般的一戸建ての主要構造

    建築基準法(けんちくきじゅんほう、昭和25年5月24日法律第201号)は、国民の生命・健康・財産の保…

  2. 61-1

    マイホームを実現するために押さえておきたい「割合」

    これからずっと家賃を払って、やどかり生活をすることに不安を感じる人もいるでしょう。反対に、家を借りて…

  3. 62-2

    マイホームを買うのは「損」か?賃貸と購入の違いは

    自分の持ち家が欲しいと思う瞬間ってありますよね。例えば、「隣の家の生活音が気になる」「自分が好きなよ…

  4. 140ae35af7389a05833e6d480a4ed743_s

    マンションの寿命60年?耐用年数は長持ちのモノサシ?

    現在のマンションの耐用年数は47年一般的に、マンションは鉄筋コンクリート造りなので60年は住める長持…

  5. ad619a9381fe11abad992139d2ad2876_s

    戸建てを夢見る 後悔しない家づくり

    一戸建てにあこがれるファミリー層の世帯では、子どもの成長に合わせて、どんな家に住まうか・どのような間…

  6. 02be398abdb8e957b8802dddceaaef95_s

    マンション・戸建の資産価値にかかわる立地問題

    住宅の購入を決める時に、マンションであればその物件の広さや間取り、交通のアクセスを中心に、また一戸建…

  7. 5fb169c67d8374d4743f76cef6d2e928_s

    マイホームの動線と配置 階段のチェックを

    理想のマイホームのあり方を考える時、家族全員が快適に過ごせる空間と、毎日行き来する部屋の移動と動線を…

  8. 041c2d300f4b313207a1775ff8a1446b_s

    中古物件マイホーム計画に必要な「時期」の確認

    マイホームを新築すれば住宅費が高くなる。分譲新築マンションは土地費用が要らないけれど、管理費を考えた…

大和アクタス HPバナーLP_banner_02

最近の記事

  1. bfa32053097af111ffff956eb8017ccd_s
  2. 742549
  3. COW121034516_TP_V
  4. SEP_327215200714_TP_V
  5. 31da9e3caff6404497f53a6b0cce66a8_s
PAGE TOP