井草八幡宮 | 杉並区、中野区、高円寺の不動産のことなら大和・アクタス

  • 本店
    0120-105-111
  • 高円寺駅前店
    03-3330-8100
  • 千駄ヶ谷店
    03-3478-8500

受付時間:9:00~19:00

定休日:毎週水曜日、第1・2・3火曜日

井草八幡宮

名称 井草八幡宮
所在地 東京都杉並区善福寺1丁目33-1
アクセス
TEL 03-3399-8133
URL http://www.igusahachimangu.jp/index2.html
その他
創建当時、春日社と言われていたが源頼朝が奥州征伐の際、八幡神に戦勝祈願をしたことから、八幡大神を主祭神とするようになった。例大祭は200件以上の露店が盛大な祭りとなり、雅楽、能、狂言、北辰一刀流の演舞などが収められる。

詳細情報

 

◆御祭神◆
 八幡大神(やはたのおおかみ)

◆由緒◆
創建当時、春日社と言われていたが源頼朝が奥州征伐の際、八幡神に戦勝祈願をしたことから、八幡大神を主祭神とするようになった。頼朝公が自ら手植えした松が社殿の前にあり、都の天然記念物とされていたが、枯死し、現在の松は二代目である。
武神の性格が強く、太田道灌が戦勝祈願をしたり、三代将軍徳川家光による六石余の朱印領の給付、寺社奉行井上正利が社殿造営するなど、篤く崇敬された。寛文四年(1664)本殿の改築がされ、寄進された本殿は杉並区最古の木造建築物である。
境内の整備が行き届き、都内でも有数の広さ(約一万坪)を誇り、現在は神社本庁別表神社に指定されている。
この地は縄文時代から人が住み着いており、住居跡や土器等が発見されている。例祭には展示館で公開されている。
例大祭は200件以上の露店が盛大な祭りとなり、雅楽、能、狂言、北辰一刀流の演舞などが収められる。


◆例祭◆
10月1日
5年に1度参道にて古式ゆかしく行われる流鏑馬(やぶさめ)神事が催される。
3年に1度神幸祭が行われる。

◆行事・祭事◆
・1月
 歳旦祭1/1.2.3
特別な催しはないが、三が日は参道に露店が出て賑わう。
 御太鼓打初め式1/15頃

・2月
 節分祭2/3
 紀元祭2/11

・3月
 祈年祭3/1

・5月
 招神殿御霊祭5/1
 太鼓祭5/3
 人形感謝祭5/15

・6月
 大祓式(夏越)6/30

・11月
 七五三祝祭 11/15
 人形感謝祭 11/23

・12月
 新嘗祭 12/1
 大祓式(年越)12/31
 除夜祭 12/31

◆施設◆
招神殿、本殿、社務所、楼門(神輿庫)、神楽殿、富士塚、展示館

◆ご利益◆
出世開運、武運長久 他

◆祈祷◆
・安産祈願
 五ヶ月目の戌の日に祈願します。※ご持参いただいた腹帯をお祓いいたします。
・初宮詣
・七五三詣
・厄祓 
・家内安全
・心願成就
・神恩感謝
・合格祈願 
・商売繁盛
・諸災除
・自動車清祓
・団体会社祈願
※氏子地域のみ
・地鎮祭
・上棟祭
・新室祭
・開所式
・杣祭
・神葬祭
・霊祭
・神前結婚式

アクセスマップ

この近くにある物件はこちら!

スタッフ紹介
お客様の声
物件検索
  • 条件から探す
  • 町名から探す
  • 学区から探す
現地販売会
注文住宅特集
LGBT向け不動産購入
不動産投資をお考えの方へ
注目物件レポート
知っておきたい不動産基礎知識
採用情報
売却をお考えの方
イエウール優良認定会社
空き家サポート

店舗紹介

大和・アクタスの店舗写真

株式会社 大和・アクタス東京都杉並区高円寺北2-3-16 アクタス高円寺ビル
TEL : 0120-105-111
FAX : 03-5364-4804
営業時間 : 9:00~19:00
定休日 : 毎週水曜日/第一・第二・第三火曜日

ページ上部へ