リースバックとリバースモーゲージの違いを徹底比較!資金調達方法の選び方

リースバックとリバースモーゲージの違いを徹底比較!資金調達方法の選び方

リースバックとリバースモーゲージの違いとは?

高齢者の方々や資金調達を検討している方にとって、リースバックとリバースモーゲージは注目される選択肢です。両者とも不動産を活用した資金調達方法ですが、その仕組みや特徴には大きな違いがあります。

リースバックは自宅を売却して資金を得た後、その物件を賃借して住み続ける方法です。一方、リバースモーゲージは自宅を担保に融資を受ける仕組みです。以下で、両者の違いを詳しく見ていきましょう。

1. 資金調達の方法

リースバックとリバースモーゲージの最も大きな違いは、資金調達の方法にあります。

  • リースバック:自宅を売却して資金を得る
  • リバースモーゲージ:自宅を担保に融資を受ける

リースバックでは、不動産の所有権が買主に移転します。一方、リバースモーゲージでは所有権は移転せず、自宅に抵当権が設定されます。

2. 調達可能な資金額

調達できる資金額にも違いがあります。

  • リースバック:不動産の市場価格の70〜80%程度
  • リバースモーゲージ:不動産の市場価格の50%前後

一般的に、リースバックのほうがより多くの資金を調達できる傾向にあります。

3. 費用と支払い

資金調達後の費用と支払いにも違いがあります。

  • リースバック:毎月の賃料を支払う
  • リバースモーゲージ:毎月の利息を支払う(多くの場合)

リースバックでは固定資産税は新しい所有者が負担しますが、リバースモーゲージでは引き続き自身で支払う必要があります。

4. 対象となる物件と条件

対象となる物件や条件にも違いがあります。

  • リースバック:
    • 対象地域や物件タイプに制限が少ない
    • 年齢制限なし
    • 個人・法人どちらも利用可能
  • リバースモーゲージ:
    • 主に都市部の物件が対象
    • 55歳以上という年齢制限がある場合が多い
    • 戸建住宅のみを対象とする金融機関が多い
    • 個人向けが主

5. 資金の用途

調達した資金の使い道にも違いがあります。

  • リースバック:資金の使途に制限なし
  • リバースモーゲージ:老後資金や自宅リフォームなど、用途が制限される場合がある

6. 保証人の必要性

保証人の設定についても違いがあります。

  • リースバック:基本的に保証人不要
  • リバースモーゲージ:保証人が必要とされるケースが多い

リースバックのメリットとデメリット

リースバックには以下のようなメリットとデメリットがあります。

メリット

  • まとまった資金を短期間で調達できる
  • 資金の使途に制限がない
  • 年齢や収入による制限が少ない
  • 固定資産税などのランニングコストが不要になる
  • 住み慣れた家に住み続けられる

デメリット

  • 所有権が移転するため、自由に改装などができなくなる
  • 毎月の賃料支払いが必要
  • 将来的な家賃の値上がりリスクがある
  • 契約期間終了後の居住の保証がない場合がある

リバースモーゲージのメリットとデメリット

リバースモーゲージには以下のようなメリットとデメリットがあります。

メリット

  • 所有権を保持したまま資金調達ができる
  • 生存中は返済不要の場合が多い
  • 融資額を超える返済義務がない(ノンリコース型の場合)
  • 住み慣れた家に住み続けられる

デメリット

  • 融資額が物件価値の50%程度に制限される場合が多い
  • 年齢制限や物件の条件が厳しい
  • 固定資産税などの支払いが継続する
  • 相続人の同意が必要な場合がある
  • 不動産価値の下落リスクがある

リースバックとリバースモーゲージ、どちらを選ぶべき?

