menu

不動産物件にかかる贈与税と確定申告

不動産物件を個人で贈与する場合、贈与税に気を付けなければなりません。しかし税金を支払わないといけないと言っても、どのようにして申告しなければいけないのか分からない方もいらっしゃると思います。ここでは贈与税の確定申告について考えていきたいと思います。

■贈与税の申告が必要な人と確定申告の種類

まずどういった人に確定申告が必要なのでしょうか?

一般的に一年間(1月1日~12月31日)に譲り受けた物件の合計価格が基礎控除額の110万円を超えると贈与税の支払い義務が発生します。それらの合計額を基に贈与税額を計算する申告方式を「暦年課税」といいます。

暦年課税とは別に「相続時精算課税」という制度もあります。60歳以上の父母、祖父母から20歳以上の子・孫に対する贈与であれば2500万円まで一時的に無税で贈与することができます。一見お得に見えますが税金がなくなるわけではなく、贈与した父母・祖父母が亡くなった時、相続された財産と合わせて相続税を支払わなければなりません。つまり相続税を納めるまでの間、納税を先送りしてくれる制度というわけです。

■贈与税の申告方法

確定申告は贈与を受けた年の翌年の2月1日から3月15日までの間に行います。申告書はe-Tax(電子申告)で送信するか、郵便・信書便または直接所轄税務署に提出する方法があります。確定申告に必要なものは、

・受贈者の戸籍の謄本又は抄本
・受贈者の戸籍の附票の写し
・登記事項証明書

などで受贈者が控除の対象となった居住用不動産を取得したことを証する書類になります。

もし申告が行われなかった場合、無申告課税という罰則があります。税務調査が入った段階で罰金が加算されるので注意しましょう。どうしても納税するのが厳しいときのために延納措置も設けられており、決められた要件を満たせば5年以内に分割して支払うことが可能です。

1)申告による納付税額が10万円を超えていること
2)金銭で一度に収めるのが難しい理由があること
3)担保を提供すること(延納税額が50万円未満で延納機関が3年以下の場合、担保は必要ありません)
※国税庁 「贈与税の申告と納税」より抜粋

贈与税の申告についてお話しましたがいかがでしたでしょうか?細かい決まり事が多く自分だけで申告を行うのはとても難しいため、信頼できるエキスパートに相談されるのが安心できると思います。
もし不動産の贈与でお困りの事がありましたら大和・アクタスまでお気軽にご連絡ください。

66マイホーム実現に向けた予算の決め方

68固定資産税の領収書を紛失した場合どうする?

関連記事

  1. f93018d2c1171f4c869635e8ff2beebb_s

    マイホームの諸費用に注意 固定資産に必要な税金を知る

    マイホームを購入する時には、その建物や土地の代金ばかりに気を取られてはいけません。物件価格はその不動…

  2. CSS85_hurikaeruyouko20131019_TP_V4

    相続税が掛からないものはある?知っておくべき税のはなし

    ここ数年、相続遺産や財産管理に敏感な話が増えてきています。相続税の基礎控除額が引き下げられた事で、不…

  3. 8ff465e5a619e17e8e2ab233bfe82d83_s

    相続税を少なくする為に 将来のトラブル回避にむけた準備

    生前から親の財産を相続する話なんて縁起でもない!という発想は、もはや一昔前の考え。きちんと相続につい…

  4. 150303051930_TP_V

    マイホームの購入は増税のまえ?それとも後?

    消費税が上がる、上がるといわれながらも、その上昇がなかなか現実にならないのは、これまでの不景気がもは…

  5. iphone-518101_1280

    気になる!相続と年末調整の関係 税金の種類に惑わされない

    不運にも身内が亡くなり、相続が発生することになった場合に、まとまった預貯金や不動産を手にすることにな…

  6. f75c16550e7e7aecd8d811165f037ad4_s

    住宅ローンを組むか相続税節税をとるか 

    相続税の基礎控除が4割カットされた制度改正を皮切りに、不動産を活用した相続税節税に向けた動きや話題が…

  7. 420d42fde4247c4ab0c1bb6f83b88ad2_s

    不動産を取得した際にかかる「不動産取得税」とは?

    相続以外の取得は不動産取得税の対象不動産取得後には都道府県税である「不動産取得税」が請求されます。こ…

  8. 11377557476c6a4361c7b4efb26d9717_s

    家族の財産相続と相続税 家がなくならないために

    大切な家族がなくなり、その家族が資産を持っていた場合、財産の相続手続きを行うことになります。資産が多…

大和アクタス HPバナーLP_banner_02

最近の記事

  1. bfa32053097af111ffff956eb8017ccd_s
  2. 742549
  3. COW121034516_TP_V
  4. SEP_327215200714_TP_V
  5. 31da9e3caff6404497f53a6b0cce66a8_s
PAGE TOP