妙法寺 | 杉並区、中野区、高円寺の不動産のことなら大和・アクタス

  • 本店
    0120-105-111
  • 高円寺駅前店
    03-3330-8100
  • 千駄ヶ谷店
    03-3478-8500

受付時間:9:00~19:00

定休日:毎週水曜日、第1・2・3火曜日

妙法寺

名称 妙法寺
所在地 東京都杉並区堀ノ内3丁目48-8
アクセス
TEL 03-3313-6241
URL http://www.yakuyoke.or.jp/
その他
元禄12年(1699)3月、身延山久遠寺の直末となった際、法華寺からやくよけ日蓮大聖人の霊像をお迎えし、この像があらゆる災難除けに霊験あらたかなことから人々の信仰を集めることとなった。 祖師堂に安置している日蓮大聖人像は、「やくよけ祖師」と呼ばれ、江戸時代から現代に至るまで、信仰を集めている。

詳細情報

◆宗派◆
日蓮宗

◆縁起◆
元和(1615~1623)頃は、元真言宗の尼寺であった。覚仙院日逕上人が老母の菩提のため、日蓮宗に改宗。老母を開山とし、日逕上人自らは開基第二祖となる。山号は開山日圓上人にちなみ日圓山とし、寺号を妙法寺と号した。
元禄12年(1699)3月、身延山久遠寺の直末となった際、法華寺からやくよけ日蓮大聖人の霊像をお迎えし、この像があらゆる災難除けに霊験あらたかなことから人々の信仰を集めることとなった。  
祖師堂に安置している日蓮大聖人像は、「やくよけ祖師」と呼ばれ、江戸時代から現代に至るまで、信仰を集めている。

◆行事・祭事◆
・1月
 大祝祷会1/1-1/3
 祖師堂で御開帳(御祈願)を申し込むと、「やくよけ福茶」が頂ける。
 1/1-1/3は、「やくよけ招福打ち出の小槌」で鐘楼の大鐘をつくことができる。
 「お屠蘇の儀」が行われ、「干支盃」が頂ける。(数量制限あり)
 内拝1/13


・2月
 節分会2/3
 豆まき参加者に粗品あり。年男年女は豆をまくことができる。

・3月
 彼岸会3/お彼岸中日

・5月
 法華千部会5/11
 内拝5/13

・4月
 花祭り4/8
 立教開祖会4/28
 
・6月
 日朝上人大祭6/25

・7月
 土用の丑ほうろく灸7/丑の日
 新盆会7/13
 盂蘭盆施餓鬼会法要7/16

・8月
 土用の丑ほうろく灸8/丑の日
 戦没者慰霊祭8/15
 有吉忌8/30

・9月
 龍口法難会9/12
 内拝9/13 
 彼岸会9/お彼岸中日
 
・10月
 お会式10/10
 二十三夜尊大祭10/23

・11月
 七五三詣11/毎日
 子育観音大祭11/18
 天童稚児音楽大法要11月の土日

・12月
 大晦日12/31
 除夜の鐘がつける

◆施設◆
仁王門 (山門)東京都指定有形文化財
鉄門 国指定重要文化財
御成の間 東京都指定有形文化財
祖師堂 東京都指定有形文化財
天明の水 額堂 鐘楼 本堂 日朝堂 二十三夜堂 浄行堂

◆ご利益◆
学業成就 眼病平癒 縁結び 財運 発育増進 安産 病気平癒 家内繁栄 交通安全車両

◆祈願◆
各種厄除け、七五三詣り、厄年払い、交通安全祈願、各種供養

◆分布品◆
めめ守り
(水色 「めめ」と書いてある)
合格鉛筆
各種お守り
各種絵馬


 

アクセスマップ

この近くにある物件はこちら!

スタッフ紹介
お客様の声
物件検索
  • 条件から探す
  • 町名から探す
  • 学区から探す
現地販売会
注文住宅特集
LGBT向け不動産購入
不動産投資をお考えの方へ
注目物件レポート
知っておきたい不動産基礎知識
採用情報
売却をお考えの方
イエウール優良認定会社
空き家サポート

店舗紹介

大和・アクタスの店舗写真

株式会社 大和・アクタス東京都杉並区高円寺北2-3-16 アクタス高円寺ビル
TEL : 0120-105-111
FAX : 03-5364-4804
営業時間 : 9:00~19:00
定休日 : 毎週水曜日/第一・第二・第三火曜日

ページ上部へ