リースバックとリバースモーゲージ、どちらを選ぶべきかは個々の状況によって異なります。以下のような点を考慮して選択しましょう。

リースバックが適している可能性が高いケース

  • より多くの資金を調達したい場合
  • 資金の使途に制限を設けたくない場合
  • 固定資産税などのランニングコストを削減したい場合
  • 年齢や収入に制限がある場合
  • マンションや事業用不動産を活用したい場合

リバースモーゲージが適している可能性が高いケース

  • 所有権を手放したくない場合
  • 相続を考慮している場合
  • 都市部の戸建て住宅を所有している場合
  • 55歳以上で、老後の生活資金が必要な場合
  • 将来的に不動産価値の上昇が見込める場合

リースバックとリバースモーゲージの選び方

リースバックとリバースモーゲージのどちらを選ぶかを決める際は、以下の点を慎重に検討しましょう。

1. 資金ニーズの把握

まず、どれくらいの資金が必要か、その使途は何かを明確にしましょう。リースバックでより多くの資金を調達できる可能性がありますが、リバースモーゲージでも十分な場合もあります。

2. 将来の居住プラン

今後どのくらいの期間、現在の住居に住み続けたいかを考えましょう。リースバックの場合、契約期間終了後の居住の保証がない場合があります。一方、リバースモーゲージなら所有権を保持したまま住み続けられます。

3. 家族との相談

特にリバースモーゲージの場合、相続人の同意が必要になることがあります。家族と十分に話し合い、理解を得ることが重要です。

4. 物件の条件確認

所有している不動産が、リースバックやリバースモーゲージの対象となるか確認しましょう。特にリバースモーゲージは、物件の種類や立地に制限がある場合があります。

5. 金融機関や不動産会社の比較

複数の金融機関や不動産会社の条件を比較しましょう。金利、手数料、契約期間などの条件は各社で異なります。

6. 専門家への相談

不動産や金融の専門家に相談することで、自分の状況に最適な選択ができます。税金面での影響なども含めて、総合的なアドバイスを受けることをおすすめします。

リースバックとリバースモーゲージの注意点

リースバックとリバースモーゲージを検討する際は、以下の点に注意しましょう。

リースバックの注意点

  • 適正な売却価格であるか確認する
  • 賃貸契約の内容(期間、賃料、更新条件など)を十分に確認する
  • 将来の買い戻し条件がある場合、その内容を詳細に確認する
  • 税金面での影響(譲渡所得税など)を事前に確認する

リバースモーゲージの注意点

  • 金利の変動リスクを理解する
  • 融資額の上限や返済条件を十分に確認する
  • 相続人への影響を考慮する
  • 物件価値の下落リスクを理解する
  • 契約終了時の条件(一括返済や物件売却など)を確認する

まとめ:自分に合った選択を

リースバックとリバースモーゲージは、どちらも不動産を活用した資金調達方法ですが、その仕組みや特徴は大きく異なります。自身の状況、ニーズ、将来の計画などを十分に考慮し、慎重に選択することが重要です。

不動産の活用方法や売却について専門的なアドバイスが必要な場合は、ぜひ株式会社大和・アクタスにご相談ください。豊富な経験と専門知識を持つ私たちが、お客様の状況に最適な解決策を提案いたします。お気軽にお問い合わせください。

お知らせINFORMATION

もっと見る

MEMBER

会員登録
メリット

登録で5つの特典を
ご利用いただけます!

  • 大和アクタスの動画チャンネル
  • LGBTのおうち探し
  • 大和アクタスのオンライン相談
  • この街どんな街?
  • マンションカタログ
  • かんたん解説不動産セミナー
  • 不動産投資で資産づくり

株式会社大和・アクタス

0120-105-111

〒166-0002
東京都杉並区高円寺北2-3-16
アクタス高円寺ビル

受付時間:9:00~19:00
定休日:毎週水曜、第1・2・3火曜日

高円寺駅前店

03-3330-8100

〒166-0002
東京都杉並区高円寺北2-8-1
内田ビル1F

すべてはお客様のために。不動産売却のことなら、私たちにすべてお任せください。

JR高円寺駅北口より徒歩3分の好立地。
一戸建て・マンション・土地の売却、相続など不動産売却に関するご相談は私たちにお任せください。
豊富な実績に基づく的確な査定、迅速な対応、当社ネットワークを生かし、
お客様の大切な資産をお守りいたします。
当社独自の買取システム、当社営業マンによるコンサルティングやローン・税制相談など
「住まいのトータルパートナー」として全力でバックアップいたします!

会社概要はこちら